
gooブログはじめました!
聖書の世界
11月当初の夏日から一転急激な冬日となり、身体が追い付かない季節ではございます。 このところ過度な雨やら暑さやらで異変とも感ぜられますが、やはり四季の移ろいに沿っていく日本の自然...

ギターについて
秋深し、隣は何を する人ぞ。 流石の猛暑も区切りをつけて、雲が高い季節になっておりました。美食も秋の実りに沿った季節感ですが、何故か芸術の秋とも申します。芸術にも人それぞれお好み...

神様の社格
このブログでは幾度か日本の神様や神社をテーマにして参りましたが、今回は神社の格付けについてです。 ...

カクテルの勧め2 その弐
その弐 いよいよカクテルの紹介です。 まず、カクテルの王様といわれるのが、「マティニ」と呼ばれる主にジンべースのものです。19世紀に登場した、基本的にはジンとベルモットと呼ばれ...

カクテルの勧め2 そのいち
本ブログの初期の頃に、スピリットと果汁で作る簡単なカクテルを紹介いたしました。 今回はコロナも普通の流行り風邪同様となり、少しはお外でお酒を楽しめるようになったということで、少し...

月神について
月の神さま。 例年より早い盛夏模様でございます。お月見の中秋の訪れが恋しい季節、さて、今回はお月様の神様について。 ...

Bar の語源
6月の旧暦呼称の水無月とはほんに優しい、月の名でございます。グレグリオ暦の現在では6月といえば雨期、梅雨のシーズンですが旧暦の太陰太陽暦では7月中旬の夏真っ盛りの季節であり、したが...
新暦
本ブログが掲載されるグレゴリオ暦5月20日頃。旧暦では卯月一日頃でございます。 沖縄では梅雨に入り、関東は梅雨前のさわやかな青葉が次第に濃い、というよりむしろ猛々しい緑に少しずつ...
花の香りに誘われて
我が家のある団地の道筋や近辺の花咲通りには、様々な街路樹があります。例年メインストリー...

仏像好きです。実は
実は神様や神話も好きですが、仏教・仏像が大好きでして、家には仏教関係の本や、仏像に関わる本や写真集が沢山ございます。いわゆる仏像では大好きな尊像が3体あります。 正確に申し上げれ...