goo blog サービス終了のお知らせ 

宮原猛の”歯”から”全身へ”、”全身”から”宇宙”へ!

歯の問題は「病気」ではありません。ただの「信号」です。
歯の治療は「治療」ではありません。ただの「修理」です。

お医者さんTV

僕でなきゃならない理由って?

2013年02月07日 | 常識・非常識

 

おととしの記事の再掲ですが、読んでいただけると嬉しいです。 





何となく使ってた「なう」ですが、

 

いろいろ使い方があるんですかね?。

 

なんか、失礼をしてしまってる方がおられましたら

 

すいませんあせる

 

もちょっと勉強してみますので・・・。



 

  このブログは、当医院の患者さんもご覧いただいてると

 

思いますので、ひとこと、ふたこと・・・。



 「ここをこうして、こうしてもらえないでしょうか」とか、

 

「○○歯科では前にこんなふうにしてもらったのに」とか、

 

仰る方がいます。気持ちは分かります。

 

技術的には、たいがいのことはできます。

 

でも、技術は、明確なスタンスや、思想がきちんとあって、

 

それを実現、実行するために駆使する手段でしかありません。

 

技術だけをお求めでしたら、僕はそれに応えることはできませんし、

 

皆さんの理想の結果を導き出すことはできません。

 

虫歯の治療ひとつにしても、

 

ただ削って埋めて、白くなればいいだけでしたら、

 

私よりうまい歯医者はいっぱいいますよ。

 

それでも私のところに来てくださるのは

 

そうではない理由や希望をお持ちだからだと思います。

 

思いっきり求めてください。

 

思いっきり探究心むき出しで来てください。

 

強く求められれば求められるほど

 

出来るだけ応えるべく頑張ります。

 

ただし、100人100通り違った方法でやらせていただきます。

 

保険診療は、100人1通りでやらなければならず、

 

そっちのほうが極めて難しく、無茶です(笑)



「もっと求めてください!」と言ってるのに、

 

「いや、これでいいんです」と言われると、

 

「じゃあ、どこの歯医者でもいっしょですよ」って話になります。

 

だって、保険診療は全国どこでも同じ考え方・同じ技術・同じ料金だし、

 

そうでなきゃいけないし、国はそうでなきゃ困るんです。



 先日、TVで、厚生労働省の審査技監が出演していました。

 

立場上は、国が認めた保険診療を良しとし、推進する人たち?

 

だと思うんですが、その女性、前歯に

 

明らかに保険適用外の高価なセラミックが、ズラッと入っていました。



 ある一部の農家の方が、出荷用には大量に農薬散布したもの、

 

自分達が食するには形は悪いが農薬のかかっていないもの、って

 

区別してる・・・ような話を聞いたことがありますが・・・・。

 

収入源となる仕事と、実際の我が身の問題とは別物。

 

これ、日本の常識なんでしょうね。

 

それに対して非常識な人間は相手にされないんですよね。

 

ここで僕がいう「非常識な人」っていうのは、

 

「真剣に人の事を考え、人の役に立とうと、ばかばかしい(そうみえる)ことを

 

人生かけてやってる人」のことですけど。



 いじめや仲間はずれって、学校や職場のもんかと思ってたら、

 

もっともっと大きなところで、合法的に堂々と、しかもサラッと、

 

行われてたんですね・・・。いろんな分野で・・・。恐ろしや・・・。





ブログランキングに参加しています。どれでもポチっとしていただけるととてもうれしいです。

 




賛成の反対なのだ!

2013年01月15日 | 常識・非常識

赤塚不二夫さんは皆さんご存知でしょう。

 

僕の好きな漫画家のひとりです。

 

天才バカボンなんかは子供のころ良く見ていて、

 

単純におもしろくって、好きでした。

 

バカボンのパパが良くいうフレーズに

 

「賛成の反対なのだ」というのがあります。

 

天才とバカというタイトルから、

 

ただの言葉遊びだと思っていました。

しかし、今の自分が解釈するに、

 

「長いのものには巻かれろ」とか

 

「TVで、新聞で言ってるから疑うことをしない」とか

 

「安くて便利、愉快で楽チンが最高」とか

自分で考えることを放棄して一般常識?を鵜呑みにすることに

 

疑問を持たなくていいのか?という問いかけのような気がしています。

 

ご本人はどうお考えになっていたかは知りませんが、

 

「賛成する」の反対の意味だから、つまり「反対する」、ではなく、

 

「思慮することなく賛成する」ことに「反対する」というふうに捉えると、

 

最後にパパがいつも

 

「これでいいのだ」と

 

納得しているのがかっこよく見えてきます。

 

誰になんと言われようと、笑われようと、

 

自分で考え、自分で選んだ結果をいつだって受け入れる、

 

そんなパパだから、ママもずっと一緒にいるんじゃないでしょうかね。



これからの世の中、イケメンの男の子がかっこよく変身して

 

