手作りのパーゴラ、いよいよ最終段階デス(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
パーゴラを建てるに当たり、とりあえず木を使って、水平を出します
その後、柱をたてる場所を掘って砂利をイン♪
クランプを使って、柱をまっすぐに
水平器を使ってまっすぐか確認
まっすぐになったらセメントを入れて固めます
柱がたった状態がこんな感じです
クランプで止めたハの字状の木はセメントが固まったら外します
上の棚の部分の木も少しだけ乗せてみました
だんだん形が出来てきたよーヾ(@^▽^@)ノ ワーイ
あともうひと頑張りって所まで来たけど、明日からどうも天気が(¬、¬) アヤシイ・・・
この続きはまた今度
外で作業をしていると
作業を見守る可愛い子ちゃんω(=^・^=)ωニャン♪
★ランキングに参加してます
応援のポチしてくださると嬉しいです^^
本格的な道具ばっかり~
そういえば・・・
我が家の無線用のポール(NTTの電話用)を3本立てた時に、水平器では無くて、、垂直を見る時に紐の付いた錘を下げて・・
「は~いOK!」なんてやってましたね~
2本はOKだったんですけど一番目立つのは微妙に傾いてるんです・・・
確かあの日は時々風が吹いていて気持ちよかったことを後で思い出しました。
その人とはその後連絡付きませんでした・・・
KUSSOU~!!
マリンちゃんへ
あれは、、
そんなに見つめてもあなたの遊べる部屋ではないのですよ~^m^
色々購入して、結構道具代がかかりました(笑)
まあ、作って貰ったんだから仕方ないですよね
無線用のポールって結構しっかりとしたものじゃないですか?
一番目立つのが傾いているのは残念ですね・・・
仕方ないから、首をかしげてみる事にしましょう(^ー^* )フフ♪
あのパーゴラを囲って、マリンの小屋にしちゃいましょうか(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
きっとびっくりするだろうなぁ~
あ、エアコンないし、すぐダウンですね(・・;)