goo blog サービス終了のお知らせ 

ま、こんな感じで@Hanoi⇒にっぽん⇒フィリピンへ

ハノイの思い出を引きずりつつ、
日本の生活とベトナム後遺症をつづってきましたが、
ちょっと浮気して、アジアの島国へ♪

ハウルの動く城

2005-11-20 10:17:17 | 近況&つぶやき@VN&JP



このDVD、11月16日発売だったんですね。

わたしは2週間ほど前に、ベトナム人から借りました。
まだ見てないけど、もう、日本でDVD発売されてるんだと思ってた。
カバーの日本語が変だったし、
中国語(繁体字)もあったので、海賊版だということには気づいてたけど。

もう一度、よーくカバーを見てみた。(劣画像、お許しを。そのうち画像変えます)



「サイレント(無声)映画のため、音声は入つておりません。」???

あかんやん!

「日本売予定です。今すぐご予約を!」

購入者に対して、更に予約しろ、と?


貸してくれたベトナム人は見られると言っていたので、
音もちゃんと入ってるんだと思いますが。

こういうジャケット、ステキ☆


ほんとに卵がない

2005-11-20 02:39:52 | 食@ベトナム

金曜日。
お昼にちょっと時間があったので、同僚と日本食を食べに行きました。

とーってもお好み焼きの気分だったので、
いつものごとく、勇んで注文!

「お好み焼き!セットじゃなくて、単品で!」

「スミマセン。卵がない。お好み焼き、アリマセン。」

……。

ほんとーに、卵、ないんだ……。
自宅近くの市場も、卵のおばちゃん、いなくなっちゃってるもんなー。

こうやって、卵がなくなってみると、
改めて、卵を使った料理の多さに気づきます。

卵も鶏肉も、ちゃんと火が通っていれば問題ないということですが、
こうやって卵&鶏肉が普通に手に入らない今、
逆に、卵&鶏肉を仕入れて提供している人やら店やらが
どういうルートで手に入れているのか気になってしまって、
その製品を買うのを、若干ためらってしまう自分がいます。

SARSで大騒ぎになった頃、
わたしは北京に赴任していて、勤め先の社内でも感染者が出て、
緊急避難したという経験があります。
両親には、いろいろと心配をかけているなぁと、
ふと思った土曜日の夜。