goo blog サービス終了のお知らせ 

ビーグル犬ルーシーの訓練日記

ビーグル犬ルーシーの成長を通して飼い主が考えたことをつづります。

ルーシーのお姉さん.

2004-12-13 12:32:18 | ビーグル犬の特徴と訓練
今日は,ルーシーの実のお姉さんの『トッポ』を紹介します.
右のレモン色のビーグルがトッポ,5歳です.左が,みなさんご存知のおてんば娘のルーシーです.

トッポは小さい頃から,とても賢いビーグルで,真面目な性格です.
小さい頃から,訓練を頑張っていて,今年,家庭犬訓練試験初等科に合格した,天才ビーグルです.
トッポは,紐付脚側行進,紐無し脚側行進,停座及び招呼,伏臥,立止(紐無し)ができます.つまり,リードをつけて飼い主のそばを歩く,リードなしで飼い主のそばを歩く,おすわり,来い,伏せ,立ってができるのです.
ルーシーも,そんなトッポおねえさんのようになりたいと常日頃考えています.

でも・・・・

おすわりと言っているのに,すぐに立ってこちらに寄ってきます.トッポはきちんと坐っているのに.
今後はトッポの訓練の様子も公開する予定です.

ビーグルは頭が悪い?

2004-11-17 12:22:58 | ビーグル犬の特徴と訓練
犬の頭の良さを順位づけた,面白い外国のページをみつけました.
Intelligence Ranking(知能でのランキング)と書いてあります.
約80犬種が以下の階級に分類されてます.

①1~10 Brightest dogs(最も利発で天才的な犬)
②11~26 Excellent Working Dogs(作業能力に優れている犬)
③27~39 Above Average Working Dogs(平均以上の作業能力はある犬)
④40~54 Average Working/Obedience Intelligence(平均的な作業能力または訓練性能のある犬)
⑤55~69 Fair Working/Obedience Intelligence(作業能力または訓練性能がやや悪い犬)
⑥77~79 Lowest Degree of Working/Obedience Intelligence(作業能力または訓練性能が最も低い犬)

6段階にランク付けされていますが,ビーグルはどこに分類されていると思いますか?
私は,そうですね・・・・⑤ぐらい,作業能力または訓練性能がやや悪い犬ぐらいのランクかな・・・と思ってみてみたら,なんとそこにはビーグルは入ってないんですね.
え,じゃあ,もしかして最低のランク?!
と思ってみてみると・・・・悲しいかな,案の定ビーグルがその中に入っていました.
72番だそうです.(ちなみに,このランクの他の犬は,シーズー,ボルゾイ,バセットハウンドなど)

そんなにビーグルは頭が悪いんかい????
確かに,気はきかないですよ.
別に毎朝新聞持ってくるわけでもないし,
自分だけに忠実な態度をとるわけでもないし,
散歩の時は暴走するし,
楽しいのはご飯の時だけだし.

いいんです.それで.ビーグルは本当は賢いのです.
何か楽しいことしないと,言う事きかないもーーんって言っているみたいです.
みなさん,めげずにビーグルの訓練を頑張ってください.



狂犬ルーシー

2004-10-27 23:51:02 | ビーグル犬の特徴と訓練
『ぎゃ~助けてーーーっ!食べられてしまう!!!』
狂犬におそわれそうになりました。

いや、これはルーシーです。おもしろそうなおもちゃを見せたら、体当たりでぶつかってきました。
かなり、むきになっています。狂ったようにとびあがります。何度も何度も、とびあがります。

しばしば、ビーグルは、何か自分の欲求を通したくなると、わき目もふらず、すごい形相で狂ったように同じ行動をくりかえすことがあります。いい加減にしなさいと言いたくなることがよくあります。
それが、頑固とか強情とか、ビーグルの欠点としてよくあげられます。

でも、結構おもしろいので、わざわざルーシーを興奮させてみました。(いじわる)

なっちょさんのマックもすごい

ビーグルの寿命?

2004-09-09 16:41:32 | ビーグル犬の特徴と訓練
犬の平均寿命が延びたという,ニュースが最近発表されました.その原因などはさておき,以下のページにビーグルの平均寿命たるものが載せられてました.
それによるとビーグルの平均寿命は12歳前後だといいます.それをどう受け取るかは人それぞれだと思いますが,私は意外と短いな?と感じました.
ビーグルは頑健で病気知らずということで有名なのに意外と短命.家庭犬の代表格に並べられる柴犬はなんと15歳!なんだかビーグルファンをしては悔しい気分になります.
どうしてなのか,まあ品種としての差もあるとは思いますが,ビーグルという犬は結構自分の体力を考えずに暴走する癖があり,歳をとっても,いつまでも子供みたいに走り回るし,よく脱走したりします.そのような,無謀な性格が若干寿命を縮めているのでは?と思いました.
老犬を飼っているあるおばあちゃんがこう言っていました.「うちの柴はね年寄りなのよ.だから散歩に行ってもね,ある地点で立ち止まって絶対そこから先には進まないの....自分の体力を知っているのかねー」
この差なのかな?ビーグルと柴の寿命の違いは・・・
みなさんはどう思われますか?

http://www.symbiosis.jp/blog/archives/000238.html