goo blog サービス終了のお知らせ 

ま、こんな感じで@Hanoi⇒にっぽん⇒フィリピンへ

ハノイの思い出を引きずりつつ、
日本の生活とベトナム後遺症をつづってきましたが、
ちょっと浮気して、アジアの島国へ♪

ベトナム人の姓 その2

2005-11-05 10:34:00 | ベトナム見聞録

ベトナムは多民族国家で、54民族が国家に認定されている。
うち圧倒的多数を占めるのが「キン族」。
その他53の少数民族がいるということになる。

同僚曰く、
「キン族の苗字は、あんまり意味がないんですよ。
 あ、あるかもしれないけど、わかんないんです。
 上位3つの姓は、グエン(阮)、チャン(陳)、レ(黎)で
 中国系なんですよー。」

ふぅん。
少数民族は?

「あ、いろんな意味がありますよ~。
 トラとか、キツネ、イノシシ、鳥、きのこ、たけのこ……。
 で、自分の苗字に動物の名前を持つ人は、その動物は食べないとか、
 その動物を祀る習慣があるんですよ。」

へー。

「トラは、食べらんないですけどね。たぶん。」

そりゃそうだ!

なんか、きのこさん、とか、たけのこさん、とかって、
なんだか、かわいいなーと思った次第です。

とってもお勉強になったので、
お礼に日本の珍名さんをちょこっと紹介してみました。

藍植夫(あいうえお)さん とか
真弓真弓さん とか
水木金土(みずき きんど)さん とか。

同僚には大うけでした☆

でも、本当にいらっしゃるんでしょうかねぇ?
その昔、「珍名館」というサイトで見つけたんですけど、
このサイト、閉鎖されているみたいで。