goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

伊豆大島の風景 ②終の棲家 伊豆大島

2025-08-14 22:36:24 | 日記

略 敬称   失礼いたします。

定年後 大島に移住して今年で26年目。自他ともに認める変わり者です。はたからは島に 馴染めない変わり者だそうです。結構馴染んでいます。自他ともにと言いましたが訂正、私は変人ではありません。ごく当たり前の一大島町民です。私の周囲の人 チョモさんのつきあっている人は みな変わり者だといいます。価値の物差しは人 様々、 今様にいうとダイバーシティとインクルージョン。変わっていないと本人が確信しているから 更に たちがわるいそうです。反論します、縛りを開放 常識と慣行の殻を突き抜け突破しなさいと。島はみな縁者遠い親戚 身動きできないといいます。世間体を気にして勇気がないだけだと反論します。はたの目を気にして一生を送るのかと。色々と評価されながらも意地悪されたことは1回しかありません。排他性のない島です。

飛躍して 伊豆諸島9島のガソリン代 灯油代が日本一高いのは不思議です。奥の離れた島ほど高いです。いま大島で209円/L  都職員は安価に給油ができます。寒冷地でしたら間違いなくパリコミューンになります。島の方は 当たり前と思っています。憤慨しているのはチョモだけです。

出典 立命館創始155年 学園創立125周年シンポジウムより

土地は坪2万円 販売単位は300~400坪 50坪は売ってくれません。島で家を立てることはとにかくたいへん。 借家住まいしませんか。貸したがりませんが 力になりますよ。よそ者の青年たちが町興しに 懸命の大島です。波浮も民泊 ラーメン屋さん カフェが増えました。

 1937年信州長野県浅間山山麓の生まれ 87歳 。島で最古参の伊豆大島ジオパークフリーガイドです。定年後に横浜から大島 波浮港の入り口に移住 。三原山のガイドをしたり 農業の真似事をしたり 冬は尾瀬の入り口でスキーを楽しんでいます。上京したときに 娘と高尾山 奥多摩 丹沢に脚を伸ばしたりもします。むかし山形 長野から二三男坊が炭焼きにきて やがて定住した歴史が大島にあります。沖の根の友人 五味富士男の先々代は信州の人。大地主です。

40歳ころ 日曜ゴルフはやめて 美大受験予備校 代ゼミ造形学校に通いデッサン 日本画 テンペラ画を習いました。書道の師は故大島嵒山 故國吉幸舟。お稽古ごとのお陰で 趣味人の仲間がたくさん出来ました。視野が広がりました。骨董にのめり込んだ時期もありました。

登山の師はマナスルでお亡くなりになった登山家 佐々木慶正 1998年に海外登山を始めて以来、ヒマラヤの6000m峰登山・トレッキング、ヨーロッパアルプスの登山を何度もガイドしていただき残念でなりません。70歳のとき二人でいったモンブラン・マッターホルンの登攀が最後です。

スキーの師は元オリンピック選手で冬龍門主宰の市村正美 30数年 いまでも 孫と一緒にご指導をいただいております。一向に上達しませんが 引き換えに 異業種の友ができました。仲間に会うための 冬龍門詣でです。

波浮の漁師 悦丸 故金川新三の紹介で波浮港の入り口に仮住まいして26年。島の歴史 文化 文学 芸術 の情報発信基地 藤井虎雄 大島火山学の師 故 田澤堅太郎 産総研 川邊禎久 静大小山 真人 アジア航測千葉 達朗 そして東海汽船 山崎 潤一 の知己を得ました...。可愛がってくれた故阿部比佐志。

植物保護団体「大島自然愛好会」に入会、大島の植物の名前を教えてもらうとは思ってもいませんでした。師は佐々木睦彦 小川信正 海亀を保護している成瀬裕昭  皆さんとは 昨今サクユリの保護 重点対策外来種 ヨシススキの駆除に注力しています。町も都も環境省も積極的に動いていただいて ありがたいことです。大島自然愛好会の関係で植物学者からよき薫陶を受けました。星野 義延(農工大) 遊川 知久(国立科学博物館) 加藤 英寿(都立大学) 藤田 卓(日本自然保護協会)  岡 武利(日本シダの会)  上条 隆志(筑波大)......。

そして島で 身体を共鳴共振させた仲間に恵まれました 「古道探索の会 」の仲間です。八木丈夫 小川 佐々木 日比野 五味 和泉 富田(♀) 八木とは2013年の大島土石流ボランティアでの邂逅 戦友です。 

