goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

【神奈川】関東・車無しでシュノーケルするなら真鶴がおすすめ!! 『琴ヶ浜・三ツ石・岩海岸』(真鶴町)

2018-08-28 18:00:00 | 神奈川県
【神奈川県まとめ】


真鶴でシュノーケル



関東の車無しで行けるシュノーケルスポットを探して真鶴へ!駅前で自転車を借りて琴ヶ浜・三ツ石・岩海岸と3箇所の海へと向かいます。透明度が高く生き物豊富な真鶴の海は、シュノーケルにぴったりです!

前回:
【神奈川】レンタサイクルでまわる真鶴半島 Part 2 ケープ真鶴と貝類博物館(真鶴町)



2018/8/26(日)

8月ももう終わり。
一時は急に涼しくなり、夏も終わりムードが漂いましたが、猛暑は復活しました。まだまだ夏日は続いております。

ということで、海へ行くことにしました!
どうせ海へ行くならシュノーケルしたい!関東で良さげなスポットはあるのでしょうか。

調べていると、候補に出てきたのは真鶴。真鶴ってダイビングショップがあって、ダイバーにはお馴染みのスポット。そういえば、7月に観光で真鶴へ行った際に、シュノーケルしている人をたくさん見かけました。

今回は『琴ヶ浜』『三ツ石』『岩海岸』と真鶴を代表する海岸3ヶ所一気にめぐってみました!



■真鶴へのアクセス




真鶴駅は熱海駅と小田原駅の間にあります。
新宿からだと、小田急線と東海道本線を乗り継いで2時間ちょっと。

琴ヶ浜は真鶴駅から少し離れており、徒歩だと30分くらいかかります。また、真鶴半島先端の三ツ石は駅から徒歩だと60分以上。

この距離はちょっとためらう・・・・そんな方にぴったりなのが駅前のレンタサイクル!

電動自転車を1日1,000円で借りることができます。起伏の多い真鶴半島も電動アシストですいすいです。

そして、自転車があればポイント移動も楽々。
車と違って、濡れた状態で乗っても全然大丈夫なのもシュノーケルにぴったり。

台数は8台しかありませんが、Webで台数確認&予約できます!




■まずは『琴ヶ浜』



琴ヶ浜に到着!真鶴駅からはほぼ下り坂なので、自転車ならばあっという間です。


琴ヶ浜はビーチはない岩場の海水浴場。砂浜がないおかげで水が砂で濁ることはありません。



入るとすぐに3m~5mくらいの深さ。急に足が着かなくのるので、シュノーケル初心者だとちょっと焦るかもしれません。


小さいサカナの群れのお出迎え。



そして、大きいボラの群れのお出迎え。



この琴ヶ浜で有名なポイントといえば『サザエ根(ね)』。

海に突き出た小さな岩ですが、水面下では巨大なサザエのようになっています。満潮時は海面に沈んでしまいますが、潮が引いていると良い目印&休憩スポット。

とりあえずサザエ根めざして泳ごう!


サザエ根のまわりには、ブルーが美しいソラスズメダイの群れが。



サザエ根の奥の海底には、謎の像が沈んでいるらしい。
しかし、サザエ根から先は7mくらいと急に深くなります。
今日の透明度だと、海面から海底はほとんど見えません。
何度か潜って探したのですが、見つけることはできませんでした・・・・。

ちなみにこちらの琴ヶ浜には公衆トイレやシャワーは見当たりません。そのかわりダイビングショップやお土産屋さんに有料シャワーがあるようです。





■次は『三ツ石』



続いて真鶴半島の先端、三ツ石(みついし)へ。琴ヶ浜からは自転車で10分くらいです。

レストラン&お土産スポットのケープ真鶴に自転車を停めて、長い階段を下ります。






三ツ石は海に突き出た巨大な3つの岩のこと。そのうち2つには綱が結ばれています。


その三ツ石周辺はシュノーケルスポット。タイドプールができているので、お魚探しに最適です。



長い階段に加えて、海へ行くにはしばらく岩場を歩く必要があります。マリンシューズが無いと厳しい戦いになりそうです。




先程の琴ヶ浜より水がキレイ!苦労してたどりついた甲斐がありました!


しかも、深さも3m未満とそこそこなので海底も見やすく、シュノーケルに最適です。

サヨリらしきサカナを発見!



ハコフグ発見!



そして、海中をただよう謎の生き物・・・・



イカの子どもだ・・・!
触腕を2つに束ねて不思議な動きをしていたので、未知の生物かと思ってしまいました。




気持ち悪いようなキレイなような不思議なイソギンチャクもいます。




三ツ石海岸といえば、ウメボシイソギンチャク!

※写真撮れていなかったので、以前ケープ真鶴で見かけたものです

海中では見つけられなかったのですが、潮が引いた岩場には何匹もいます。
名前の通り、ウメボシのような赤くて丸い姿をしていますが、海中に入ると触手が出てきてイソギンチャクらしい姿へ変形します。


こちらの三ツ石海岸もシャワーは見当たりません。

トイレは、海岸へ降りる階段の途中にあります。
またケープ真鶴は自販機、トイレ、食堂に加えて冷房のきいた休憩室、足湯もあります。泳いだあとの休憩にもぴったり。





■最後は『岩海岸』



真鶴半島海岸めぐりのラストは岩(いわ)海岸。さきほどの琴ヶ浜や三ツ石と違い、真鶴駅から徒歩15分程度と自転車がなくてもアクセス可能です。


そして、ここは砂浜の海水浴場!
海の家も出ていて、スピーカーからはレゲエやサザンオールスターズが流れている、そんな海水浴場です。







さてさて、海の中は・・・

何も見えません・・・!!
ここはシュノーケルというよりは、砂で遊んだり浮き輪に乗ったり、日光浴したりするのが良い海岸です。



今日は朝から泳ぎ続けていたので休憩します!
持ってきたビーチタオルを広げてしばらく日光浴してました。

ここ独自の魅力といえば、海の向こうの真鶴道路。

真っ白い橋の上をせわしなく行き交う車を眺めながら、ぼーっと海に座る………そんな過ごし方ができる海水浴場です。
まるで時間の流れが違う世界にいるみたいな気持ちです。



今回の海岸めぐり、最後にここに立ち寄ったのには理由があります。

この岩海岸はシャワーが無料なのです!

比較的きれいなトイレもあるので、最後に海水を流して着替えるのにぴったり。





さて、そろそろ自転車の返却時間16時が迫ってきました。
岩海岸から真鶴駅は自転車なら5分ほど。


これにて真鶴半島の海岸めぐりはおしまいです。
想像以上に楽しめて大満足。今のところ関東で一番の海は真鶴です!

潮の具合や時期などで海の状態は変わるので、1日の感想で決めるのは難しいですが、シュノーケル派の私にとって一番楽しかったのは『三ツ石』です!
ただし、琴ヶ浜や岩海岸は道路からすぐ海なので、手軽さはとても魅力的だと思います。


琴ヶ浜はまだ像を見つけていないので、次はもっと水が透き通っているとき&水位が下がる干潮時に行ってみたいです。






次回は東京都心で自然を思いっきり感じられる場所、等々力渓谷について。

次回:
【東京】都会に突然あらわる渓谷『等々力渓谷』(等々力駅)

【神奈川県まとめ】


goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。