◆埼玉県もくじ◆
おふろcafe utatane

おふろカフェってなに?温泉&漫画喫茶&カフェが混ざったゆったりしたくつろぎ空間です。とにかくまーったりできます!
【営業時間】
10:00~9:00
※部分的に営業時間が変わります
<浴室・脱衣室>
10:00~26:00/5:00~8:00
<cafe(食事)>
11:00~24:00(L.O.23:30)/7:00~9:00(L.O.8:30)
【料金】
フリータイム¥1260(タオル・館内着込み)
深夜料金(2:00~9:00)¥840
お風呂だけの方はコチラ
60分料金(10:00~2:00)¥500(タオル・館内着なし)
120分料金(10:00~2:00)¥500(タオル・館内着なし)
朝風呂料金(5:00~9:00)¥500(タオル・館内着なし)
前回:
【埼玉】大宮駅東口の謎の地下道(大宮駅)
≪以下レポート≫
2016/12/10(土)
埼玉県さいたま市にあるおふろカフェ。
名前をきいてもイマイチ想像がつきません。お風呂につかりながら、コーヒー飲んだりできるのでしょうか?
その実態は、温泉+漫画喫茶+カフェ。
今回は宿泊で利用してみました。
■大宮駅からのアクセス
おふろカフェの最寄り駅は鉄道博物館駅。
そこに行くためには、大宮駅からニューシャトルに乗ります。

ニューシャトルって初めて聞きました。正式名は埼玉新都市交通伊奈線。でも基本的にニューシャトルで通っている雰囲気。

大宮駅から1駅の鉄道博物館駅で降ります。
IC運賃は185円。
そこからは高架沿いの道を歩くこと約10分。
ほんとに何もない!
駅降りてすぐにミニストップがありましたが、それ以外はほぼゼロ。
買い物はミニストップで済ませましょう。
高架下に構えるおふろカフェにつきました。
思っていたより小さな外観。
※大宮駅から無料のシャトルバスも出いるようですが、先着9名しか乗れない&時間が決まっているようです。
シャトルバスと平日限定お得パックについてはコチラに。
■新しいカタチのくつろぎ温泉
受付します。
後払いのリストバンド式。自販機のみ現金ですが、他の食事などはリストバンドで精算します。
自販機もリストバンドになれば良いのに……
館内は優しい明かり&木のぬくもりで暖かい雰囲気。

カフェらしくお洒落。
BGMもポストロックやエレクトロニカぽいインストでおしゃれ。
客層はカップルや若い女性グループが多いです。
みなさんお風呂入るので、基本すっぴんでヘアセットなし。ありのままの姿を見せてます。
そして、館内は暖房がしっかりしてるので少しも寒くないです。
もう合宿とかお泊まり会とかそんな雰囲気が漂っています。

とりあえず温泉!
まずは体を洗って温まりましょう。
露天、ジャグジー、サウナなど一通りそろってます。温泉は、埼玉県神川町の白寿の湯(系列店)から運んできているそうです。(※写真は撮ってないです)
なお、脱衣場は鍵つきロッカー式。
お風呂出て館内着に着替えたあとは、私服や私物入れになります。
支払いのカギとロッカーのカギのダブルリングスタイル。

■館内の設備
ゆったりくつろげる様々なアイテムがそろってます。
漫画!

意外とたくさんあります。有名どころはそろってます。
カフェらしく、雑誌もいろいろ。
私の好きな旅行系の本もありました!

ことりっぷと地球の歩き方。カフェっぽい!
でも、るるぶかまっぷるが良いな。
これ読みました。
「原付で東日本縦断して水曜どうでしょう祭行ってきた!」さくっとテンポよく読めておもしろかった。
Mac!
まさかの、フリーMacスペースあります。
手続き不要、空いてたら使えます。
コーヒー!
ドリンクバーはありませんが、コーヒーはフリーです。
毛布!
ふわふわの毛布もフリー!ただし、人が多いと無くなる場合もあるようなので、早めにキープした方が良いかも。
でも、いくつもキープしてしまうと野ざらしで寝る人が出てきてしまうので欲張らないようにしましょうね。
ハンモック!
こちらももちろんフリー。
気になる雑誌や漫画を片手にぶらぶらできます。
人気スポットですが、2基しかないので、場所取りはかなりシビア。
■お腹が空いたら・・・
カフェ!

カフェといっても、よくあるスーパー銭湯の食事処のように区切られているわけではありません。
館内の一部にあるテーブル席に自由に座り、スタッフの方に注文すれば良いのです。
漫画や雑誌読みながらゆったりと食事できます。
メニューがとっても豊富!

