goo blog サービス終了のお知らせ 

にっきーv(。・ω・。)♪

ただのにっきだYO
でもたまにまじめなこともかいてみる

職業病

2005年11月23日 00時40分12秒 | ひとりごと
最近色々自分は職業病だと思うことが増えてしまいました。

☆バイト編

・買い物をしたときとかに、
店員さんが「ありがとうございましたー」って言った後、
自分も続いて「ありがとうございましたー」って
そのヴォリュームの声で言いそうになってしまう。
自分、客なのに・・・

・先輩と話すときとか「いいですか?」って言えばいいものを
「よろしいですか?」と言ってしまう。


☆じつい編

・最近バイトでお歳暮のために、
セロハンテープ(?)のガムテープの太さのテープを使ってラミネートするんですが、
「え?うまいじゃな~い。もっと雑にやられるんだと思った。」って言われた。
しかもそのテープがきれたときに「ラミテありますか?」とか聞いてしまい、
「何それ?」って言われた。
これって企画の人にしか伝わらないんだよね・・・

・カタログとかで家具(靴箱とか…)を見てると、
普通にタル木とベニヤで作るときの寸法を考えてしまう。

・大きめのダンボールが捨てられない。


などなど。
一番焦ったのは今日帰りに寄ったいつものコンビニで、
「ありがとうございましたー」って言われた後、
最初の「あ」まで出てしまって「どうされましたか?」って言われたこと。
どうしようもなかったから「ストローいいです」って言って返してしまった(つД`)

睡眠過多

2005年11月22日 12時09分51秒 | ひとりごと
今日は1コマの微積に出る気満々で、
昨日10時に寝ました。

なのに目覚ましをセットし忘れました。
起きたら準備して学校に行ったとしても、
休講の物理にしか間に合わない時間でした。

はぁ~って思ってるともう一回睡魔がやってきたようです。
気付いたら寝ていました。

時計を見ると11:50でした。

今日の睡眠時間…約14時間

徹夜

2005年10月10日 05時58分21秒 | ひとりごと
やばい。
徹夜しちまった。

片付けして、新しい手帳に予定書いただけなのに、
もう外が明るくなりかけている。
しかもまだ全然片付いていないという事態。

やばい。
今日ほんとは休むべきだったのに。
やばい。
もう休みないのに。
やばい。
明日(ってか今日)の午前中に多分宅急便が来るのに。
やばい。
最低でも12:30には学校に行かなきゃなのに。

私は今どうするべきなのか。

寝るか寝ないか。
寝たら起きれない。
寝ないと体力がもたない。

究極の選択

…誰かこれ読んだ人で気の向いた人は11時頃起こしてください…

しゃべりたりんっぽい

2005年09月24日 00時58分45秒 | ひとりごと
すごくしゃべり足りていないみたいなんですよ、私。
少なくとも前期の間とかはそうだったみたい(´・ω・`)

お盆に高校の同窓会に行ったときのことなんだけど
めっちゃしゃべりつづけてしまった
自分でもわかったもん、異常だ、って。
だって息継ぎする時間すらほとんどないくらい止まらずしゃべり続けていたんだもの。あの感覚はここ最近なかった。
そして何人かにちょっと心配される始末

でもはっきり言ってそんなしゃべってないわけでもない気がする。
普通にひとみとは平均週1くらいで5、6時間ぶっ続けで話してるし(まじでこのくらいだよね!?)
他の友達とも遊んだりするの含めると週3くらいで思う存分話してるはずなんだよね。
あと、週2、3で学校にも行ってるし。

う~ん、ってことは家であんまりしゃべらなくなったせいかなぁ?

確かに隣の人が少し神経質だから独り言をあまり言わないようにはしてるんだよね。
もしも独り言が減ったことが原因だったとしたら、今までの私の生活の中で独り言がどれくらい占めていたのか、ものすごく気になる。

どうでもいいことだけど、私の家庭事情を少しさらそう
実は私とmy sister(妹)の会話は絶対他の人が聞くと「え?」って思うような形式で行われているのです。(でも普通の会話もするよ)
その形式とは、なんと片方は一連の会話の中で「うん」もしくは「ううん」と言っているだけで十分コミュニケーションがとれるというものです。
例が見たいかい?仕方ないなー、そんなに言うならすこし例を書いてみよう。

A:ね~ね~、宿題かわりにやってよ~
A:え?嫌やから~、けぇ?
B:うん。
A:そんなこと言わんとやってよ~なんか奢るからさ~
A:は?どうせ嘘やろ?、けぇ?
B:うん。
A:え~どうしよ~…(退散)

って感じです。本当はもっと続くんだけどね。
どんな感じかわかるかな?

ここで方言(?)講座~~
「~けぇ?」とは「~ですか?」みたいな意味ね。
目上の人には使わないけど。

つまりこの形式とは、
一人が自分の言いたいことを言った後に、
聞き手が言うだろうことを予測して
自分で言ってしまうというものです。

だから聞き手は話し手が予測した返答と、
自分の気持ちが一致しているか伝えるだけでいいのです。

メリットは異常に会話がスムーズに進むことと、
語り手がある程度自分の理想どおりに話を進めることができることです。
そして聞き手は楽

デメリットは一般的な形式ではないことと、
たまに語り手側が自分で言うのがいたいセリフがあるということです。
まぁそのあとに「いたいから~、けぇ?」と言えば解決するんだけれども。
それと語り手は、ちょっと疲れます。

え~、ということで、私たちはこのような会話を用いてコミュニケーションをとってきたわけです。
いまだかつて、この形式で会話してる人は私たち以外に見たことがないです。
親もこんな形式で会話してるわけじゃないです。
この形式は私が作り出したものなのですが、どこでどんな影響をうけてこの形式にたどり着いたのか全くわかりません。

それではみなさん、こんな会話の仕方も参考にしてみてねっ
(誰もするわけないしww)←自爆

ははは、ほんとにどうでもいい話だ