goo blog サービス終了のお知らせ 

journal2

うさぎと日々の暮らしについて

「くそばばあ」

2009-01-31 | weblog
木曜のレオは一体何だったのか?
と不思議になるくらい、あれ以来落ち着いているように見えるレオ
でも、少しだけ様子がおかしいのかもしれない。
だいたいケージが大好きで、よくケージに入ってはいるけど、
最近はケージの外でゴロンと寝たりする姿もよく見ていた。
だけど木曜からまたケージによく帰るようになった。
外に出る時は元気いっぱいで走りまわってるんだけどなあ
う~ん、どうなんだろう?ローリングも眼振もあれ以来ない。

反対にルナはこれでもか!ってくらい元気。
しかも病院での様子が前と全然違う、と先生がおっしゃった。
前は血圧がぐんと上がり、目が飛び出し、心臓バクバク
でも今は落ち着いて先生に抱っこされ、目も飛び出さず、
心臓もバクバクいってない。
この変わりようはすごい。先生たちもびっくり
扱いやすくなったみたいで、よかったかも。

さて、今日夜になって主人と買い物に行ったのだけど、
帰りに駐車場への通路を出た所で、若い女性三人が立ち止まっていた。
通路を曲がってすぐのところだったので、私は気付かず
一人の女性にちょっと当たってしまった
だいたい、そんな邪魔になる場所に立ち止まるのはどうなの?
って思うのだけど、通り過ぎた後、後ろから彼女たちの罵声が
「くそばばあ」「くそばばあが!」と3回ほど聞こえた

まあ、当たってしまった私も悪いけど、通路をふさいで立ち止まるほうも悪いと思うよ。
その上「くそばばあ」って、汚い言葉…
ちょっとかっこつけてる中高生ではなく、どう見ても女子大生かOL。
駐車場へ行くんだもんね。大人でしょ。
そんなちょっと大人の女性が「くそばばあ」なんて言葉を使うことに
私は言われたことよりもショックだった

女子大生やOLってもう立派な大人じゃないかな。
そんな言葉を使うのはどうかと思うなあ…って言ってるとまた「くそばばあ」かな
何だか悲しくなってしまった。
前を歩いていてその事情を知らなかった主人に後で話したら
ものすごくびっくりしてた。

写真は今日のルナ。もうダラダラ

ふわもこクッションと病院

2009-01-29 | weblog
ののさんの「Handmade Shop*うさぷりん*」でベージュのふわもこクッションを購入
ののさんお手製ですっごくかわいい
画像だけでも見るなり欲しくなった。
色も悩んだのだけど、ルナに似たベージュにした。
そして昨日届いた
もうかわいい~ ルナ色。
ののさん、本当にありがとうございました。
次は何を購入しようか、思案中

今日はルナの病院の日
レオの健康診断もあるので、レオも一緒に。
ルナは術前よりぐんと元気。
ただお腹を触ってもらうと、しこり?というか、何かコリっとしたものがある。
先生にもよくわからないらしく、少し様子を見ることになった。

そしてレオ。最近斜頚がひどくなった気がする。
先生はレオが斜頚になってすぐから診てもらって来た。
昨日ブログに載せた写真を先生に見てもらった。
先生も「ひどくなってるね」って…やっぱり
とりあえず二週間、抗生物質を飲ませることになった。
ああ…また投薬生活なのね。


これは診察台の上のレオ。

家に帰り見ると、キャリーの中のレオがおかしい。
キャリーから出すと、首を振りながら体がゴロンと回ってしまう。
これってローリングかな?
でも興奮してなくて、レオは自分が転がるのも首を振るのも不思議がってる感じ。
まずい、と思いまたキャリーへ。
撫でるとじっとして目を閉じる。落ち着いてるみたい。
しばらく撫で続け、キャリーから出すと治っていた。

斜頚になって5年。一度もローリングや眼振はなかった。
90度くらい首が傾いていても、ただそれだけで元気だった。
なのに今になってローリング?
私のほうがパニックになりそう
普通に走ったり牧草を食べているので、早速抗生物質をレオに。
粉とシロップがあるので、混ぜてやると好き嫌いのないレオでも飲まない。
なのですぐ近所のスーパーへりんごジュースを買いに行き、混ぜた。
すると少しずつ飲んでくれる。
全部飲むには時間がかかりそう。
毎日飲ませるのは大変かも…

病院が遠く山道を走ることもレオのストレスになって、ローリングを起こしたのかもしれない。
毎日よく様子を見ることにしよう。
ルナの7歳もレオの6歳も、まだまだ若いよ、って今日言われたばかりだもん。
まだまだ元気で長生きしなくちゃね
レオ、しばらくお薬がんばろうね。

6歳になって

2009-01-28 | weblog
今朝のレオ
6歳になっても何も変わらない?
いやいや、本人は何か決意したかも
これからも元気いっぱい食欲いっぱいでがんばるぞ~と決意し、
お祝いメッセージくださった方々にお礼申してました。

ルナもレオもケージと外を自由に行き来してて、
写真は今朝ケージの中にいたレオに声をかけたところ。
呼ぶと「ん?」と向く。でもこれは偶然かも。
いつも呼ぶと違うほうを向くし、ご飯もおやつも置いてもなかなか見つけられない
ルナは呼べば走ってくるし、何でもさっと見つけて食べるけど、
どうもレオは何でも鈍いというか遅いというか、とんちんかんというか
まあ、そんなマヌケなレオがかわいいんだけど
う~ん、傾いてるなあ

ルナはケージの外で過ごすことが多い。
座布団状の薄いヒーターの上でのびのび寝てたり、
かごが大好きで、よくかごの中に入っている。
ちっこしちゃうので、かごにペットシーツを敷き、牧草を入れている。
そこで昼寝をしたり、かごをかじったり。
毎日かじって、かごの形が変わってきた。

ルナの前のほう、かじってすっかり大きな出入り口ができている。
主人は「さすがルナ。自分の使いやすいようにしてる」って褒めてた
うんうん、上手

レオ 6歳の誕生日

2009-01-27 | weblog
今日はレオの6歳の誕生日
元気に6歳を迎えることができて、本当にうれしい
うちに来た頃はものすごく小さくて、ショップの方に「小さくて軽いので
気を付けて育ててください」なんて言われたくらい。
なかなか大きくならなくて、心配していた。
でも食欲旺盛になって、どんどん大きくなってうれしかったなあ

1歳になる前にEZを発症し、斜頚になってしまった。
毎日投薬治療を続け、内臓への負担も大きく、でも斜頚は良くならなくて、
ただ元気でいてほしい、ただ生きていてほしいと願った
もしかすると、長く生きられないのでは?と思ったこともある。

長い間投薬治療を続け、斜頚もずいぶん良くなり、本当に元気になった。
毎日いっぱい食べて走る姿を見ると、ありがとうって思う
そして今日「6歳を迎えることができて本当によかったね。
そして元気いっぱいで生きていてくれて本当にありがとう。」とレオに言った。


斜頚は治っていない。今も首は傾いている。
ご飯を食べる時もおやつを食べる時も。
大好きなルナを追いかける時も。
何をしていてもまだ首は傾いている。
あの頃は治らないことへの苛立ちもあり、そしてよく泣いた私。
どうしてレオがこんな目に遭うの?と悩み、
どうしてもっと早く気づいて病院へ行かなかったのかと自分を責めた。

今は、誰を恨むでもなく元気いっぱいでいてくれるレオに感謝している。
今日も走り回り、食欲旺盛で元気なレオ。
本当にありがとう
生きていてくれてありがとう。
うちに来てくれてありがとう。


今日はお祝いにケーキを買った
主人には「レオは食べられないのに」と笑われたけど。
でもレオに「おめでとう。」と言いながら食べた私。おいしかった~。

レオへのプレゼントはいちご
ルナと違って暑がりで、毛布などは必要なく、ぬいぐるみも興味なし。
食べることが一番のレオなので、いちごにした。
でもお腹が緩い子なので、今日は1つをルナと半分こ。
また明日も食べようね。


小さい頃に撮った写真で、私の大好きな写真。
前の家の頃。家じゅうを走り回っていた。
確か1歳くらいの写真。もう斜頚になっているけど、かわいくて大好き。
もちろん、今もかわいいよ

