goo blog サービス終了のお知らせ 

 幸せになる方法

  「幸せになる方法」で幸せ
    斎藤一人さん、他
  趣味の話、燕さんの話
     

飛べない巣立ち雛を保護

2020年06月19日 | ツバメさん
私は巣立ちできなかった飛べない雛を保護しました。その時の写真です。
それは丁度 お盆の初日でした。
兄弟が皆 巣立っていくのを 追いかけて飛んだけど、飛べずに落ちてしまい
地面から飛び立つことができなかった雛ちゃん どれほど心細く悔しかったでしょう。
店主の方が 「バタバタするんだけど、飛べないんだよね、親は上から見ていて
 何度も来るんだけどね このままだと死んじゃうから」 と。
やはり親も 子を置いて行けず 気にしているんだなぁ~と 
人間のような感情があり 心配しているんだと思いました。
巣立ちを観察していてくれて 落ちた雛を 一時保護してくれていた
店主さんに感謝。
誰も見ていなければ 落としていたかもしれないひとつの大切な命を
救う事ができました。
私は また 違う巣の雛を保護することになりましたが 今までとは違い
 今度は飛べません。 今は飛べなくてもこれから もしかして飛べるように
なるかもしれないと 一縷の望みを抱き 期限未定の保護が始まりました。
雛ちゃん用に 鳥かごを作ったり 買ったりしました。
野鳥は 飼う事は禁止されているけど、飛ぶことのできない野鳥を
保護して様子を見る という形になりました。
  

飛べない雛

2020年06月18日 | ツバメさん
私が巣をつけたお店の道を挟んだ場所にも お店があり
私が巣を付けているときにも そこの店主さんが
見ていて 「どうしたの?」と 「巣が落ちてツバメの雛が死んじゃったの、
でも 2羽助かったみたい」と お店の方が伝えていました。
後にも 巣立ちの時も 私が来て見ていたのを
その前の店の店主さんもニコニコと見ていました。
で、ある日 「飛べない雛がいる、どこへ問い合わせても わからないようなので
どうしたらいいかしら?」と 連絡が来たので 私はすぐ駆けつけました。
すると巣を付けたお店のツバメが巣立ちした、その後 その前の店の
2階のアパートにも巣を作り そこで 雛が落ちて戻したらしいのですが
 どうも飛べない様子で 1羽だけ巣立ちできなかったようで
皆が巣立ちしたのを 追い 1羽地面に落ちてしまっているので
 保護してあるが 親が気にしている。と いう話。
「飛べないのなら 私が引き取りますが 親が気にしているのなら親に
私が連れて行くと 伝えてくれますか。」 と 少し
笑いながら言うと 「わかりました、伝えておきます。」 店主さん。

ツバメさんの親が 心配して他の雛の育児ができなくても困るし
いつ迄経っても、1羽の飛べない雛を気にして
渡りに行けないと困ると思ったので、 そうお話ししました。
変な人だと思われたでしょうか・・・? (苦笑)



ついてくる?ツバメさん

2020年06月17日 | ツバメさん
《この画像は4年前頃のカワイイヒナちゃん、プチ巣立ちした時のものです。
車庫にたくさん止まり木をつけ足したので 車庫内で少し飛んで 練習できるので
便利になりました。》

行きつけの店舗でツバメさんが営巣 始めていたことに驚いた私ですが
不思議に思う事は他にもあります。
私がワンコの散歩で、歩いて行けるすごく近いまた違うお店に
 よく通っていたのですが たまたまオーナーと、ツバメの話になり
 そこのお店には 10年くらい前からツバメの巣が毎年作られていたというのです。
聞くと数年前に 改装した頃(家にツバメがきた頃)から来なくなった、
と言うのです。
それと 私の家にツバメが来ていて 私がある日、家族と車で近くのお店に
食事に行った時、駐車場に停めて店内へ向かう為
歩き出すと私の真横を ツバメが 低空飛行で 飛んできたのです。
2~3羽 まるで私に 気が付かせようと飛んでいるかのような・・・
ツバメの飛ぶあまりの近さに 家族が
「ツバメ、ついてきたんじゃないの~!!?」と 驚いていました。
「ええ~、まさか~」と言いましたが 鳥ってそんなに近くを飛ぶことないので
「そうなのかなぁ~?」とも 思えてしまいました。
ワンコの散歩をしてる時も ツバメが私の横を飛んでいたり、いくら低空飛行でも ここまで人間の近くを飛ぶのかな? と。
「つーちゃんが ワンコの散歩についてきたよ~」と 家族に話したことがありました。
気になる記事を見たのですが 「ある家に ツバメがいつも巣を作っていて
その家が 近所に引っ越したら ツバメまでついていき引っ越し先の家に巣を作った」 と。
家でなく家族について行ったのだと そういう事があるなら
 やはりツバメは 家の人をよく見ているのだと ついてきても
不思議ではないのだ、と感じたのです。
もしかして、10年くらい巣を作っていた店のツバメが 私についてきて
 私の家に巣を作ったのかなぁ~ とか、私が通う店についてきて
 店にも巣を作ったのかなぁ~ と。
 無きにしも非ず。 と思えてしまいました。