大島古文書研究会では(故 大西傅之助 出川賢 樋口秀司 )時得孝良 岩崎薫 狩野春子 大村森美 金城喜美代から ご指導をいただきました。安永六年「大島山火記」の口語訳は中田 保。書を少々かじったので草書体が読めます。

心のなかに鬼を住まわせていた都会から逃げ出して26年。このところ高校大学の友人 同年入社の同僚が 次々と身罷ります。上京した際に お線香をあげます。新潟 長岡(同級生) 長野 小諸(肉親) 北海道 帯広 北見(同僚)、、、、、人生は借り貸しゼロの世界 家内が落ち着いてから 焼香の旅に出ます。してもらったこと 迷惑かけたことに対して何をして返したか 借りはきちんと返す。さもないと やり残すと こころの安寧が保てません。

伊豆大島の町役場観光課ジオパーク係 大島支庁大島公園事務所 環境省大島管理官事務所、 スーパーげんろく 肉よし 寒川 紅屋 マルエイ 沖山商店、 スナックZiZI 葵 きらく ラビアンローズ 舞 居酒屋よっちゃん 喫茶もももも、東海汽船の土屋 藤井、 大関 港鮨 紀洋丸 樹璃庵 永楽 押し花、ころっけの鵜飼商店 クサヤの藤文 小宮山  まるい水産、 家内の介護施設 あったかサービス あすなろ つばさリハビリ 診療所の藤井Dr 八王子消化器病院今泉Dr 小平市の公立昭和病院救急科 佐々木Dr 横浜の昭和大学藤が丘病院 、畑の大家 松崎綾夫の奥さん(旧姓三辻) 差木地漁業権獲得の恩人 藤内 末裔 レンタカーの小坂多喜夫  藤井表具店 宝崎棟梁  藤原畳店 山武の会長 村松興行社長  何でも器用な大川 椎茸とウオーキングの会 丸尾時彦 農業生産組合藤田光正 春木農園 奥山農園 民俗芸能の継承者 高梨彰久 高田布団店 古代史と郷土史に詳しい かしゃんば餅職人高橋秀支 露天風呂 浜の湯の高田秀代 藤井 PCとドローンの師 谷口芳久 釣り名人堀切紀昭 生き生き体操の新井恵子 ジャーナリスト鈴木 コーラスの福本洋祐   愛犬 蛍を可愛がってくれる青々の山森美意子 萩島アサ子、 宿の赤門 白岩ホテル 大島♨ホテル 大島グランド アイランドスターハウス ワイズドリーム Stay Do ゲストハウスはぶの家 大陣 椿山 、はる整骨院  椿の花工房  大島ペットクリニック おしんドローンスクールの土屋会長 村岡旦将 根本オリエ 、ガイド仲間 麻雀仲間とう......   地域の皆さん ご近所の皆さんのお陰で チョモ(三原山ガイド名)の今があります。様々なこ゚縁で結ばれているチョモです。ありがたいことです。神津島の前田 正代 青ヶ島の荒井智史 佐倉の佐藤 暁 もう少し一緒に遊んでください。わずか時間が残っています、、、、、、、。

しかし、しかし贅沢三昧 したい放題しながらも魂が落ちつきません 居場所が定まりません。心は 仮住まいです。終の棲家にはなりません。漂流の 遊牧の 狩猟採集の、、、食うや食わずのギリギリのくらし、、、。(明治維新の近代化は沢山の恩恵をもたらし 沢山の モノ コトを置き去りにし捨て去りました)エネルギーのたまり具合 残り具合によっては 大島から 無縁の鬼ヶ島へ  幻の結の島へ漂流するかも 。例えば味噌や醤油の仕込みを近所の主婦が総出で手伝った の世界へ大島から逃げ出すやもしれません。生まれ座所の長野県北佐久郡小沼村大字塩野(いま御代田町)に戻っても「結」の世界はとっくになくなっていて落胆することは分かっています。味噌醤油は店で買うもの、味噌玉を削る風景樽に漬け込む風景は  もはや ありません。魂の休まる世界は あと残っている世界はどこにあるのでしょうか。宗教でしょうか。過去に囚われ懐かしがっていても解決しません。、、、、、行脚し在来線を使って  ゆっくりと 日本中を果てしなく巡る旅に出よう。まずは 焼香の旅 次は お遍路か 。やるべきでないことは 思考の停止と思考の他者依存。自分で考え自分で判断する。生き方はhere & now。

来島のせつは ジェットホイル  ゆい「結」に乗船ください。大島で「結」をみつけてみてください。  ご参考(網野善彦「無縁・公界・楽」)