迷いまくった結果「ねぎとのりたっぷり肉まぜうどん」¥780にしました。
(せいいっぱいカフェっぽく加工してみました。)
そして「うたたねジャープリン」¥580

ジャーに入った2~3人前のプリン。キャラメルソース、黒蜜、生クリームがついてます。

とっても濃厚!スクランブルエッグに見えますね。
カフェが閉まる24:00以降は受付にて軽食やおやつ販売があるみたい。
食べはごっても餓え死ぬことはありません。
また、朝にはランチバイキングもやってます!

■宿泊も可能
26:00以降は深夜料金(¥840)がかかりますが、一晩過ごせます。
土曜日だったのでそこそこ人がいます。ポジショニングが大事!
ロフト部分はフラットで快適そうですが、満席。空く気配はありません。

(後で気づいたのですが、この席は暖房が近いので乾燥&ちょっと暑い)
マッサージチェアの部屋でスペース確保。

リクライニングしない椅子なので最初は寝る体勢が作れず苦戦しましたが、フリーの毛布と私服を駆使してフラットを作っておやすみしました。
他にもちゃんとした仮眠室もあります。
基本無料ですが、23:00~9:00の間のみ有料予約制となります。
※Web予約可能
仮眠室宿泊プランは、¥2900(入館料と深夜料金込み)。
また、個室もあります。こちらは変動制ですがビジネスホテルくらいの価格ぽい。
※Web予約可能
■持って行くと良いもの
フリータイムで入れば、館内着とタオルがセットなので手ぶらでも大丈夫!でも、あったら便利だなーと思ったものがいくつかあるのでまとめます。
・小銭入れ
自販機利用のときのみ現金が必要なのです。かといって財布持ち歩くのも落ち着かないです。
・小物入れる袋
館内着のポケットは胸ポケットだけなので、スマホや小銭入れとか入れるのにあると便利。そして、ちょっと席を外すときにもそれでキープできます。
・耳栓
いつイビキ魔人が現れるかは誰にも予想できません。
・アイマスク
場所によっては、夜間でも照明が落ちないので、気になる方はあると良いかも。(私はタオルを使いました。)
あ、マイシャンプー忘れるなよー
長々といろいろ書きましたが、とにかくいろいろ楽しめる温泉施設。何より、細かいルールがなくてとにかく自由に過ごせる場所です。
ただのんびり過ごすために訪れるもよし、漫画読みに行くのもよし、群馬や栃木への宿泊拠点にするもよしで様々な活用法があるところでした。
このあとは、朝イチで鉄道博物館へ!
でも、その前に誘惑が………
つづき:
【埼玉】1000円ガチャとゆで玉子の誘惑(鉄道博物館駅)
◆埼玉県もくじ◆
おふろcafe utatane

おふろカフェってなに?温泉&漫画喫茶&カフェが混ざったゆったりしたくつろぎ空間です。とにかくまーったりできます!
【営業時間】
10:00~9:00
※部分的に営業時間が変わります
<浴室・脱衣室>
10:00~26:00/5:00~8:00
<cafe(食事)>
11:00~24:00(L.O.23:30)/7:00~9:00(L.O.8:30)
【料金】
フリータイム¥1260(タオル・館内着込み)
深夜料金(2:00~9:00)¥840
お風呂だけの方はコチラ
60分料金(10:00~2:00)¥500(タオル・館内着なし)
120分料金(10:00~2:00)¥500(タオル・館内着なし)
朝風呂料金(5:00~9:00)¥500(タオル・館内着なし)
前回:
【埼玉】大宮駅東口の謎の地下道(大宮駅)
≪以下レポート≫
2016/12/10(土)
埼玉県さいたま市にあるおふろカフェ。
名前をきいてもイマイチ想像がつきません。お風呂につかりながら、コーヒー飲んだりできるのでしょうか?
その実態は、温泉+漫画喫茶+カフェ。
今回は宿泊で利用してみました。
■大宮駅からのアクセス
おふろカフェの最寄り駅は鉄道博物館駅。
そこに行くためには、大宮駅からニューシャトルに乗ります。

ニューシャトルって初めて聞きました。正式名は埼玉新都市交通伊奈線。でも基本的にニューシャトルで通っている雰囲気。

大宮駅から1駅の鉄道博物館駅で降ります。
IC運賃は185円。
そこからは高架沿いの道を歩くこと約10分。

駅降りてすぐにミニストップがありましたが、それ以外はほぼゼロ。
買い物はミニストップで済ませましょう。
高架下に構えるおふろカフェにつきました。

※大宮駅から無料のシャトルバスも出いるようですが、先着9名しか乗れない&時間が決まっているようです。
シャトルバスと平日限定お得パックについてはコチラに。
■新しいカタチのくつろぎ温泉
受付します。
後払いのリストバンド式。自販機のみ現金ですが、他の食事などはリストバンドで精算します。
自販機もリストバンドになれば良いのに……
館内は優しい明かり&木のぬくもりで暖かい雰囲気。

