goo blog サービス終了のお知らせ 

中国語教室チャイニーズフィールド

中国に関する情報をリアルタイムで提供する
http://www.chinesefield.com/

日本で11月に中国文化フェスティバル2006が開催

2006-10-20 10:07:29 | 中国文化

中国新聞網より

昨日在日中国大使館で“中国文化フェスティバル2006”のシンボルマークの発表会がありました。今回のフェスティバルは中国文化部及び駐日中国大使館の共同主催であります。今年の11月中旬から東京、大阪、横浜など多くの都市で行います。

コンサート、中国伝統な演劇、サーカス、写真展、ファッションショなど盛りたくさんプログラムが予定されています。

中国の文化に触れあいいい機会なので、是非皆さんも楽しんでください。詳しく情報は在日中国大使館などに参考してください。

中国語教室チャイニーズフィールド

http://www.chinesefield.com/


中国の中秋節 巨大月餅

2006-10-06 12:32:01 | 中国文化

中国の中秋節は毎年の旧暦8月15日、今年は今日の10月6日です。中秋節は中国の伝統の節日なのです。この日に家族全員を揃って、満月を見ながら、月餅などを食べます、その故中秋節は“団園節”とも言われています。

人民網より

瀋陽の巨大月餅

こちらの250キロ重さの月餅は直径,1.2m、高さは0.2m。専用小麦粉100キロ、砂糖25キロ、バター12.5キロ、特製油12.5キロ、白蓮72.5キロを使って、5名特級料理師が2日間をかかって、作りました。

中国語教室チャイニーズフィールド

http://www.chinesefield.com/

 


中国人の人気ネーム

2006-09-22 11:55:26 | 中国文化

人民網より

中国では名前をつける時、日本と同じ、いろんな事を配慮しています。そのため、同じ名前の人はとても多いのです。「青年文摘」によると“劉波、李剛、李海、張勇、王軍、王勇、張偉、劉偉、王偉と李偉”などの名前はもっとも多いのです。

ところで、最近日本の画数凶吉論などの影響を受けて、またそれらのソフトの普及により、多くの人は名前をつける時に、名前の画数を気にするようになっている。

中国語教室 チャイニーズフィールド
http://www.chinesefield.com/


中国では 女の子が結婚する前に読む教訓

2006-08-18 10:15:19 | 中国文化

中人網より

1.年上は構わないが、年下は禁物だ。
2.金持ちがいいのか、それとも金がなくてもいいのか。
 あなたのためにお金を使う人がいいだろう。
3.離婚した人でもいいだろうか。 
一回離婚した人が宝物だが、二回も離婚した人が草だろう。
4.事業型の人がいいそれとも家庭的のがいいだろうか。 
 性格が重要だ、それ以外はすべていつかあなたから離れていく。
5.相性は占うかどうか。 
 必要だ、占うのがとても不思議なのだ。
6.どんな人を避けるべきだ、どんな人が適切だ。 
 利己的な人を避けるべきだ、責任感がある人は適切だ。
7.学歴がある人がいいそれともそんなに学歴がなくてもいいのか。
 あなたとあまり差がないほうがいいだろう。
8.遊び好きな人はいいだろうか。 
 世界中に遊び嫌いな男はいないが、自律制がある人がいいだろう。9.家柄がつりあう事がいいだろう。

http://www.chinesefield.com/

中国語教室チャイニーズフィールド 


中国の職場 ボスの心を動かす20個必殺技

2006-08-16 12:25:22 | 中国文化

新華網より

1.ブリーフケースを持参する事
 例え会社についたとたんにどこかに置いてもいいので、必要なのだ。
2.背筋を伸ばして座る事
 これなら元気一杯で、自信満々に見える。
3.必ず時間を守る事
 誰でも人を待つのがいやだろう、もちろんあなたも。
4.プライバシーは家に
 いい社員は公私分明だ。
5.明るくて、心配をするな
 微笑は移る事ができるので、それに他人の悲しさをそんなに簡単に移されないのだ。
6.格好と匂いなどに気を配ること
7.机の周りを綺麗にする事
8.一体何を話すべきかとはっきり分かる事
9.部下と交流する事
10.いつでも冗談などを用意する事
11.雑談から離れる事
12.口出しをしてはいけないときちゃんと分かる事
13.はらを吹かない事
14.仕事を任させる事
15.同僚と恋をしない事
16.すべての事を把握する事
17.見るホームページに気を配る事
18.同僚に優しい事
19.リーダーになる事
20.会社の文化と制度を尊重する事

http://www.chinesefield.com/

中国語教室チャイニーズフィールド


平凡な中国女性は一生の中で19件すべき事

2006-08-15 12:38:53 | 中国文化

人民網より

18歳~28歳

1.多い読書、多い思考。
2.最低限の二流大学でもいいので、入るべきだ、もちろん一流が一番いいけど。
3.毎日化粧して可愛くて綺麗になり、真面目に一回恋する事。多くの女性は一回忘れがたい恋が必要なのだ、こうしたら感情的に免疫力が強くなり、将来のためにももっと理性的な空間が残せる。
4.子供がほしいなら、親がまだ保母として世話をしてもらえる時期に、早めに子供を生んで、これは女性にとっては重要だ。