本当にありがとう、レオ。

帰国

2009-01-24 | weblog
昨日主人が帰国した
昨日の朝、中部国際空港へ着き、ひとりで名古屋をうろうろし、
午後帰ってきた…らしい。(私は仕事だったので)
その前日は経由地のシンガポールで長時間の乗り換え時間があり、
もう何年もシンガポール駐在中の会社の後輩と会い、
一緒に食事をしたり、ドクターフィッシュに連れて行ってもらったらしい
久しぶりに会えた後輩と楽しい時間を過ごしたようだ。

私が仕事を終え携帯を見ると主人から「疲れてるのでお好み焼きを注文した」とメールが入ってた
それを話すと看護師さんが「ご飯作るのはご主人じゃないのに?」と大笑い。
でも私は助かった~
帰宅して少ししたらお好み焼きが届き、晩御飯となった。
我が家の近くはお好み焼き屋さんがとても多い。
宅配をしているお店や、宅配専門店も多い。
おいしいので、よく頼むかな。

出張のお土産はシンガポールで買ったらしい紅茶とチョコ
大好きなアールグレイとゴディバのいろいろなチョコ。
あっという間に食べてしまいそうで怖い
そして本人が食べたかったらしく、名古屋で手羽先を買って来ていた。
私は、きしめんとか天むすって言ったのに~

名古屋は2回しか行ったことがない。いとこが住んでるけど…。
今年は名古屋にも行っておいしい物食べたいなあ。

今朝起きたら雪が積もっていた
今日の最高気温は4℃。寒い~

ランチ

2009-01-22 | weblog
今日はお休み
同じく今日お休みの友達とランチへ
調剤薬局で働く彼女は毎日忙しく、今日は午前はゆっくりしたいと。
なので、13時頃待ち合わせた。

私も先月はお休みの日はすべてルナでいっぱいだったこともあり、
街でブラブラするのは久しぶり~
なので嬉しくて、早めに出かけて一人でうろうろ。
まだセール中なのね~。もう終わったものと思っていた。
かなりのoffについふらふらっとワンピース購入。
他にも買いたい物があったので、買い物して友達と会った。

そして今日はイタリアンへ。
隠れ家のような場所、雰囲気。大人っぽくて素敵なお店

サラダ、パスタ、パン、ドルチェ、飲み物のセット。

どれも量が少なくてよかった~
友達は足りないって言ってたけど。

早速買ったワンピースをお披露目。
彼女は服や小物など、いろいろアドバイスしてくれる。
いつも私が黒が多いと怒る
今日のワンピースも、黒と茶があった。
でも、以前の私なら迷わず黒を買ったけど、今日は少し迷って茶にした。
茶色といっても、初め見た時グレーかと思ったような不思議な色。
チャコールっていうの?
黒より優しくていいかも。
彼女も「いいよ~」って言ってくれた。
もっと違う色を着なさいって言ってた

そのあと二人でいっぱい話しながらぶらぶらした。
雑貨や服を見てわいわい。
友達は3つ年下なのだけど、年上のような感じ。
大人っぽくてかっこいい人
そんなイメージだったのだけど、最近ちょっと違う。
かわいい色や小物に目が行くのだとか。
私と同じ

彼女の心にも何か変化があったのかもしれない。
二人で「女性らしくしようね」なんて話した。
彼女とはよく散歩したり春には毎年お花見をする
今度会う時は、また散歩しようと話した。
おいしいケーキのお店を教えてくれるって。
楽しみにしていよう。

彼女と別れたあと、私はまた一人でうろうろ。
どれだけうろうろするのやら
たくさん買い物して大満足。帰りのバスの中では疲れてた~。
たまにはこんな日も必要だなあ。

明日は主人が帰って来る…あっという間だった
明日からまた主婦再開だー。

しつこい

2009-01-20 | weblog
今朝、主人からメールが来た
今日やっとPCをつないだということ。
デリーの昼間は20℃前後で、快適らしい。
無事で何より
でもすぐ帰ってくる予定。金曜には帰国する。
あと少し。家の中はぐちゃぐちゃ

