卓上。

2011-09-04 07:40:13 | 暮らし
朝晩は随分涼しくなってきたというのに、せっかくの休みが昨日からずっと雨。

少し体がだるく重たい感じがします。ぬるま湯にず~っと浸かってるような。。。

そろそろ卓上扇風機に切り替えようかな。

                                おすし  作りたくなってきた。



アナログ派

2011-08-21 00:51:23 | 暮らし


アナログ派というより原始的といった方がふさわしいでしょう。
私は炊飯ジャーを持っていません。
でも、ご飯は炊きます、お鍋で。(あまり失敗したことないですよ、笑。)
ジャーより全然おいしいです。
因みに実家は土鍋で炊きます、更においしいです。
なんでも原点に戻った方がいいんですよぉぉぉ きっと~。って時々簡単に言ってみたくなるけど
実際全部いきなりそうなったら、結構困るんでしょうね、みんな。
『ジャー』ってなんかおかしくない??

熱中症予防

2011-08-12 18:31:40 | 暮らし


猛暑ですよ~、気を付けてくださ~い!!

室内でも油断は禁物、熱中症。

熱中症の初期症状
・体が熱くなり頭がボーっとする
・汗が大量に出てとまらない
・めまいがおき体を思うように動かせなくなる
・足にこむらがえりやけいれんがおきる

熱中症予防のポイント
1・水分の上手な補給 (1日2リットルが目安、乾きを感じる前に少しずつ飲む)
2・塩分の適度な補給 (1リットルに2gの塩を混ぜたもの、またはスポーツドリンク)
3・体を上手に冷やす (初期症状がでたらがまんせずエアコンを適温でつけて睡眠)

更に
熱中症はこうして予防する!
扇風機を上手に使ってクールダウン
体温を下げるには汗が蒸発しやすい扇風機の風。霧吹きで水をかけるとより涼しくなる
睡眠中の熱中症予防にエアコンを
28℃に設定したエアコンを寝る1時間前くらいから、風量は弱め、風向きは水平にしてかけておく
寝るときは足をあげるといい
足の末梢血管は放熱効果が高い。心臓より高くして血流を促すと体温を下げやすくなる
女性はスカート、男性もゆったりズボンで
服と体の隙間に熱がこもらないよう、空気の対流がおこりやすい服を選んで
服の色は白、日傘は黒がおすすめ
服は木綿や麻で太陽の光を反射する白いもの、日傘は紫外線を防ぐ黒色のものを
暑さから首筋を守る工夫を
脳への神経が通る首の後ろはとくに要注意。大きめの帽子や、冷やした保冷剤を
バンダナでくるんで巻くのも効果的


以上、熱中症予防のご案内でした。 私も気を付けよー。



扇風機

2011-06-04 16:48:25 | 暮らし

扇風機出しました。

仕事で知り合ったおばちゃんに買ってもらった扇風機。

今でも大切に使ってます。

一緒に動物園にも行ったしな、お弁当美味しかった  。

一応エアコンの付いた部屋には住んでいますが、

ここ数年はできるだけ扇風機で頑張ってみようと思ってます。

そして、コンセントは1つの差込口から蛸足を使い

送電を枝分かれさせることにより、かなりの節約、節電になります。

使わない電化製品のコンセントは根元から抜きましょう。

この時期、なかなか乾かない洗濯物も扇風機が一番です 



懐かしい冷蔵庫

2011-05-20 20:50:00 | 暮らし
                   

暑い。。。
ってことで昔の冷蔵庫をアップしてみました。
あまりにも古かった為今はもう処分して部屋に置いてないけど、とても気に入ってたなぁ。
引越しもしてこの部屋にも住んでないけど、こうやって懐かしむ時の為に
写真撮っててよかったって思います。
中古品で6000円くらいだったと思う。
たしか60年代製でメーカーや生産国は覚えてないけど
他にも赤や緑の同じ様な年代とデザインの私好みの冷蔵庫があり
どれもとてもかわいかったから、買う時凄く迷ったのを覚えています。

ギリギリまでよく頑張ってくれました。最後には夜中に唸り出すくらい。。。
誰かのイビキとかではなくちょっと困ってました。。。笑