goo blog サービス終了のお知らせ 

落葉の積もる場所

- The way I was -
 

 457人の署名‥    

2015年05月20日 | WEBLOG








難しい問題だと思います。


「そんなものはなかった」と叩き込まれて数十年。


だけど、揺らぎ始めた自分がいるのも事実です。


あなたは、どう考えますか。。。




















日本研究者、さらに賛同者  457人に 安倍政権への声明

               毎日新聞 5月19日(火)



◇欧米の日本研究者ら187人が安倍政権に求めた声明

欧米の日本研究者ら187人が、戦後70年を過去の植民地支配や
侵略の過ちを清算する機会にするよう安倍政権に求めた声明に対し、
さらに賛同者が270人増え、世界で457人が署名したことが
19日、分かった。
欧米では、安倍政権の歴史認識に対する懸念が高まっており、
8月にも首相が表明する戦後70年談話を
念頭においた欧米から日本への進言といえる。

声明は「日本の歴史家を支持する声明」。
19日に公開された新たな署名者には
オランダ人ジャーナリストのイアン・ブルマ氏などが含まれている。
日本研究者を中心に、歴史学、人類学、政治学、文学などの研究者が
幅広く参加し、賛同の輪も米国や日本、スウェーデン、
オーストラリアなど世界に広がる。
4日に発表された声明には、マサチューセッツ工科大の
ジョン・ダワー名誉教授やハーバード大のエズラ・ボーゲル名誉教授など
著名な日本研究者も賛同していた。

米コネティカット大のアレクシス・ダデン教授は
「比較的小さな研究界でこれだけの署名が集まることは画期的」と述べ、
「特定の歴史について率直な議論を規制する日本の動き」に
対して研究者間で懸念が拡大しているため、と説明した。

米国では今年2月、日本政府が歴史教科書を出した米出版社に対して
慰安婦関連の文書の訂正を要請したことで、「検閲」との批判の声があがった。

また、米国では歴史問題を巡って日韓の亀裂が深まり、
東アジアの安全保障体制が揺らぐことへの懸念も強い。


◇「日本の歴史家を支持する声明」の要旨

・日本の歴史家が正確で公正な歴史を求めることに賛意を表明

・「慰安婦」問題は日本、韓国、中国の民族主義的な暴言でゆがめられてきた

・「慰安婦」の身に起こったことを否定したり、過小評価したりすることはできない

・「慰安婦」になった経緯や正確な人数は確定されなくても
    大勢の女性が意思に反して拘束され、恐ろしい暴力にさらされたことに変わりはない

・過去の不正義を認めることは難しいが、そうすることで民主主義は強化される

・戦後70年の今年は、日本政府にとって過去の植民地支配と侵略の問題に立ち向かい、
    指導力を見せる絶好の機会だ

















































                     本当によく考えてみたい問題です。。