2016/03/27(日)
千鳥ヶ淵
(ちどりがふち)
北の丸公園の西側にある淵、江戸城のお堀(?)です。都内有数の桜スポット!そしてボートスポット!
観光情報サイトなどを見ると必ず「ライトアップされた夜桜の下でボートに乗れる!」と書いてありますが・・・・・・・
皇居乾通り一般公開の続きです。
乾門から北の丸公園へ。まずは北の丸公園の遊歩道からです。
なかなか立体的な遊歩道なので歩きなれた靴がオススメです。
ちょっと肌寒い気温ですが、太陽が射すと気持ちよい暖かさ。
見えます、千鳥ヶ淵。

北の丸公園側から臨むと、高い位置から見下ろす感じです。
見ての通り、ボートに乗れるのです!

3/27はまだ桜が満開ではなかったので、人の数もまばら。ボートも待ちなしで乗れる感じでした。
ボート乗り場は北の丸公園とは対岸、千鳥ヶ淵緑道にあります。

乗りたい…………
しかし、こちらのボート、1人で乗るのはなかなかハード!
なぜなら、千鳥ヶ淵沿いの遊歩道から皆見てるのです。
「あの人1人で乗ってるーー!」
みたいな声が本当に聞こえます。いくら私が1人アシカショー経験者といっても、これは無理です。
ボートはみんな吸い込まれるように桜の下へ集まってゆきます。

このままライトアップまで待ってようかとも思いましたが、寒かったので日を改めることにしました。
千鳥ヶ淵も、皇居や北の丸公園と同じく、江戸城の遺構。

ところで「濠」と「淵」の違いってなんだろう?
なんとなく、人為的につくったものが濠・自然にできたものが淵だと思ってましたが、江戸城の場合は違うようです。
「濠は掘ったり、埋めたてたり、もしくはもともと凹んでるところに水をはったもの。
一歩、淵はダム工事によって水を塞き止めてつくったもの。」
なのだとか。ちょっと違いましたね。
でも、土木工事を伴うのが濠、もともと水があったところを塞き止めたのが淵ってことは、あながち遠くなかったかな。
実は東京タワービュースポットでもありました。

このときは空いていたこの撮影スポットも次来たときは大変なことに・・・・・
このあとは靖国神社やインド大使館さくらフェスティバルへ行きました!
どちらも屋台が出てるので、小腹がすいたらおすすめですん。
つづく
2016/04/01(金)
つづきます。
さーて、日を改めてまた来ました!都内では桜満開の知らせがちらほら。楽しみです!
九段下駅から千鳥ヶ淵緑道へ。

今回は日が落ちてから行ったのですが、さすが大混雑!


こんなん見たら、絶対写真撮りたくなりますよね。
さーて、ボートボート!!!
人をかき分けてボート乗り場を目指します。

ボートが見えてきました。

見えてきました。

やってない!!!!!
強風のため営業停止だそうです。
そ、そんなに風吹いていないのに・・・・と感じますが、ボートにとってはアウトなのでしょう。
夜間に転覆でもしたら危険すぎますよね。
ってなわけでボート乗れませんでした。
その後も公式Twitterでチェックしていたのですが
4月3日9時18分現在 千鳥ヶ淵ボート場は雨天のため運営を中止しております。
4月3日12時6分現在 千鳥ヶ淵ボート場は雨天のため、休止となっております。
4月3日13時10分現在 ボート場の運営を再開致しました。約2〜3時間待ちとなっております。 また今後の天候によって再び休止する場合もございます。あらかじめご了承ください。
4月3日15時54分現在 千鳥ヶ淵ボート場は約2〜3時間待ちとなっております。
4月3日18時32分現在 千鳥ヶ淵ボート場は入場制限を行っております。
本日4日は、強風の為運行を見合わせ中。
4/4(月)12:00現在、千鳥ヶ淵ボート場は営業を見合わせていましたが、天候が回復したことにより、通常通り営業を開始しました。
4/4(月)18:30現在、千鳥ヶ淵ボート場は強風のため営業を見合わせています。
4/5(火)9:30現在 千鳥ヶ淵ボート場は雨天のため、営業を見合わせています。
4/5(火) 10:30現在 千鳥ヶ淵ボート場は 営業を開始しました。
4/6(水)15:00現在、千鳥ヶ淵緑道ボート場は 約1時間待ち となっております。
4/6(水)16:30現在 千鳥ヶ淵ボート場は強風のため営業を見合わせています。
4/6(水)18:30現在、 千鳥ヶ淵ボート場は 強風のため 本日の営業を中止しました。
1日1回は確実に営業見合わせてます!!!!
おまけに19:30までにチケットを買うことができないと乗れないらしい。
ってことは、並んでても締め切られる可能性があるってこと?
行けば乗れるものだと思い込んでましたが、ここまで難易度が高いとは・・・!
夜桜ボートを楽しむのは、風を味方に付けた選ばれし者でないと無理なようです。
ボート目当ての方は、事前に調べたり、時間に余裕持たせたり、本気で挑みましょう!
最後にまた東京タワービュースポットへ!!
もちろん大混雑!!!
しばらく並ばないとたどり着けないうえに、入れ替え制なのでゆっくりカメラを構えることも許されませんでした。。。

でも、やっぱりハッとするほどきれいでした。
【メモ】
千代田のさくらまつり2016夜桜ライトアップ
3/25(金)~4/3(日)開花状況で4/6(水)まで延長
■ライトアップ
日没~22:00
■ボート
~19:30最終受付、20:00終了
とにかくボートは「乗れたらラッキー!」くらいの気持ちで行ったほうが良いです!
千鳥ヶ淵
(ちどりがふち)
北の丸公園の西側にある淵、江戸城のお堀(?)です。都内有数の桜スポット!そしてボートスポット!
観光情報サイトなどを見ると必ず「ライトアップされた夜桜の下でボートに乗れる!」と書いてありますが・・・・・・・
皇居乾通り一般公開の続きです。
乾門から北の丸公園へ。まずは北の丸公園の遊歩道からです。
なかなか立体的な遊歩道なので歩きなれた靴がオススメです。

見えます、千鳥ヶ淵。

北の丸公園側から臨むと、高い位置から見下ろす感じです。
見ての通り、ボートに乗れるのです!