終戦前1943年 戦闘帽を被り長靴を履いている貧しい少年時代 6歳 🐈️たま 2人の女の子は従姉妹 おばあちゃん。右の写真 高所にいるのがチョモ。貧しいがゆえに 子供の頃から 上昇志向があったのか?ありましたが金太郎飴になれません。人間力 目測力に欠けていました。従って 偉くなれません。とにかく異端でした。

 

 

藤井工房 大島文化の発信基地 藤井 虎雄 torafujii.sakura.ne.jp/mokuji.html

 

画像等の出典 東宝「国宝」より

李相日監督の「国宝」が、第98回米アカデミー賞の国際長編映画賞の対象となる日本代表作品に選ばれた。日本映画製作者連盟が 2025/08/28日、発表した。

李 相日監督

 

2025/08/21日 竹芝港23:00発22日06:00大島岡田港着

川崎で棟梁をしている大島出身 金川定夫の墓参りに合わせてチョモ帰島。「ミルク」🐈️「蛍」🐕️ チョモともに悦びあう。

23時の夜船に乗るには時間があまる。国立科学博物館は17:00時閉館。日比谷東宝で映画「国宝」を観た。チョモはゴジラ像のある日比谷シャンテビルにいたことがあります。

映画 国宝 原作者の吉田修一の「悪人」は朝日新聞の連載で読んだが「国宝」は未読。吉沢亮 横浜流星の所作は歌舞伎役者に劣らないほどの名演技 あそこまで演じられ 演じた 両人の稽古時間 日数を知りたい。話は飛んで飛鳥時代645年(乙巳いっし)飛鳥板蓋宮の大極殿で、入鹿を殺害しようとした際に注意深く用心深い入鹿の性格知っていた中大兄皇子(後の天智天皇) 鎌足らは、わざと俳優(わざひと)を配して入鹿の帯びた剣を解かせたとあります。俳優「わざひと 」「わざおぎびと」の歴史は古いんですね。主人公 立花喜久雄の少年時代を演じた黒川想矢 大垣俊介を演じた越山敬達が好きになりました。これからの日本は大丈夫だと確信しました。李 相日監督ありがとう。喜久雄の父親役の侠客 立花権五郎を演じた永瀬正敏の宴席での無言の「凄み」合わせて田中泯の読心の「怖ろしさ」が素晴らしかったです。宮澤エマの明るさと存在感が卓越。三浦貴大は明治維新が生んだクールな近代人。こんなにも 美しく 心を熱くしてくれた 脚本の奥寺佐渡子 美術の種田陽平の話を聴きたい。 映画って凄いですね。

以下出典はWikipedia    

吉田修一 1968年、長崎県生まれ。法政大学卒業。97年、「最後の息子」でデビュー。2002年、『パレード』で山本周五郎賞、「パーク・ライフ」で芥川賞、07年『悪人』で毎日出版文化賞など、著書、受賞は多数
 
李 相日(リ・サンイル / り そうじつ、이상일、1974年1月6日 - 51歳)は、日本を拠点に活動する映画監督新潟県出身の在日朝鮮人三世。父は新潟朝鮮初中級学校で教師をしていた。4歳の頃、一家で横浜に移り住み、横浜の朝鮮初級学校中級・高級学校に通った。高校3年に進級するまでは野球部に所属した。神奈川大学経済学部卒業間際に、アルバイトでVシネマの製作に参加したのがきっかけとなり、卒業後、日本映画学校(現・日本映画大学)に入学。2006年に公開されたフラガールで、第80回キネマ旬報ベストテンの日本映画ベスト・ワン、第30回日本アカデミー賞最優秀作品賞および文化庁芸術選奨新人賞を受賞。2010年に公開された悪人で、第84回キネマ旬報ベスト・テンの日本映画ベスト・ワン、日本映画監督賞を受賞。
 
吉沢 亮1994年平成6年〉2月1日- 31歳)は、東京都出身。アミューズ所属。2009年、母が応募した『アミューズ全国オーディション2009 THE PUSH!マン』で応募者31514名の中からRight-on賞を受賞してデビューした。なお、この時のグランプリは野村周平であった。2020年エランドール賞新人賞を受賞し、 2019年公開の映画『キングダム』で秦王・嬴政と漂の一人二役の演技が評価され、第62回ブルーリボン賞で助演男優賞を、第43回日本アカデミー賞で最優秀助演男優賞を受賞した。2018年下半期vivi国宝級イケメンランキングで1位を獲得し、菅田将暉山﨑賢人に続き3人目の殿堂入りを果たした。2021年、『青天を衝け』にて渋沢栄一役で大河ドラマ初出演・初主演。また、平成生まれ初の大河ドラマ主演俳優となった。自らの性格を人見知りと評している。2024年12月30日に酒に酔って自身のマンションの隣の部屋に侵入し、住居侵入の疑いで警視庁から任意で事情を聴かれた。東京地検は3月31日までに住居侵入容疑で警視庁に書類送検されていた吉沢亮を、2月3日付で不起訴とした。
 
黒川想矢2009年12月5日 - 15歳)は、埼玉県出身。舘プロ所属。2023年、是枝裕和監督の映画2023年6月『怪物』で主人公・麦野湊役に抜擢。各方面から高く評価され、第47回日本アカデミー賞新人俳優賞や第66回ブルーリボン賞新人賞。  国宝(2025年6月6日、東宝) - 立花喜久雄(少年時代) 役
 
横浜流星1996年平成8年9月16日 - 28歳)は、本名同じ。横浜市出身スターダストプロモーション制作2部所属2020年1月、主演映画『愛唄 -約束のナクヒト-』『チア男子!!』『いなくなれ、群青』での演技が評価され、第43回日本アカデミー賞人俳優賞」を受賞 第48回日本アカデミー賞で最優秀主演男優賞を受賞 特技は極真空手(初段、極真会館松井派)であり、中学3年生の時に世界大会「2011年 第7回国際青少年空手道選手権大会 13・14歳男子-55kgの部」で優勝し、世界一に輝いた。2022年4月、映画『春に散る』の役作りのためボクシングを始め、2023年6月、プロテスト(日本ボクシングコミッション(JBC)のC級(4回戦))に合格した。
 
越山 敬達2009年4月21日- 16歳)は、東京都出身。スターダストプロモーション制作3部所属。映画 ぼくのお日さま(2024年9月13日公開、東京テアトル) - 主演・タクヤ 役 国宝(2025年6月6日公開、東宝) - 大垣俊介 役(少年時代)
 

 

 

今回は該当作なし。

under construction


伊豆大島の風景 ② 島のニュース

2025-07-28 18:21:04 | 日記

① キョン

出典 日経新聞 2025/04/16日

キョン対策|野生動植物の対策|東京都環境局

伊豆大島のキョン、20年度は最多5034頭捕獲 生息横ばい - 日本経済新聞

19歳猟師の伊豆大島キョン専門ジビエ屋開業プロジェクト  CAMPFIREにて公開1日で目標金額を達

渋谷でジビエを堪能できるお店10選

② ワイン スーパーサイエンスハイスクール 都立日比谷高校 伊豆大島で土壌分析

出典 日経新聞 2025/07/26

 

 

③ 藻場 ヒロメ  おおしま広報2025/08月号

東京都「吸収・除去系カーボンクレジット創出促進事業」に採択

https://www.removal-credit.metro.tokyo.lg.jp/assets/file/Interim-Report_umitron.pdf

Starlink×水産業 ~元JAXA研究員設立の「ウミトロン」が国内初の挑戦

 

大島 差木地漁港 都とウミトロンによる「藻場とヒロメ」の実証実験が始まりました。

 

④ 外来種 アカボシゴマダラ(特定外来生物)

アカボシゴマダラ / 国立環境研究所 侵入生物DB

写真出典 Wikipedia

外来種 ヨシススキ(重点対策外来種)

https://blog.goo.ne.jp/chomo79c/m/202411

土石流斜面の外来ススキ

⑤洋上風力発電

2025年、日本の洋上風力発電~今どうなってる?これからどうなる?~

 


伊豆大島の風景 ② サクユリ観察会

2025-07-19 20:26:09 | 日記

大島自然愛好会 会員 伊豆大島ジオパークガイド チョモ こと 内堀 昇一

サクユリ観察会が19日にあるので 昨日 夜便に乗り今朝06:00時帰島しました。

 上 の左の山は櫛形山。下は今日一番良く撮れた写真です 藤井さん 山田さん 何なりとお使いください。

大島温泉ホテルから 右ピークのへこんだ穴が1986年の割れ目噴火 B3火口 左ピークの右下の楕円形がB1火口

参加者 14名(うち 東京都大島支庁 大島公園管理事務所 から3名 新たなキョン保護ネット設置箇所の下見に来ていただきました。島外者 0名)

