1週間以上経ってしまいましたが、自分メモ用レベルでレポ。
とりあえずオープニングが予想外すぎた。
登場時。
普通は左から桜井さん、坂さん、タカミーのところを
タカミー、桜井さん、坂さん、という立ち位置。
で、各自マイクに向かって一歩踏み出すも、タカミーと桜井さんが正面衝突(笑)。桜井さんがよろけて坂さんにぶつかる。
かれこれ10年以上ライブ参加していますが、しょっぱなからネタは初めてです(笑)。
思い出してもコレで終わってしまう。
が、一応ちょこっと書く。
MC
台風一過の割には湿度が高い。
坂「カナケンの楽屋はじめじめしてるんですよ。何故かというと、部屋の中にシャワーがあるから。っていっても、ちゃんと分かれてますよ。で、桜井さんが使ってでてくるとジメ~って」
桜井さん呼び込み。
好きな噺家の話はなく、IQいくつですか、愛嬌はあるって言われます、とだんだんずれていくパターン。
坂「秩父の馬鹿大将って書いてある」
桜井さんが坂さんにしっかりしろと。
桜「司会者だろ!」
坂「司会者じゃないよ、演出者だよ」
2人からすると坂さんがよほど眠く見えるらしい。
坂「昨日はたくろうさんと飲んだだけなんですけどね」
10秒でパンフ紹介。
桜「わたしのために買ってね」
坂さんは「眠い?」で放免されました。
BRAVE LOVEキター!!
しかし立っていいのかどうなのか、周囲見ても立ってる人いないし…。
ということで座って聴き入っていました。こういう聴き方もいいかぁ。
高「Brave Love。みんなの動揺が伝わってきました。立つべき?座ったままでいいの?もちろん、ご自由に。勇気ある行動おこした方が数名いました」
桜井さんの18歳のころ。
高「ひげがなくて」
桜井さんひげかくす。
高「小顔で(客席「えー」)角ばっていなくて(客席「えー」)」
桜井さんいじける。
高「うりざね顔だったんだよ!」
アンコール。
段ボールギターはフィナンシェ君の空き箱。
♪フィナンシェ食ってせんべい食ってハーブティー飲んで○○♪
○○は最初はフランス人、NHKではイタリア人だっけ。今回ドイツ人でした。
のっけから「ソーセージ」だったけど。「グーテンターク」もあった。
私が知っている単語が「グーデンターク」だけなので、後はようわからん(笑)。
食いすぎちゃうぞーでぶっちゃうぞー。
桜「私じゃないって顔してるけど、お前だぞ、タジマ!」
残念ながら私の席からはタジマ氏は見えず。1階席はみんな後ろ振り返ってた。
桜「楽屋のバナナ食べるんじゃない!って言っていたらファンからバナナ貰ったみたいなんだよ」
どうやらタジマ氏、バナナを取り出したらしい。
桜「え、今日も?メンバーのバナナ食べないでくださいって貰ったらしいんだけど」
司会者なんとかしろ。
坂「司会者じゃないよ機関車だよ」
みんなでシュッシュポッポー(爆笑)。タカミー、なんでかゴリラみたく胸叩く。
桜「オレまでやってどうするんだよ」
高「ポッポー」
坂「クルッポー」
桜「鳩?ショウロンポウ?」
坂「ショーロンポー」
桜「さすが中華街の鳩は違う」
何だかタカミーが機関車モノマネ気に入ったらしく、延々やってた。
確かロングウエーフリーダムでもやってた。
星ディス桜井さんアカペラソロはかつてない迫力であった。いや、いつも迫力あるけど。
高「うち、変な家でさ、玄関に学問のススメが飾ってあって」
読んでる子供タカミーも凄いと思う。時代もあるんだろうか
高「出会いは偶然っていうけど、俺たちはこれだけ長い間やっていて、これはもう必然だよね。必然的なバカ」
ということろでメモは終わっていました。
さぁ次は夏イベだ!
