YouTubeでたまたま見た、松本女子旅の映像に魅せられて。
つい思い立って行って来ました~♪ 松本(⌒∇⌒)
そもそもその映像で見た松本ホテル花月という、松本民芸家具があちこちを飾る
可愛いホテルに行ってみたい!というのが発端だったんですが。
なんとなくどっか行きたかった時期なんですね。
まだ桜には早く、シーズンには遠いせいかホテル代もほどほど。
というのも決めてでした。
そんなわけで先日行って来たのですが、雪も無くて良かった。


ちょっと曇ってて画面暗いのが残念。
ホテルは松本駅から歩いて15分ほどの所で、松本城からも5分という
素晴らしい立地でした。
右の青い屋根の玄関は、喫茶室の八十六温館(ヤトロオンカン)で
ホテルの玄関は左にありました。
この喫茶室は朝食を洋食にすると朝ここで食べられるのですが、普通に
お客様として外部の人も利用できます。
朝は和食にしたし、入れなかったが中から内部は見学できました。



玄関横にはちょっとした資料室。 ホテルに関する資料や巻物など
展示されてました。赤いソファーが素敵!
このホテルは民藝精神が息づく洋館の宿として知られていて、
各所に松本の民藝品や落ち着いた家具が置かれています。
他にも素敵な家具があったし、レストランの入り口も綺麗なステンドグラスが使われていたのに写真撮らなかった~(-_-;)
ちょっと残念。
せめてまだ飾られてた立派なお雛様、撮れたのは良かった。


お部屋は旧館だったのですが、ちょっと質実剛健な感じ?
こじんまりしてるけど落ち着いた雰囲気で良かったです。
他に和室もありますし、本館はもう少しモダンな現代風で、ベランダのあるお部屋もあるようです。
このカエルの像は、ホテル近くにある縄手通りという
お土産物屋さんやカフェなどが並ぶ通りの入口に設置されてました。
なんでも横を流れる川に昔カジカが住んでいたのが。
いつからかいなくなってしまったので、それを呼び戻すためにカエルの像や
置物をいろんな所に飾るようになったんだとか。
この像は「カエル侍」とありました。
…侍なんだ~。
近くに寄って撮ったら少しグロい…(^^;)

何の建物か忘れたけど、ホテル横にあったレトロなビル。
この周辺は全体に和洋折衷でレトロな建物が多く残っていて
それを利用したお店やおしゃれな飲食店が多く見られ。
街を見て歩くだけでもワクワクして楽しかった。
縄手通りの中で入ったカフェも、昔風のレトロな看板で。
観光客向けにしてるんだろうけど、女子大喜びの可愛さでした。
昔女子も大喜びやで~。
縄手通り、カエルグッズだけでなく、和小物のお店もあって良かった。
お箸やハンカチ買ったぜ!
松本は歩いて行ける距離に、お城も古い町並みも神社も
おしゃれなカフェもぎゅっと詰まっていて。
おまけに新宿から特急あずさだと2時間半くらいで行けるし。
気軽に行けるのに、歴史ある建造物もおしゃれなお店も多くて
とても回りやすい、それでいて落ち着いた街でした。
翌日はお城も登ったが。それはまた後で~。