キョンによる食害 蕾が出てから かじられました。

茎の色からして 幼い頃 キョンに噛じられました。

ヴァイラス(ウイルス) 蕾も葉もいじけています。

むかし 球根の盗掘(カルデラ内と外縁)・大量の種(穂)の刈り取り(奥山砂漠)が頻繁におこりました。

掘りやすい場所に自生する花数が多い個体は あっという間に掘られてしまい翌年には 姿を消します。

右背景は 櫛形山 (左側の海側斜面が裏砂漠)

ジオロックガーデンのサクユリ

(利島のサクユリ)

(神津島の....出典 前田正代)

(神津島のサクユリ 出典 前田正代)

 

 

2006/08/02 サクユリが咲き誇る三原の楽園

旧滑走台 右斜面...(下から見ると左斜面)  大島一のサクユリ群生地でした。

いまはなき レイクランドテリアと17年前70歳のときに旧馬道を間伏から50/77回ほど三原に登りました。マッターホルン登頂に備えました。開花サクユリを鑑賞することもなく ただ ひたすら休まずに登る。お鉢までの所要時間は65分 今は2倍強の時間がかかります。

同じ 旧滑走台 右斜面...2017/08/02  個体数6  2018/07/21観察→ 1個体も無い 滑走台右斜面のサクユリ絶滅。球根の大量盗掘が後日判明しました。....球根の盗掘 種の採取 ウイルス キョンによる食害でサクユリが激減。

こりゃ大変ということで...........  サクユリを守る会 大島自然愛好会が立ち上がり 環境省に カルデラ内キョン獣害防止ネットの設置申請 →認可。 盗掘 については大島警察署(自然公園法違反で現行犯逮捕の公示)の助言を受けサクユリを販売している浦和と糸魚川...... 埼玉・新潟県警生活安全部に.....。 東京都大島支庁のご支援で 白石山カルデラ内斜面 2箇所に保護ネットが設置されました。町民参加でネット内に種蒔......, やがて ネットの老朽化などでサクユリ保護の役割が果たせなくなりました。一方で

祖父 親の代から球根を掘って販売 開花サクユリの摘み取りも ごく当たり前。いわゆる入会権です。しきたり(慣習法)と現行 自然公園法のせめぎあいです。カルデラ内「特別保護地区」は原則 何も手をつけることが出来ません。原生状態をたもつためです。島で「山切」を稼業にしているチョモのドローンの師匠 「谷口芳久」通称 博士にとっては えらい迷惑です。谷口さんはもっぱらオオバヤシャブシの若い枝 ・山帰来(サルトリイバラ)を採取して出荷しています。サクユリの球根掘りはしておりません。むかしは父親と三原のサクユリの球根を沢山掘って売ったそうです。

利害の調整も一方で必要です。

 

.....嬉しいことに ジオロックガーデンで 突如として 昨年 2024年 昔の景観(旧滑走台右斜面)が復元しました。

 大島♨ホテルから 櫛形山に向かって進むと ジオロックガーデン左方に一気に個体数が増えました。長い年月をかけて にわかにサクユリ群落が出現いたしました。見事です。南西の風で大量の種子が吹寄せのように集積 時を重ね 開花したものとおもわれます。サクユリ群落が復元いたしました。起伏に富むスコリアラフトの地形につき 岩登りを得意とするカモシカと違って さすがのキョンも好んで侵入しないのではないかと考えます。ガーデンの奥まで入って観たところ ヴァイラスは見かけますが 頭が食べられた獣害は 殆どありませんでした(チョモ私見)

(スコリアラフト(agglutinate 噴火で マグマのしぶきが火口の周りに積み重なり やや溶けながらくっつき固まってできました。火口から流れ出た溶岩とは違った形状の ガサガサした主としてスコリアの塊です。火口から流れ下る溶岩流と一緒に移動し 火口周辺(三原神社)や斜面下部(ジオロックガーデン)に置き去りにされました。火口縁に堆積したスコリアの塊が 流れくだる溶岩に乗って ラフティング (筏遊び)するイメージです。山頂の三原神社 ジオロックガーデンで観察できます。

堅苦しいが楽しい地学の話が続きます。噴火に伴う火山砕屑物は、火口から噴出された溶岩流を除く噴出物のことで、粒径によって、火山岩塊・火山礫・火山灰に分類されます。 その中で、多孔質で淡色のものを軽石かるいし、暗色のものをスコリアといいます。軽石は、安山岩~流紋岩質マグマの噴出、スコリアは玄武岩質マグマの噴出によって生じます。大島は玄武岩質 暗色の黒い島 神津島は流紋岩質 淡色の白い島です。 シリカ 二酸化ケイ素含有量wait%の違いです。