28歳~38歳

5.本や新聞などを読むのが忘れるな、ただファッション雑誌の数は40%を超えない事。
6.婚姻が逃せないなら、やはり逃さない事。
7.男女友達がいるべきだ。女性友達があなたを理解、リラックスができる。男性友達があなたにとっては男世界と社会を理解するのが役に立つだろう。
8.既婚の男性とうまく、でも超えないお付き合い。
9.25歳を超えたあなたはもし彼氏がいたら、よほどの事がなければ別れをしないこと、特に結婚が落ち着く宿と思うあなた。
10.愛する人と結婚するなら、優しい嫁になること。愛する人のために捧げることが女性としてのあなたの幸せだ。
11.28歳以後、全力に自分の事業への事。この時は一番辛いのだ、良い嫁もしなければならないし、良い社員にも。
12.自分のために家を買って、住んでもいいし、貸してもいい。チャンスがあれば海外旅行へ、リラックスができ、視野も広げる。どうしても資金不足には自転車に乗って、道中のかっこいい男性を見ること。いい気分は自分で作り出す。
13.あなたが仕事が好きのがよく分かるが、一番いいのがボスを愛さない事。
14.必ず経済独立、考え独立の女性に。

38歳以後

15.どうしても以前の青春を見つからなく、回りの若者を見て、ただ一言“羨ましい”。ただこのときのあなたにとっては一番重要のが“気質”だ。
16.38歳以後の女性は必ず自分の事業を持つべきだ、この事業は会社、商売とは限らないが、あなたの生活を充実させる同時に、他の人にも多少いい事をもたらすこと。
17.やっとリラックスしかも安全に、男女の関係を築くことができる。なぜならば性別の特徴は段々薄くなるのだ。
18.まだ結婚してないなら、恋でもしたら。
19.死ぬまで生き、勉強し、楽む事。

中国語教室チャイニーズフィールド

http://www.chinesefield.com/


中国のバレンタインデーに婚姻届

2006-08-01 11:06:36 | 中国文化

昨日7月31日は中国旧暦の7月7日に当たり、“七夕”です。言わば中国式の“バレンタインデー”です。婚姻届を出すため、夜更け2時から並んでいるカップルがいました。北京では普段より5,6倍人数のカップルが訪れたそうです。

中国では結婚、新居入居などは、必ず吉日を選んで決めています。日本でも“吉、大安”など良い日を選ぶことと同じでしょう。ただ中国では日付の数字や伝統など総合的に考えて、吉日を選んでいます。

ところで、以前は毎年2月14日、6月6日などの偶数の日かつ吉日で婚姻登録するカップルが多い事に対して、最近そんなにこだわらなく、吉日でさえあばれ、登録する人が増えているそうです。

http://www.chinesefield.com/

中国語教室チャイニーズフィールド


中国の溢れるエネルギー

2006-07-28 13:01:01 | 中国文化

中国から帰ってきて、もうすぐ3週間となります。中国に帰った度に、溢れるエネルギーに影響され、中国人の私ももっと頑張らなければならないという気持ちになります。

人口の多い中国には、競争が激しいのです。人々はより良い生活のために勝ち取らないといけないです。中国に行かれた方が皆こんな体験したことがあるでしょう。車と歩行者に関しては、日本では歩行者が優先に対して、中国では車を優先しないといけないのです。言わば“強いものが勝つ”。

日本に長く住んでいる私は、日本の生活になれて、競争の意識はあまりないのですが、ちゃんと働いたら、生活には問題がないだろうと思い、ぼちぼちにやっています。ただ中国に帰ったら、回りの溢れ出すエネルギーを感じながら、このままの私はだめだと思います。日本に帰ったら、必ずもっと努力しようと決心したが、日本に帰ってきて、しばらく時間を立つと、このままの生活でいいじゃない、平和で安らぎな生活で、人と競争しなくてもいいのです。

皆さんはこんな経験したことがありますでしょうか。

http://www.chinesefield.com/

中国語教室チャイニーズフィールド

 


東京の友達と大阪の友達

2006-06-01 22:44:49 | 中国文化

中国にこんなことわざがあります。「在家靠父母、出門靠朋友」。意味は家にいれば、親に頼り、外に出れば、友達に頼り。友達の大切さを謳歌しています。

私は日本に来てからずっと大阪に居たので、大阪は第二の故郷でもあります。大阪で中国語を教えることを通じて、友達になった方が多いのです。昨年東京に来てから、大阪の友達になかなか会えないですが、情報社会の現在にはメール連絡などのおかげで、それらの友達は私の大きな支えてもあります。

最初東京に来た時、ちょっと寂しかったですが、今本中国語教室を通じて、また多くの方と出会って、友達となり、私にとっては何よりも大切なのです。 東京の方と大阪の方は違うとよく言われていますが、やはり私にとってはそんなに感じません。勉強あるいは仕事の為、地元を離れて頑張っている方は皆寂しい気持ちが同じなので、多くの友達を作って、皆一緒に助け合って頑張りましょう。

中国語教室チャイニーズフィールド

http://www.chinesefield.com/


中国では指でテーブルを叩く仕草の意味は「謝謝」

2006-04-11 10:09:44 | 中国文化

中国では食事の席で、人差し指と中指で軽くテーブルを叩く仕草は「謝謝」の意味です。

昔、清の乾隆帝がお忍びで視察に出た際、お供を連れて食堂に入ったそうです。そのとき皇帝がお供の一人にお茶を入れました、お供が恐れ入りお礼を言おうとしましたが、身分を明かすのが禁じれているため、仕方なく指でテーブルを叩き、頭の礼に代えました。

注:「謝謝」は“ありがとうございます”の意味です。

中国語教室チャイニーズフィールド

http://www.chinesefield.com