3/27はまだ桜が満開ではなかったので、人の数もまばら。ボートも待ちなしで乗れる感じでした。
ボート乗り場は北の丸公園とは対岸、千鳥ヶ淵緑道にあります。

乗りたい…………
しかし、こちらのボート、1人で乗るのはなかなかハード!
なぜなら、千鳥ヶ淵沿いの遊歩道から皆見てるのです。
「あの人1人で乗ってるーー!」
みたいな声が本当に聞こえます。いくら私が1人アシカショー経験者といっても、これは無理です。
ボートはみんな吸い込まれるように桜の下へ集まってゆきます。

このままライトアップまで待ってようかとも思いましたが、寒かったので日を改めることにしました。
千鳥ヶ淵も、皇居や北の丸公園と同じく、江戸城の遺構。

ところで「濠」と「淵」の違いってなんだろう?
なんとなく、人為的につくったものが濠・自然にできたものが淵だと思ってましたが、江戸城の場合は違うようです。
「濠は掘ったり、埋めたてたり、もしくはもともと凹んでるところに水をはったもの。
一歩、淵はダム工事によって水を塞き止めてつくったもの。」
なのだとか。ちょっと違いましたね。
でも、土木工事を伴うのが濠、もともと水があったところを塞き止めたのが淵ってことは、あながち遠くなかったかな。
実は東京タワービュースポットでもありました。

このときは空いていたこの撮影スポットも次来たときは大変なことに・・・・・
このあとは靖国神社やインド大使館さくらフェスティバルへ行きました!
どちらも屋台が出てるので、小腹がすいたらおすすめですん。
つづく
2016/04/01(金)
つづきます。
さーて、日を改めてまた来ました!都内では桜満開の知らせがちらほら。楽しみです!
九段下駅から千鳥ヶ淵緑道へ。

今回は日が落ちてから行ったのですが、さすが大混雑!


こんなん見たら、絶対写真撮りたくなりますよね。
さーて、ボートボート!!!
人をかき分けてボート乗り場を目指します。

ボートが見えてきました。

見えてきました。

やってない!!!!!
強風のため営業停止だそうです。
そ、そんなに風吹いていないのに・・・・と感じますが、ボートにとってはアウトなのでしょう。
夜間に転覆でもしたら危険すぎますよね。
ってなわけでボート乗れませんでした。
その後も公式Twitterでチェックしていたのですが
4月3日9時18分現在 千鳥ヶ淵ボート場は雨天のため運営を中止しております。
4月3日12時6分現在 千鳥ヶ淵ボート場は雨天のため、休止となっております。
4月3日13時10分現在 ボート場の運営を再開致しました。約2〜3時間待ちとなっております。 また今後の天候によって再び休止する場合もございます。あらかじめご了承ください。
4月3日15時54分現在 千鳥ヶ淵ボート場は約2〜3時間待ちとなっております。
4月3日18時32分現在 千鳥ヶ淵ボート場は入場制限を行っております。
本日4日は、強風の為運行を見合わせ中。
4/4(月)12:00現在、千鳥ヶ淵ボート場は営業を見合わせていましたが、天候が回復したことにより、通常通り営業を開始しました。
4/4(月)18:30現在、千鳥ヶ淵ボート場は強風のため営業を見合わせています。
4/5(火)9:30現在 千鳥ヶ淵ボート場は雨天のため、営業を見合わせています。
4/5(火) 10:30現在 千鳥ヶ淵ボート場は 営業を開始しました。
4/6(水)15:00現在、千鳥ヶ淵緑道ボート場は 約1時間待ち となっております。
4/6(水)16:30現在 千鳥ヶ淵ボート場は強風のため営業を見合わせています。
4/6(水)18:30現在、 千鳥ヶ淵ボート場は 強風のため 本日の営業を中止しました。
1日1回は確実に営業見合わせてます!!!!
おまけに19:30までにチケットを買うことができないと乗れないらしい。
ってことは、並んでても締め切られる可能性があるってこと?
行けば乗れるものだと思い込んでましたが、ここまで難易度が高いとは・・・!
夜桜ボートを楽しむのは、風を味方に付けた選ばれし者でないと無理なようです。
ボート目当ての方は、事前に調べたり、時間に余裕持たせたり、本気で挑みましょう!
最後にまた東京タワービュースポットへ!!
もちろん大混雑!!!
しばらく並ばないとたどり着けないうえに、入れ替え制なのでゆっくりカメラを構えることも許されませんでした。。。

でも、やっぱりハッとするほどきれいでした。
【メモ】
千代田のさくらまつり2016夜桜ライトアップ
3/25(金)~4/3(日)開花状況で4/6(水)まで延長
■ライトアップ
日没~22:00
■ボート
~19:30最終受付、20:00終了
とにかくボートは「乗れたらラッキー!」くらいの気持ちで行ったほうが良いです!