苦鉄質(mafic)は成分としてイオンのFe2+やFe3+マグネシウムイオンのMg2+を含む岩石鉱物に用いられる性質。名称はかつてマグネシウムのことを「苦土」といっていたことにちなみます。マグネシウムと鉄が豊富。対する語は珪素(Si4+)や長石を含む珪長質(felsic) (出典 Wikipedia)

岩石が何からできているのかというと それは鉱物です。鉱物が集まって岩石を作っています。岩石は決められた種類の鉱物から構成されており、このような鉱物を造岩鉱物と呼んでいます。主要造岩鉱物は かんらん石・輝石・角閃石・黒雲母・石英・斜長石・カリ長石です。

かんらん岩 地球全体の体積のうち、橄欖岩が占める割合は、実に82.3%にものぼります。玄武岩と花崗岩は、足しても2.3%にしかなりません。残りはおもに金属すなわち隕鉄で、15.4%です。しかし、私たちは日常で、橄欖岩を目にすることはほとんどありません。三つの石の中で見ることが最も多いのは花崗岩で、次が玄武岩です。この二つは地殻をつくっているので、地球の表面に露出しているからです。橄欖岩が存在しているのは、地下70kmから2900kmまでの深さにあるマントルの中です(出典 藤岡 換太郎博士 三つの石で地球がわかる) )

 

(話変わって 出典 毎日新聞2023/07/09 『余禄』)

(ヤマユリを一番最初に欧米に紹介したのは、シーボルトです。1862年には、日本のヤマユリがイギリスにもたらされました。このユリを送ったのは、同時期に日本にいた3人、J・G・ヴィーチ、ロバート・フォーチュン、シーボルト その後、1873年、ウィーン万博で日本の他のユリと共に紹介され、ヨーロッパで注目を浴びました。ヤマユリは神奈川県の県花です。理由は、明治時代の開国以降、横浜港から大量に欧米に輸出されたためといわれています。明治20年ごろの主なユリ球根の輸出商は、クラマー、ジャーメイン、アイザック・バンティング、ボーマー。彼らは やがて居留地であった横浜山下町や元町に異人館と呼ばれる商社を開き、そこを拠点として貿易を営みました。明治22年ごろから日本の貿易会社・新井清太郎商店がゆり根輸出を始め、23年には、園芸会社・横浜植木株式会社もユリ貿易に参入します。横浜植木は会社設立発起人に井上馨、大隈重信ら明治の元勲が名前を連ね、国内の植木商が出資してできた待望の日本の園芸会社です。ボーマー商会でアシスタントとして園芸に携わった鈴木卯兵衛氏が初代社長、ニューヨークやロンドンにも支店を開き貿易を拡大します。同社は貿易だけでなく、山下公園のバラ園や新宿御苑の造園をしたことで高名になりました。 明治41年(1908年)に日本から輸出されたユリ根は1200万個、金額で45万円。
カサブランカ(Lilium ‘Casa Blanca’)はユリの中でも、オリエンタル・ハイブリッドという園芸品種群の中の1品種だそうです。 出典 『日本ユリ根貿易の歴史』鈴木一郎、1971年11月)

(井上 馨は元老ですが 大隈 重信は元老ではありません 出典 立命館大学 山崎 有恒先生 元老と元勲の違いは)

明治後期にユリ根の輸出の多くが横浜港で行われていたことがわかる資料を確認したい。 | レファレンス協同データベース

伊豆大島の風景 (リアルタイム) 2020年08月01日サクユリの生態と魅力を知る。明治大学 山本 将先生

「サクユリ」はヤマユリの島嶼変異型と理解していただけに衝撃がおおきいです。(チョモ)

7月いっぱい 時には8月の頭まで咲き誇っています。島にお出かけください。

 

むかし 三原山をご案内した お嬢さんとカルデラ床のサクユリです。


伊豆大島の風景② 古道探索

2025-04-19 22:39:36 | 日記

大島に移住して26年目 身体を共鳴させた仲間に恵まれました。「古道探索の会」 八木 小川 佐々木 日比野 五味 和泉 富田(♀) (内堀) ありがたいことです。時がもう少し残っていますので また一緒に遊んでください

http://gojinka100.blog27.fc2.com/?q=%E7%82%AD%E7%84%BC%E3%81%8D&charset=utf-8 

 

伊豆大島の風景 (リアルタイム) 古道探索

 

 