カフェらしくお洒落。
BGMもポストロックやエレクトロニカぽいインストでおしゃれ。
客層はカップルや若い女性グループが多いです。
みなさんお風呂入るので、基本すっぴんでヘアセットなし。ありのままの姿を見せてます。
そして、館内は暖房がしっかりしてるので少しも寒くないです。
もう合宿とかお泊まり会とかそんな雰囲気が漂っています。

とりあえず温泉!
まずは体を洗って温まりましょう。
露天、ジャグジー、サウナなど一通りそろってます。温泉は、埼玉県神川町の白寿の湯(系列店)から運んできているそうです。(※写真は撮ってないです)
なお、脱衣場は鍵つきロッカー式。
お風呂出て館内着に着替えたあとは、私服や私物入れになります。
支払いのカギとロッカーのカギのダブルリングスタイル。

■館内の設備
ゆったりくつろげる様々なアイテムがそろってます。
漫画!

意外とたくさんあります。有名どころはそろってます。
カフェらしく、雑誌もいろいろ。
私の好きな旅行系の本もありました!

ことりっぷと地球の歩き方。カフェっぽい!
でも、るるぶかまっぷるが良いな。
これ読みました。

Mac!

手続き不要、空いてたら使えます。
コーヒー!
ドリンクバーはありませんが、コーヒーはフリーです。
毛布!
ふわふわの毛布もフリー!ただし、人が多いと無くなる場合もあるようなので、早めにキープした方が良いかも。
でも、いくつもキープしてしまうと野ざらしで寝る人が出てきてしまうので欲張らないようにしましょうね。
ハンモック!

気になる雑誌や漫画を片手にぶらぶらできます。
人気スポットですが、2基しかないので、場所取りはかなりシビア。
■お腹が空いたら・・・
カフェ!

カフェといっても、よくあるスーパー銭湯の食事処のように区切られているわけではありません。
館内の一部にあるテーブル席に自由に座り、スタッフの方に注文すれば良いのです。
漫画や雑誌読みながらゆったりと食事できます。
メニューがとっても豊富!

迷いまくった結果「ねぎとのりたっぷり肉まぜうどん」¥780にしました。

そして「うたたねジャープリン」¥580

ジャーに入った2~3人前のプリン。キャラメルソース、黒蜜、生クリームがついてます。

とっても濃厚!スクランブルエッグに見えますね。
カフェが閉まる24:00以降は受付にて軽食やおやつ販売があるみたい。
食べはごっても餓え死ぬことはありません。
また、朝にはランチバイキングもやってます!

■宿泊も可能
26:00以降は深夜料金(¥840)がかかりますが、一晩過ごせます。
土曜日だったのでそこそこ人がいます。ポジショニングが大事!
ロフト部分はフラットで快適そうですが、満席。空く気配はありません。

(後で気づいたのですが、この席は暖房が近いので乾燥&ちょっと暑い)
マッサージチェアの部屋でスペース確保。

リクライニングしない椅子なので最初は寝る体勢が作れず苦戦しましたが、フリーの毛布と私服を駆使してフラットを作っておやすみしました。
他にもちゃんとした仮眠室もあります。
基本無料ですが、23:00~9:00の間のみ有料予約制となります。
※Web予約可能
仮眠室宿泊プランは、¥2900(入館料と深夜料金込み)。
また、個室もあります。こちらは変動制ですがビジネスホテルくらいの価格ぽい。
※Web予約可能
■持って行くと良いもの
フリータイムで入れば、館内着とタオルがセットなので手ぶらでも大丈夫!でも、あったら便利だなーと思ったものがいくつかあるのでまとめます。
・小銭入れ
自販機利用のときのみ現金が必要なのです。かといって財布持ち歩くのも落ち着かないです。
・小物入れる袋
館内着のポケットは胸ポケットだけなので、スマホや小銭入れとか入れるのにあると便利。そして、ちょっと席を外すときにもそれでキープできます。
・耳栓
いつイビキ魔人が現れるかは誰にも予想できません。
・アイマスク
場所によっては、夜間でも照明が落ちないので、気になる方はあると良いかも。(私はタオルを使いました。)
あ、マイシャンプー忘れるなよー
長々といろいろ書きましたが、とにかくいろいろ楽しめる温泉施設。何より、細かいルールがなくてとにかく自由に過ごせる場所です。
ただのんびり過ごすために訪れるもよし、漫画読みに行くのもよし、群馬や栃木への宿泊拠点にするもよしで様々な活用法があるところでした。
このあとは、朝イチで鉄道博物館へ!
でも、その前に誘惑が………
つづき:
【埼玉】1000円ガチャとゆで玉子の誘惑(鉄道博物館駅)
◆埼玉県もくじ◆