とりあえずオープニングが予想外すぎた。
登場時。
普通は左から桜井さん、坂さん、タカミーのところを
タカミー、桜井さん、坂さん、という立ち位置。
で、各自マイクに向かって一歩踏み出すも、タカミーと桜井さんが正面衝突(笑)。桜井さんがよろけて坂さんにぶつかる。
かれこれ10年以上ライブ参加していますが、しょっぱなからネタは初めてです(笑)。
思い出してもコレで終わってしまう。
が、一応ちょこっと書く。
MC
台風一過の割には湿度が高い。
坂「カナケンの楽屋はじめじめしてるんですよ。何故かというと、部屋の中にシャワーがあるから。っていっても、ちゃんと分かれてますよ。で、桜井さんが使ってでてくるとジメ~って」
桜井さん呼び込み。
好きな噺家の話はなく、IQいくつですか、愛嬌はあるって言われます、とだんだんずれていくパターン。
坂「秩父の馬鹿大将って書いてある」
桜井さんが坂さんにしっかりしろと。
桜「司会者だろ!」
坂「司会者じゃないよ、演出者だよ」
2人からすると坂さんがよほど眠く見えるらしい。
坂「昨日はたくろうさんと飲んだだけなんですけどね」
10秒でパンフ紹介。
桜「わたしのために買ってね」
坂さんは「眠い?」で放免されました。
BRAVE LOVEキター!!
しかし立っていいのかどうなのか、周囲見ても立ってる人いないし…。
ということで座って聴き入っていました。こういう聴き方もいいかぁ。
高「Brave Love。みんなの動揺が伝わってきました。立つべき?座ったままでいいの?もちろん、ご自由に。勇気ある行動おこした方が数名いました」
桜井さんの18歳のころ。
高「ひげがなくて」
桜井さんひげかくす。
高「小顔で(客席「えー」)角ばっていなくて(客席「えー」)」
桜井さんいじける。
高「うりざね顔だったんだよ!」
アンコール。
段ボールギターはフィナンシェ君の空き箱。
♪フィナンシェ食ってせんべい食ってハーブティー飲んで○○♪
○○は最初はフランス人、NHKではイタリア人だっけ。今回ドイツ人でした。
のっけから「ソーセージ」だったけど。「グーテンターク」もあった。
私が知っている単語が「グーデンターク」だけなので、後はようわからん(笑)。
食いすぎちゃうぞーでぶっちゃうぞー。
桜「私じゃないって顔してるけど、お前だぞ、タジマ!」
残念ながら私の席からはタジマ氏は見えず。1階席はみんな後ろ振り返ってた。
桜「楽屋のバナナ食べるんじゃない!って言っていたらファンからバナナ貰ったみたいなんだよ」
どうやらタジマ氏、バナナを取り出したらしい。
桜「え、今日も?メンバーのバナナ食べないでくださいって貰ったらしいんだけど」
司会者なんとかしろ。
坂「司会者じゃないよ機関車だよ」
みんなでシュッシュポッポー(爆笑)。タカミー、なんでかゴリラみたく胸叩く。
桜「オレまでやってどうするんだよ」
高「ポッポー」
坂「クルッポー」
桜「鳩?ショウロンポウ?」
坂「ショーロンポー」
桜「さすが中華街の鳩は違う」
何だかタカミーが機関車モノマネ気に入ったらしく、延々やってた。
確かロングウエーフリーダムでもやってた。
星ディス桜井さんアカペラソロはかつてない迫力であった。いや、いつも迫力あるけど。
高「うち、変な家でさ、玄関に学問のススメが飾ってあって」
読んでる子供タカミーも凄いと思う。時代もあるんだろうか
高「出会いは偶然っていうけど、俺たちはこれだけ長い間やっていて、これはもう必然だよね。必然的なバカ」
ということろでメモは終わっていました。
さぁ次は夏イベだ!