伊豆大島の風景 ② 島の食材

2025-04-16 22:50:20 | 日記

ハンバノリ (ハバノリ カシカメ)

クダッチの「押し花」昼食600円 ハンバノリの炊き込みご飯 日替わりメニュー

大根の甘酢漬け

おまけ シクボのビーナス 差木地の星さん 早くお元気になってください

冬の風物詩 秋刀魚の丸干

蕗の薹

 

味噌油炒め

友遠方より来る 02/23日14:50分のヘリで八丈島へお帰りになりました。昨夜の料理は蕗づくし フキノトウの味噌いため

天ぷら 蕗味噌の田楽 艶蕗の甘酢漬け2種 キクラゲとハンバと艶蕗の油炒め 熱燗にあう酒の肴です。

伊豆大島の風景 (リアルタイム) 2020年02月23日

 

自然薯

和泉さんの手打ち蕎麦 チョモが有料ガイドを初めて第1号のお客さん 島に昂じて東京と大島の二重生活

和泉さん 早く退院して来て。

熱燗で...

ツワブキ(艶葉蕗)一般のフキとは仲間(属)が違いますが春先の葉柄を食用にします(大島自然愛好会)

アシタバ(明日葉) 伊豆諸島のほか下田周辺に自生。島の4月は忙しい。磯では春の大潮でカサガイたちが手招きしているし、山ではタラなどが首を長くして待っている。なかでもアシタバは島で採れる量、多彩な料理方法で山菜の王様だ。今日摘んでも明日芽を吹くから明日葉と名づくと言うが嘘で、次の芽吹きまでには3週間程要する。中に含まれるミネラル分が鉄分を除いてホウレンソウの3倍というからすごい。島ではサラダ・汁の具・おひたし・マグロのツナ和え・ゴマ汚し・ノリ巻き・佃煮・キンピラ・油炒め・天ぷらにして食卓を賑やかにする(大島元町 佐々木睦彦 ASAHI AVENUE NO259掲載)

ハマボウフウ 砂地に埋まっています。

弘法浜で絶え 自生地は1箇所になってしまいました。砂地に生える美味しい浜菜ですが採取しません。

ボタンボウフウ 新芽を天婦羅でいただきます。沖縄ではサクナ 長命草 大島の方は食べません。

クサヤ  ムロアジ トビウオ タカベ ウツボ等 脂の抜けた 白身魚なら何でもクサヤになります。

ヒロメ(アントクメ) 大潮のときに海岸に打ち上げられたヒロメを拾いに行きます。熱湯をかけると鮮やかな緑色に変わります。酢醤油 野菜のあえ物でいただきます。味のよさから、近年、三重県長島や尾鷲栽培漁業センター、和歌山県田辺市などでは養殖が試みられているそうです。

大島 差木地漁港で「藻場とヒロメ」の実証実験が都とウミトロンにより始まりました。

東京都「吸収・除去系カーボンクレジット創出促進事業」に採択

アントクメ 大島では ヒロメ

大島町差木地漁港 2025/07/29

椎茸 

伊豆大島の風景 (リアルタイム) カントリーライフ 椎茸の原木栽培

テングサ 

(数年前 テングサは紅藻でその種類はマクサ 鬼草 オオブサ 平草 ユイキリ(鳥足)等の種類があり 大島では波浮の竜王燈台からカキハラにかけてが採取場です。10m素潜りして採取 天日乾燥も汐赤 汐抜き トラ(白に赤が少々混ざる)晒し と順に減量高価になる。荒は太いマクサ 赤(キヌ)は細いマクサ。乾燥したら30kgに梱包して漁協集荷 漁連入札で生産者価格決定 寒冷地である長野岐阜の寒天業者により棒状寒天に加工されて和菓子の材料になります。食品関連ばかりでなく医療用の細菌培地 ソフトカプセル 歯型の材料 金属加工用バインダー DNA解析に使われる電気泳動法 ランの花を増やすための組織培地 芳香剤 ......いろいろな方面で利用されています。大島のテングサは良質で直接煮詰めて 角面器で形成「あんみつ」「トコロテン」で食します。ブキブキした食感で 数年前までは 島の人はそれはそれは贅沢をしていました。磯焼けで獲れなくなりました。神津島も2023年から採取量が激減しました(前田 正代)生産者の佐藤さん 斉藤さんから いろいろ教えていただきました。 文責チョモ)

キクラゲ

ツワブキと....

