goo blog サービス終了のお知らせ 

またたび日記!

yaplog!から引っ越してきました。

【山梨県】夫婦木神社、姫の宮

2015-04-16 14:00:00 | 山梨県
昇仙峡にあります
夫婦木神社
読み方は(めおとぎ)だったり(みょうとぎ)だったり。

まずは夫婦木姫の宮へ。
昇仙峡ロープウェイや、影絵の森美術館などのすぐ近くです。

どっしりとした神社です。





銭洗弁天もあります。



300円課金して御神木の部屋に入れてもらいました。宮司さんが力のあるコトバで解説してくれます。

エネルギーが溢れる部屋です。オーブとか写るらしいです。

三本の御神木は、もともと1本の木。3つに切って並べてるのです。

こちらの御神木は桧(ひのき)。
昔は桧の香りがあったのですが、切られた桧というのはどんどん香りが薄れていくそう。

桧の香りの物質は生きた桧じゃないと生成されないのです。



ところが、3本のうち一番左の1本から、なぜか桧の香りが復活したのです!

材木に命が宿った、これぞ生命の奇跡!」とは宮司さんのコトバ。

実際嗅がせてもらったのですが、ほんとに桧の香りがしました。



そして、アマノウズメ命。

こちら、中に入れます。
母胎です。


中には男性がおりました。

人によっては中にはいるとピリピリするらしいです。









つづいて上社である夫婦木神社
姫の宮からはちょっと離れてます。


立派な石垣。立体的な神社です。


石垣の上には女性が。



こちらの御神木はもう閉まってて見れませんでしたー。



最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (★T軍曹★)
2015-07-20 23:10:14
ここは、夕方だったので、閉館してました!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。