リビングでは私の遊び道具…今は粘土、お裁縫箱などがいっぱい。
プリザーブドフラワーはお金がかかるので、そうたくさんはできない趣味。
粘土はお裁縫同様、ちまちまとした作業で、大好き
不器用だから、できないって思ってたミニチュアだけど
やってみるとおもしろくて、楽し~い。
で、しつこいけど、また写真を載せることにした。
黄色いバラとアイスクリーム…ひどい出来
バラの直径は昨日のピンクと同じ、1,5センチくらい。
爪楊枝に刺して乾燥中。

そして、今日からホワイトキルトも始めた。
色々な色の刺繍糸を使ってのタペストリーや普通のパッチワークなどは
これまでもたくさん作ってきたけど、ホワイトキルトは初めて。
白い布に白い糸なので、多少下手でも大丈夫?
1メートルくらいの大きさなので、当分かかりそう

挑戦

2009-01-19 | weblog
不器用な私
前にも書いたように、下手なのにいろいろ好き、という困りもの。
編物、刺繍、プリザーブドフラワーをやる
ただ好きだから。
そして、やってみたかったこと。ミニチュア作り。
昨日挑戦してみた
出来は…こんなもん。
初めてなので、どうしたらいいのかさっぱりわからず。
お皿、パン、ドーナツ、バラすべて粘土で作ったのだけど…。
バラの入った入れ物は編んでみた。
ちなみに大きさは、ドーナツ(に見えたらうれしい)1個が1,5センチ。
大変だったのはバラかな。
他にはパンを作ってみたのだけど、色がイマイチ
パンやドーナツが初歩かなあ?
練習したらいろいろな物が作れるようになるかしら?
ミニチュア作りをされてる方のサイトや本をたくさん見ていると、
かわいくて楽しくなってくる
もう少しましなものが作れるようになりたい。

出張

2009-01-18 | weblog
今朝、主人が出張に出かけた
今回はインド・デリー
9月末にインドのデリーとムンバイへ行って以来かな?
その後、ムンバイではテロがあり、12月に行く予定だったタイでも
空港占拠などがあり、出張は取りやめになっていた。
今回は出張できるので、治安は大丈夫なのだろう。
後輩や別の部署の方も一緒なので、乗り換えの時間も一人でないからいいかも
会社に入って以来、出張が多い主人。
昔は殆ど家にいないんじゃないかと思うほどだった。
だいたい期間は短いけど、しょっちゅう行っていた。
アジア、ヨーロッパが多い。
でも年齢を重ね、出張も減ってきた。
今回は「久しぶり~」という感じかな。
やはり、飛行機に乗ることや、テロなどの心配は尽きない。
どうか今回も無事で

今日は日曜なので、私は一日家でのんびり過ごす予定。
雨の予報なので、どこにも行かずに家にいよう。
最近読んだ本に影響され、自分の部屋とリビングやキッチンなどを片付け中。
「ガラクタ」が溜まってるから。
もっと早く読んで年末に片付ければよかった…

元気なので

2009-01-15 | weblog
昨年末、ルナの術後経過とレオのお腹を診てもらったとき、
次は年明けにでも、と話していた。
先週は母と出かけたので、今日は行くべきかなあ?と考えていた。
でもここ最近、とても寒く気温が低い。
なので連れて行くのに躊躇してしまう
病院のある場所は少し北にあるから、わりとよく雪が降る地域。
雪が降っていたら行けないので(ノーマルのうちの車
まず先生に電話

今のルナのこと。術前よりかなり元気
食欲もあり、とてもいい●を毎日たくさんしている。
主人が「ルナのお腹のあたりがへこんでることが気になる」と言うので
そのことも聞いてみた。
子宮・卵巣の全摘出をしたとき、2,3センチくらいのしこりが
たくさんこびりついていた。
なので、結局摘出したものは、握りこぶし一つ分くらいあったという。
だからそれだけの大きさの物が体から無くなったのだから、
ちょうど上から見ると、背骨の周辺がへこんでいるように見える。
特にそれは問題ないという。
痩せてしまったようで、ちょっと切ないけど。
先生は、食欲・便ともに問題なく元気に走り回ってるようなら、
最後に診た日から一ヶ月くらいあとでいいよ、って。