☆ムクドリのヒナちゃん達 よく戸袋の前にとまってます。
夕方も戸袋の手すりにとまっているのをよく見るので、
巣立ちしても、夜は、まだ戸袋で寝てるようです。







偶然!行きつけのお店のツバメの巣

2020年06月16日 | ツバメさん
私の家にツバメが巣を作り ツバメのお世話をして数年後、偶然
私のよく行くお店の店先の入り口付近に ツバメが巣を作り始めていて
ビックリした。そんな確率で ツバメさんの巣を見られるなんて・・・。
そこのお店のオーナーが巣台を取り付けてくれていて 心が和んだ。
でも ある日 行くと 巣が壊れて落ちている ヒナがどうなったか?
どうしていいかわからない ということで、私はエサと人口巣を持参で
 助けることにした。 巣が半分以上 壊れて 巣台の上で雛は2羽生きていて
口を開けていたので エサを与えた。どうして? 何に壊されたか?不明で
カラス除けを付け、猫の足場になるような物は置かない方が良い、と助言してきた。
その後 2羽は元気に成長したようで、偶然 私がお店に顔を出した時
2羽の雛の 巣立ちを見られた。
親が離れた電線から 雛を呼んで 雛が返事をして 
私のいる前で 巣から飛び出して行ったので
私に 助けてもらえた親が 私が来た時に あえて
巣立ちを見せてくれたのかなぁと・・・ 
ほんの数分くらいの滞在時間内に 偶然見られたので・・・
ツバメさんの恩返しかな~、と そ~んな風に思えてしまった。

たまたま 家にツバメがいたので 詳しいという程でもないけど
 全くツバメについて知らなくて困ってる人から 頼まれ
 エサとか人口巣など 用意できたので 行きつけのお店の巣の雛ちゃんを
助ける事ができ、オーナーと店員さんに 「救世主」と 言ってもらえて 
私が 少しでも役立てて 本当に良かった、 と思った。 




 

カゴに移した時の雛ちゃん達

2020年06月15日 | ツバメさん
《これも一年目の写真です。
親はあまり逃げなくて、雛たちは少し不愛想な感じで
親があげそこねて落ちた虫をあげてみたら無視されました。
同じ食べ物でも 親からもらわないと食べないんですね。》

昨日巣立ちしたかと思われる近所のムクドリの雛たちは 夕方7時頃
1羽手すりにとまっていたのを見ました。
今朝も、数羽で戸袋から出入り、家の前に降りてきて 地面を突いていたので
エサでも拾ってるのかしら?
近くで見ることができましたが、かわいいです。また戸袋へ戻っていきました。
もう自由に外へ行き来できるので立派に成長しましたね。これでほっとしました。

ご近所さんの話になりますが 犬同士が仲良くて 話するようになった奥さん
その方は家の車庫を飛ぶツバメを見て
「突かれないように 気を付けて」と 言われたのには少し意外でした。
犬は好きでも 鳥はそうでもないのかな・・・と思いました。

PTAきっかけで仲良くなった奥さんとは 今でもお茶するのですが
その奥さんは もう一人のご近所さんに 私がツバメと会話できる とか色々言うのですが 私はそんなに鳥好きでもない方には言っても仕方ない・・・と
思っていたのですが、ある日電話がかかってきて「お茶に来て~」と誘われたので
行くと「〇〇さん(PTAの)から電話が来て『〇〇さん家のツバメが猫にやられてしまったから可哀想だから なぐさめてあげて』と言われたの」と 言うのです。
何だか 世話好きと言うか、そこまでしてもらわなくても~・・・
ツバメの事で 慰めてもらわなくても大丈夫なんですが…と思いましたが
ありがたいと思えば ありがたい事です。
苦手を克服できたおじい様は、その後、今年になって倒れられたようで
 ホームへ入られたようです。
この家にツバメが来なくなってもし引っ越してしまったら 私はもう今のような
ご近所付き合いなどできる気がしないので、ワンコとツバメさんには 
とてもとても助けられて 今がある、と思います。
私のお隣に住む奥様は 家のツバメが巣立ちして しばらくして
また 電線に集まった時に 「ツバメさん達 奥さんに お礼の挨拶に
来てるのね~人間より 礼儀正しいわね~ 涙が出るわ~」 と
言っていただけたのを 今も忘れません。