シドケ(モミジガサ) シダはジュウモンジシダ 観光協会近くの「よっちゃん」酒の付け出しにだしてくれます。自生地が判らず食する人わずか。

タラの芽 「縄文に倣える島」大島。 定年後の移住を推すすめします。

タラの芽(左) アシタバ(中央) 薩摩芋(右手前)

シマアジ

「シマアジ」をいただきました 刺身で一杯 島暮らしならではの たまの贅沢。

元町赤禿の友人から魚をいただいた。シマアジとメジナ 波浮の桟橋で釣ったという。連れ合いが上京中でシマアジの1っ匹付け朝食とあいなった。年に4~5回天然モノのシマアジが食せるのも島で生活しているおかげです。なお赤禿は先カルデラ側火山スコリア丘でAkappageと呼びます 夕陽丘アカハゲと呼称する人もいます。25~20cm以下のシマアジをジャミシマといいますが28cm皿なのでジャミの型のイイヤツ かろうじてシマアジの仲間入りをした立派な釣果を頂いたことになります。刺身でなく朝から焼いて食すなんて憎たらしいでしょう。

パッションフルーツ

シチトウエビズ ジャム

銀胡麻

野菜 2025/08/06

古道探索の会 八木 丈夫さんちの デカ茄子 右下 825g デカ ピーマン  マクワ瓜

茄子は味噌を塗り ピーマンは醤油をたらし椿炭で焼いて 食します。極め付きの贅沢。

娘帰りて芋2本(焼き芋)

シクボ(大昔の噴火口跡)の畑を400坪お借りしています。

 

お借りている「シクボ」の畑の南高梅

同上

デカピー(ナツ)は塩茹でしていただきます。同じく

奥山農園のあまっこ  伊豆大島の風景 (リアルタイム) ミニトマト あまっこ

奥山英男さんの娘婿の伊藤幹也さんが鎌倉明王院近くに 日本料理店「実幹」開店  日本料理 十二所実幹

チョモお勧めの 島の蕎麦屋 「樹璃庵」 04992-2-9110 ぶらっとハウス のお帰りにどうぞ 

残念なことに お酒がありません。

ぶっかけ 1000円

天ざる 1300円

定年後に横浜から大島 波浮の入り口に家を造り移住しました。26年目になります。87歳 。三原山のガイドをしたり 冬は尾瀬の入り口でスキーを楽しんでいます。大島は海あり 山あり 温泉あり 借家住まいしませんか。力になりますよ。

上京中の外食

大島と小平市花小金井・横浜 市が尾の娘たちの住まいを行き来しています。家内は横浜に移住しました。

長女の住まいの近くには 小金井カントリー倶楽部と隣接している

伊豆大島の風景 (リアルタイム) 小金井公園や

伊豆大島の風景 (リアルタイム) 鈴木遺跡

伊豆大島の風景 (リアルタイム) 2021年08月13日  武蔵国分寺跡があります。

 

花小金井の桜並木です

和田ブルーベリー農園

花小金井のエスニックのお店「杏Cafe]

スマホで注文

熱々の麻婆豆腐の雑穀米リゾット +サラダ+飲み物(ベトナムの蓮茶) 900円 缶ビール 1 8年物の紹興酒2杯

いただきました。明日は公立 昭和病院で「人間ドック+脳ドック」受診。

 蓮茶にお湯と氷の両方が添えられていました。憎い おもてなしです。お湯を注いでいただきました。

 

信州の田舎で少年の頃 食べた畔に植える緑の大豆「アオバツ」 激辛の「柿の種」

西武新宿線 花小金井の蕎麦屋「清川」

澤乃井酒造

東青梅→御嶽→奥多摩湖まで むかし道を歩む。「街道 女一人旅」五街道制覇の餘目 時江さん

神津島の前田正代さんと3人で 登山家 山野井泰史 妙子さんの旧宅訪問 2019/11末

食道いし川(石川酒造) 多満自慢 2025/05/04   

2025/05/25  玉川上水と平櫛田中彫刻美術館

2025/05/29    身体を共鳴共振し合った 7人の山屋

状況判断・意思決定の注意点 (バイアスにより判断に歪みが生ずる)

1危険が生ずるであろうことを示す情報がないまま正常の範囲として とらえる傾向 正常性パイアス
 2他の人と同様の行動をとることで安全であると思う 同調性バイアス
 3自分は大丈夫だろうという 楽観性バイアス                      要注意です。  山で生き残った7人です。

「山屋とは何か?ひろゆきが語る意外な真実とは!」

7人の生き残り(93~86歳) 銀座 ライオン   06/01日 一時帰島 (05/30  05/31 全便欠航)