そしてレオ。相変わらずお腹の緩いことが多い。
これは小さい頃からだし、よく先生にも相談してきた。
普段の便もいつもルナとまったく違うレオ。
腸の状態がルナとレオでは全く違うんだろうってことだった。
今は大好きなリンゴも生ではやらず、薄くスライスして乾燥させたものを
おやつにほんの少しだけ与えるようにしている。
食い意地の張っているレオにとって、さぞ不満だろうなあ

夜には少しだけさつまいもを食べている。
主人は「さつまいもだから大丈夫じゃない?」と言っていたけど、
先生いわく「野菜全般が合わない子もいるし、何食べても大丈夫な子もいる」。
きっとルナは大丈夫な子で、レオは合わない子なんだろうなあ

あと、1歳になる前EZを発症し斜頚になったレオ。
EZの影響か、時々しゃっくりのような症状を起こす。
痙攣のような感じにも見える。その時間は数分。
特にレオは興奮することもなく、静かに座ったままその症状を受け止めている。
それも小さい頃から先生に相談してきた。
いつも起こるわけではない。
斜頚の治療をしていた頃は多かったと思うけど、治療をやめてからは
殆ど見ることはなかった。
でも昨日のお昼にケージの中で症状が出ていた
頭を撫でてやりながら名前を呼ぶと、じっとしていた。
その症状が治まるまで自分で身を任せてる感じ。
つらいのかな? しんどいのかな? 痛くないのかな?
随分久しぶりにこの症状を見た気がする。

今日その話もしたけど、先生も目の前で見てないのでどうしようもない。
やはりEZの後遺症なのかなあ…
他は変わりなく、相変わらず元気にルナを追いかけ、食欲も旺盛
昨日今日は軟便をしてないので、今日は連れて行かなかった。

結局病院は再来週に行くことになった
お休みにぽっかり予定がなくなったので、今日は家で過ごした。
午後、たまには散歩でも、と家を出たら小雪が舞っていた
なので、散歩はやめて、近所へ原付でさっと買物に行った。


ルナは一日中ケージの外でのんびり過ごしている。
座布団くらいの大きさのヒーターの上でゴロゴロ。
サークルからしっぽが出てるよ~

寒い

2009-01-14 | weblog
先週末くらいから、ものすごく寒い
勤め先では、私の座る場所は、入口の真正面。
なので隙間風も入り、めちゃくちゃ寒い~。
すぐ後ろにはストーブがあるのだけど、全く暖かくない。
寒くてたまらない~
5本指靴下が冷えにいいというので、シルクの5本指の足先用を履き、
その上にハイソックス
家でも5本指靴下はいて、フリースの靴下を重ねばき。
でも足はヒエヒエ…

今日、仕事のあと看護師さんと話していて「去年より寒いよね」ということに。
でも今年は暖冬ってニュースで言ってるなあ。
看護師さんいわく、年齢とともに体が熱を出さなくなって
冷えがひどくなり、寒さを感じるんだという。
えー、年齢のせいなの?
それは悲しい…

温かい物を飲むほうがいいのだけど、ついお水を飲んでしまう。
もちろん常温で飲むようにはしてるのだけど、やはり冷えるのかも。
「梅醤番茶」のお世話になり続けてるけど、なかなか冷えは治らない。
行ってみたいと思っている「漢方外来」、やはり一度行くべきかな。

写真はルナにくっつくレオ。
レオの顔がイマイチ見えないけど、必死でルナにくっついている。

私のカレー

2009-01-13 | weblog
どうやら風邪は治りきってないのか?鼻ズルズル状態
でもしんどくない。だるくない。すこぶる元気。

仕事は午後からなので、いつもお昼ごはんを食べて出かける。
今日はカレーが食べたくなってカレーを作った
私用のカレーなので具は野菜のみ。
マクロビオティック推奨の私。
でもヴィーガンにもなれず、多少は必要かと肉魚も食べる
ただお肉類は小さい頃から体に合わず、好みではないので殆ど食べない。
魚はここ最近、今までより更に大好きになった。
主人のご飯のために牛肉、豚肉、鶏肉。
そしていろんな魚を買って冷凍室はパンパン

