
激流その先、0329
<ひとこと、>>>、
いい匂いだなあ
誰の誕生日かなあ?
もう、いらないよ
>>
引き続き、俺たちみんな、時代の激流の現場にいます。
何を知り、学ぶか、そして、これからの人たち、将来の自分たち、に伝えたいものがあるのでは?
以下、脚注を参考に玩味頂ければ、、、>
おすすめ>>>
立憲民主党・福山哲郎幹事長「今日の予算委員会で用意した資料です」自民党議員の不祥事事案を列挙した表をツイートし反響
Taka
thumbnail.smartnews.com.webp
<これぞ、大事。政権政党以外のものも欲しい。司法決着分だけでなく、欲しいところだが、、、。許せない。保存版、感謝。>
12カ国の軍や自衛隊がミャンマー国軍に非難声明
ミャンマーで治安部隊による弾圧が激しくなり死者が相次いでいることを受け、日本や欧米など12カ国の国防の制服組トップらがミャンマー国軍を非難する共同声明を発表しました。
<略>
「罰金はわずか数百円」それでも中国人が信号を守るようになった怖い理由
赤間 清広
中国には至る所に監視カメラがある。AIを駆使した最新のシステムで信号無視すら見逃さない。中国で特派員を務めた毎日新聞記者の赤間清広さんは「最先端の監視カメラで交通マナーは劇的に改善した。しかし、その解決法はあまりに過激だ。治安維持の名目で、人々のプライバシーが丸裸にされている」という――。
<略>
習近平の強気の源、コロナ制圧の国家体制「データ共産主義」の不気味 民主主義より優れているのか?
野口 悠紀雄
2021年の世界は「強権で唯一コロナを制圧した中国」を軸として回る
中国がコロナを制圧できたのは、国家権力が強いために都市封鎖が可能だったからだが、それだけではない。データで国民を管理する「データ共産主義」が重要な役割を果たした。
これは、「芝麻信用」という信用スコアリングを発達させたものだ。このような国民監視システムがないと、コロナには対処できないのだろうか?
<略>
以上、気になる記事
ではまた
脚注^_^^_^^_^
すばらしい記事、ありがとうございます。
本当かどうか、
でも、先のこと、知りたいです。
わかるところまで、でも。
なるだけ、発見の、新しい順。
下記参考^_^^_^^_^の各記事、詳しくは、Yahoo等で、もちろん、確認できます。
<>は、私見、です。
なお、株価指数は、いずれも、次から引用
#株 #有望人
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます