
●ウォール街
わたしとは住む世界の違う人たちが務めているエリア。
有名なブロンズの牡牛像。
お金持ちになれますように、とお願いしておきました。

●グリニッチ・ヴィレッジ
夜はだいぶ寒くなってきました。ごはんを食べにワシントン・スクエア・パークのあたりに。
(デジカメの電池切れで、写真は一昨日のもの)
なんていうお店だったけね? 中2階がお店で、半地下がコメディ・クラブの店。
ボルシチとその他串焼き肉もろもろと、控えめ~に食べました。でもお腹いっぱい。
なんかもう、食に関しては完全に負けました。

●ブルックリン→マンハッタンその1
食後はブルックリン方面まで足を伸ばしました。
ロウアー・マンハッタンが見えます。

●ブルックリン→マンハッタンその2
ブルックリン・ブリッジの下から。
昼間は歩いて渡れるんだってね。ちょっと行ってみたかった気もします。

●ブルックリン→マンハッタンその3
遠くに見えるみどり色に光るビルがエンパイア・ステート・ビルです。
ここはちょっとした公園になっていて、この公園(ブルックリン)から
エンパイアを見られるように造られていました。
ってことは、直線距離で結んだときにエンパイアを遮るようなビルは
もう建てちゃいけないんだろうか?
きっとNYにはこういうヴュー・ポイントが四方八方にあって、
常にあっちこっちで経済 vs 景観のバトルが繰り広げられてんだろうなあ、
と、考えなくてもいいことまで考えちゃいました。
●NYでわしも考えた~ビル編
わたし「シム・シティ」が大好き。
自分の理想の交通網を敷いて、ビルを大きくして、というのが止められない。
今回の旅行で、シムがアメリカ人が作ったゲームだと身をもって分かったことがありました。
シムの街ではビルにもランク付けがあって、
日本だと「最高ランクの超高層ビル=モダニズム建築」ってつい思いがちなので、
「ふう、だいぶうちの街も都会になったなあ」と安心しちゃう。
でもシムでは、それより上位に「ネオ・バロック風」、「ポスト・モダン」な
ビルがランクされてて、これでもか、これでもか、と高いビルが建っていくんだよね。
「こんなビルみたことないよ!」とかツッコミ入れつつプレイしてたけど、
NYに来たら、シムで見たような超高層ビルがあっちこっちにあって、ビックリしつつ
こっちではこれが当たり前なんだ、と妙に納得しました。
ブルックリンブリッジは隣の橋だよ。
その橋も見たけどね。