goo blog サービス終了のお知らせ 

雲の向こう

風任せシャッター任せ

秋を探して

2009-11-03 21:42:18 | 日記


秋の一日、秩父路の散策






大きく深呼吸する
冷たい空気が身体の奥に拡がる


秋だね













数日前にTVで紹介したからか、話題の銀杏並木を見物する観光客の列が絶えない。










空の「青」と銀杏の「黄」がこれほど似合うとは…






E-3 ZD14-54mm

六義園-秋

2009-10-18 21:37:02 | 日記


秋の一日、何処か良い処ない?

そう言われて咄嗟に思いつかなかった。
取り敢えず来た電車に飛び乗る。


つり革に捉まりながら近場で木々の空気が吸える場所を思い出す。
「そうだ六義園にでも行こうか」









誰気兼ねなくシャッターを押せる場所って少なくなった。

ここは観光地?
少し違うようだけど大きめのカメラを提げていても、さして不自然じゃないさ。












和菓子と抹茶

なんと日本的なことか
「味」ではなく「そこにいる時間」を楽しむ




















仙丈ヶ岳 厳冬

2009-01-02 23:18:10 | 日記
剣岳に向かう仲間たちと休暇が合わない。

「何処でも良いから3000mの稜線に立ちたい」
そう思いついて仙丈ヶ岳にやってきた。

今年の初日の出を拝む。
「いい年でありますように」












やはり3000m峰だけあって寒気が厳しい








高度をあげるにつれ風が強くなる
気が付かぬうちに凍傷になりそうだ

こんなに寒かったっけ?








もう何度も来ている冬の仙丈だけど、北沢峠からはかなりの登り応えがある。
ああしんどい…























案の定、仲間の一人が顔面凍傷。
風はそれ程でもなかったが気温が低かったようだ。









北沢峠のテント場
何と!冷えたビールが売っている!



巻機山 錦秋

2008-10-12 20:51:03 | 日記
秋本番の巻機山・米子沢を遡行してきた。





錦秋の沢登り。
これ程の贅沢な山旅。






秋の沢水は冷たい。
流れを避けながら乾いた岩肌を辿る。

でも時には流れに足を濡らしながら高度を稼ぐ。







登るにつれ彩度を増す木々。

   「錦秋」

これほど相応しい言葉があるだろうか。

















稜線に突き上げる道を見失ってしまった。

ただひたすら登るとそこは金色に輝く草原。
フンワリとした天上の楽園だ。


時折吹き抜ける風に波打っている。