ただ自分を締め付けるのはつらいので、体の声に耳を傾けたい。
そうするとジャンクフードも食べたい日がある。
お菓子とかもつい食べちゃう。
それでもいいかなあ、って思いながら「ゆるいマクロビ」実践中。
以前はマクロビに必死で自分を縛っていたかも。

今日のカレーの具は、ニンジン、タマネギ、白菜、大根、カブ。
辛めの味にして、しっかり煮込むとおいしい
主人に見せたら「えー、大根?カブ?」って言いそう。
いいもん、私だけが食べるんだもーん
おいしくておいしくて大満足。

高校サッカー

2009-01-12 | weblog
土日に薬を飲んではゴロゴロを繰り返したので、
今日は朝からわりと元気。
だるいとかしんどいとかはなくなって、鼻水がちょっと出る程度。
やはり明日から仕事なので、体が仕事に向けて元気になっているよう

今日は夕方まで家で過ごした。
主人がルナ・レオのケージの大掃除をしてくれて、
私は家事したり、のんびりしたり
読書や編み物など
そして、高校サッカーの決勝大会をTVで観戦。
今年は広島皆実高校が決勝に残った。
この高校は我が家のわりと近くにあり、県立だけど進学校。
なので、サッカーしながらセンター試験の勉強もしてるみたい。
相手は話題の大迫くんのいる鹿児島城西高校。
大量得点を取られて負けるかなあ…なんて思ってたんだけど、
取られても取る、という感じで勝った
もうびっくり~
やっぱりうれしいなあ。

前にここにも書いた地元情報誌のラーメン屋半額のこと。
夕方、今日はつけ麺を食べに行った
広島のつけ麺は激辛のたれが有名で、最近はつけ麺屋さんも増え、
お土産でもよく売っている。
つけ麺一人前だけ半額になるので、もう一つはそのお店オリジナルの麺を食べた。
だいたいつけだれは激辛なのに、さらにプラスしたので、かなり辛かった
主人はまあまあ、と言っていた。
麺大好きな主人にも困ったものだ。
毎週毎週麺ばかり

ご飯の帰りはたまたま通りかかったモールへ寄り、またうろうろ。
この三連休。じっと家にいることもなく、うろうろしてしまった。
来週は出張に行くので主人は留守。
少しの間のんびりしようっと。
新しい作品を作るため、キルトの材料を注文した。
楽しみ~

風邪

2009-01-11 | weblog
昔から、仕事が休みの日に具合が悪くなるようになっている。
体が仕事を休まないようにしてるのかな?
たぶん昔から「休めない」という気持ちが強すぎるからだろうなあ。
なので、年末年始もグズグズ何だか調子が悪かったのだけど、
また昨日から風邪のよう
昨日の朝起きた時から、とにかくしんどくてだるくて。
ご飯を食べたら薬を飲んでゴロゴロ
寝ては起きてを繰り返した。
夕方主人に連れ出され、夕食を食べに出かけた
立ち寄ったお店で好きなタイプのバッグを見つけ、購入
夜もお風呂から出るとしんどかったので、さっさと就寝

今日はぐっすり眠って遅い時間に起床。
夕方までは家でゴロゴロ。寝ては起きての繰り返し。
どれだけ寝るのか、不思議なくらい。
夕方、主人と出かけ夕食と買物へ。
主人はとにかく外出が好き。と言うより買物好き。主婦みたい
私もずーっと薬を飲んでるので、ちょっと楽になった。
なのでモールをうろうろ。

挑戦してみたいことがあって、樹脂粘土を購入。
さて、披露できるものができるのか?
今年はいろんなことやりたいなあと思っているので、挑戦だ
あとは新しい刺繍の作品、縫い物もする予定。
読書は多いほうだけど、今年は更に増やすつもり。
そしてプリザーブドフラワーの作品もいっぱい作りたい~
ますます家にこもりそう

今、内科勤務だから風邪をもらってくるのかな?
今の時期、やはり風邪ひきさんが多いので、うつっちゃうのかな?
明日は連休最後。一日のんびりしたーい
でも、外出を目論む主人がいる…
やれやれ。