鮮やかに悪(?)を蹴散らす8等身のヒーローを待つよりも、

 

みんな一人一人がバカボンのパパみたいになるのがいいんじゃないでしょうか。






ブログランキングに参加しています。どれでもポチっとしていただけるととてもうれしいです。

 




gooブログ復活します。

2012年12月07日 | 常識・非常識

久しぶりに戻ってきましたので、

一体どれほどの方が気づいていただけるかわかりませんが。

また宜しくお願いいたします。

アメブロも同時アップしていきますので、

宜しくお願いします。

 

 

「非常識」って言葉、憧れます。

 

一般社会的には、褒められた言葉ではないですね。

 

「そんな非常識な!」

「非常識もの!」

 

・・・「なんて失礼な」、的な使い方をします。

 

僕は言ってやります。

 

「常識的?遅れてますね~!」です。

 

今年の常識は、来年の非常識、くらいでちょうどいいです。




生システム研究会の見聞録 より



~ゆらぎとは~

 

近年、量子力学において、「宇宙全体もあらゆる物質の内部も、

空間によって占拠されており、それは空っぽどころか、

極小微粒子がぎっしり詰まった世界である」ということが

わかってきました。

そしてあらゆる物質はもちろん、電気、電磁波、光、重力といった

エネルギー形態も、すべて「量子のゆらぎ」から生じているという

こともわかってきました。

 

観測手段の限界で、科学はまだゆらぎの実体を捉えられていません。

しかし、光学顕微鏡時代に主張されていたものが、電子顕微鏡に

なることで否定され、改められたものもたくさんあります。

そして現在、新たなパラダイムシフトが起ころうとしているのです。

 

そんな中、約35年前より脳反射検査を用いて臨床を重ねてきた

伊東聖鎬は、既存の医学の知識に囚われず、

独自に人が地球で生きる上でのシステムの数々を発見し、

研究してきました。

 

現代医学で研究されてきた脳・神経エネルギーはあくまで目に見える

物質レベルのものです。

しかし、その働きは、もっとミクロレベルの、宇宙全体に遍在する

ゆらぎ」の伝達により起こっており、人体は、ゆらぎが体に入り、

体中を伝って脳に至ることで‘その人’固有の働きとして

脳神経系を通り、全身の組織、器官を機能させているシステム

なのだということを突き止めました。

そのシステムを、「生-システム]といっています。

 

伊東は、あらゆる難治、難病を抱えた人の臨床を通して、

生-システムの存在を実証してきました。

そんな中で、あらゆる症状はゆらぎの伝達に異常が起こっている

ことを知らせるサインにすぎないという結論に至ったのです。

 

ゆらぎとは、いったい何でしょう。

人類の誕生からさかのぼり、生物、地球、太陽系・・・

さらに宇宙が誕生する前・・・

 

何も無かった世界に、ポッと誕生したのが「ゆらぎ」です。
つまり宇宙がスタートした瞬間に発信されたのがゆらぎです。
ゆらぎには、存在の意味や必要、理由が込められています。

ゆらぎは、地球に到達し、すべての人の足元まで届いています。
そして体重を支持する支持骨から体内へ入り、体内へ入ったゆらぎは
自分独自のゆらぎに変換され、体中を伝って脳へ届いているのです。

ひとりひとりが、ゆらぎを介して宇宙の始まりと繋がっているのです。
それゆえ、人は、個々としての存在であり、そして個々の存在は
宇宙が存在したのと全く同じ意味で誕生したことを
受け止めなければならないのです。

ゆらぎの入り口となっている支持骨がトラブルを起こしたとき、
ゆらぎは異常を起こし、脳に届かなくなります。
存在の理由を伝えるゆらぎが脳に届かなくなったとき、
人は自分を見失うのです。
そして脳はその事態を知らせるために、あらゆる形で表現し、
報せようとするです。
病気や症状は、そんなゆらぎが脳に正常に届いていないという
サインだという由縁がここにあります。

医学はこれまで、人は脳・神経系だけで機能していると
考えてきました。
それゆえ、人体すべてを同一視し、個々としてのその人の固有の
システムの発見が遅れたのです。
そして、個々に対しての治療法、つまりオンリーワン療法、
‘その人療法’が確立されないで現在に至っています。

今、もっとも必要とされているのが、個々という考え方であり、
人体を構成する個々の組織、器官、さらに細胞すべてのゆらぎを
回復させるという考え方です。
それを可能にするのが宇宙のスタートであるゆらぎと人体を一つ
にした考え方です。

宇宙のスタートから個人を考えるという支持骨-システム回復療法。
(別名、ゆらぎ回復療法)
支持骨-システム回復療法は、ゆらぎの入り口となっている
支持骨の調整を行い、ゆらぎを正常にし、
さまざまな難治・難病を、本来の状態へ回復させる療法です。

 

   

           以上、抜粋です。



ブログランキングに参加しています。どれでもポチっとしていただけるととてもうれしいです。