
写真はカミさんの実家の近くを流れる川と、その上流の山々。 関東平野の真ん中に住んでいると、こんな景色でも山が間近に見える生活にあこがれてしまう。
ということで、カミさんの実家に滞在していた昨日5月4日は、木曽に足をのばす。
学生の頃に何度か行ったことがある妻籠に、ほぼ20年ぶりの再訪。 中央道と国道19号の渋滞を覚悟していたが、あっけなく午前10時前に到着。
つまごのつばめ

久しぶりに見かけたキセキレイ、新緑の妻籠宿

25年前に2万5千分の一の地形図だけを頼りに一人で登った南木曽岳(左奥)と妻籠の八重桜

妻籠に予想以上に早く着けたので早めの昼食の後、こちらのブログで紹介されていて、一度見たいと思っていた、日本の棚田百選にも選ばれている恵那市中野方町の坂折棚田へ。
宮崎アニメに出てくる日本の原風景と風の谷を思い起こさせるとても気持ちのいい場所だった。 車で登って、気持ちいいと感じるだけで立ち去ってしまっては申し訳ないと思ってしまうほど。



田植えを終えたばかり

この曲線がなんとも魅力的

春真っ盛り

棚田を訪れた後、カーナビの言うとおりに主要地方道402号線の山越えで八百津へ向かう。 九州出身の私の両親の言うところの車が離合できない(すれ違えない)狭い山道を、家族にぶーぶー言われながら何とか越えて、八百津町、川辺町、関を通ってカミさんの実家に戻る。 途中、山を切り開いた八百津のスタイリッシュグリーンとかいう公園に、驚くほどの人が集まっているのを横目に見ながら通り過ぎる。 それまでの山深い道からいきなりのたくさんの人の出現に異様な感じがした。(あとでわかったのだが、芝桜目当てに人が集まっていたらしい。)
八百津からの国道418号も、時々センターラインが無くなるような道で、カーナビに頼って岐阜の山道を動きまわる危険性を再認識。
ということで、カミさんの実家に滞在していた昨日5月4日は、木曽に足をのばす。
学生の頃に何度か行ったことがある妻籠に、ほぼ20年ぶりの再訪。 中央道と国道19号の渋滞を覚悟していたが、あっけなく午前10時前に到着。
つまごのつばめ


久しぶりに見かけたキセキレイ、新緑の妻籠宿


25年前に2万5千分の一の地形図だけを頼りに一人で登った南木曽岳(左奥)と妻籠の八重桜

妻籠に予想以上に早く着けたので早めの昼食の後、こちらのブログで紹介されていて、一度見たいと思っていた、日本の棚田百選にも選ばれている恵那市中野方町の坂折棚田へ。
宮崎アニメに出てくる日本の原風景と風の谷を思い起こさせるとても気持ちのいい場所だった。 車で登って、気持ちいいと感じるだけで立ち去ってしまっては申し訳ないと思ってしまうほど。




田植えを終えたばかり

この曲線がなんとも魅力的

春真っ盛り

棚田を訪れた後、カーナビの言うとおりに主要地方道402号線の山越えで八百津へ向かう。 九州出身の私の両親の言うところの車が離合できない(すれ違えない)狭い山道を、家族にぶーぶー言われながら何とか越えて、八百津町、川辺町、関を通ってカミさんの実家に戻る。 途中、山を切り開いた八百津のスタイリッシュグリーンとかいう公園に、驚くほどの人が集まっているのを横目に見ながら通り過ぎる。 それまでの山深い道からいきなりのたくさんの人の出現に異様な感じがした。(あとでわかったのだが、芝桜目当てに人が集まっていたらしい。)
八百津からの国道418号も、時々センターラインが無くなるような道で、カーナビに頼って岐阜の山道を動きまわる危険性を再認識。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます