goo blog サービス終了のお知らせ 

わんだふるライフ☆

我が家の家族、マンチカンのcooとラグドールのマリン
2にゃんの様子とガーデニングなど
日々の様子をお話しします^^

2年点検

2010年12月27日 18時50分53秒 | 家の事
9月で引渡しより2年を迎え
2年点検の連絡はあるかなぁ~と待っていましたが
9月末になっても何の連絡もナシ。・゜・(ノ∀`)・゜・。
一条工務店の営業さんに連絡をしてみると
2年点検と言うのは無いとの返事(¬д¬。)
でも、クロスとか気になる所があるからと言うと、すぐに設計の人と一緒に来てくれました
2年点検は、こちらから言わないと行わないのか・・・
まぁ、来てくれたからヨシとするか┓( ̄∇ ̄;)┏

気になる所は
クロスが少し膨らんでいる所がある
クロスのコーキングが切れている
おばあちゃんの寝室の出窓の収納引き戸が重くてあけにくい
娘の部屋の小窓のストッパーのネジがなくなっている
お風呂のシャワーヘッドの止め具の不具合

後日、それぞれの業者の人から連絡がありますからと言って帰っていかれました
しか~~し!
待てど暮らせど何の音沙汰もなしミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!!
我慢して、我慢して、我慢して・・・
そして我慢し切れなくなって、営業さんにメールしました
「忙しいようなら、直接本社に連絡しますけど?」と
その日のうちに本社への連絡ミスがありましたと慌てて謝りの電話

夫は、いい営業サンなのに、お前はキツイ事言うなぁと少々呆れ顔
( ̄‥ ̄)=3 フン!キチンと仕事をしてこそいい営業さんなのよ~と私
でも、普段は本当にいい営業さんなんですけどね(ちょっとフォロー)

それからの行動は早くて、到着待ちの引き戸は少し時間がかかったけど
それ以外はあっという間に直してくれました
クロスの膨らんだ所は、その壁1面分を剥がして張り替えなくてはいけません
まぁ、これもほんの少しの部分だったので、問題なく終了
コーキング切れの所は結構ありましたが
夫はコーキング材を業者の人から貰って、自分で直しています(゜m゜*)クス♪
自分がやった方が、家に対しての愛情がこもっているからいいんですって!

シャワーヘッドの止めの部分は交換
娘の部屋の小窓のストッパーのネジも交換
おばあちゃんの部屋の出窓収納引き戸も交換

これで我が家の2年点検はすべて終了です


今まで入居宅訪問で来た人と契約した人の連絡の手紙をチェックしていたら
最初の頃バスで団体で来た人たちの分の手紙をなくしてしまっているので
実際はもう少し訪問組数は多いとおもいますが

訪問組数70組
契約件数13件

なんともたくさんの人が来たんですねw( ̄o ̄)w !

契約が13件と言うのは多いのか、少ないのか・・・!?
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

付ける?付けない?

2010年12月26日 13時41分07秒 | 家の事
一条工務店から手紙が届いたので何かと思ったら
引き戸が強い地震の時倒れてきた事があったので、無償でストッパーを設置しますと言う案内
確かに一条の洋風引き戸は無垢材なのでとても重いから倒れてきたらアブナイです
↓が設置した時の写真も入った手紙

ウチの場合、洋風引き戸は1階トイレと洗面所入り口とキッチンから廊下に出る所の3箇所
安全を考えて、無償で設置してくれると言う、一条工務店の姿勢には感心しましたが
夫は浮かない顔(^ー^;
なぜなら、廊下に穴をあけたくない!
私も同じ考えです
廊下に穴をあけなくてもいい方法を考えてくださいヨ、一条さん・・・
とりあえず、工事の方から連絡があったら設置は断ろうかと思っています
みなさんはどうされますか?


さて、話しは変わって
昨日の物凄い風も収まって、今日はお掃除日和
和室前のドウダンの葉がすべて落ち、白い石の所に入り込んだ葉を夫がお掃除

ドライヤーを超強力にしたようなのを使って、風で石の中に入り込んだ葉を飛ばします


葉を芝の方まで飛ばして、ダイソンの掃除機で葉をお掃除(゜m゜*)クス♪
和室前の庭はすっかり綺麗になりました♪





その間に私は門前の花壇のエリゲロンを整理
グランドカバーに最適なエリゲロンは、この時期になってもかなり元気です(≧∇≦)b
でも、のび放題になった気がするので、少し風通しをよくする為
カットしたり枯れたところは取ったりして整理したんです
落ち葉の掃除もして、門前の花壇もスッキリしました

いつもは花物もお店で買って植えるので、もう少し華やかなのですが
今年は春に咲く花を種から育てて苗がいっぱいあるので
それを植えてあります
なので、今は花もなくチョッピリ寂しいです


28日が仕事納め、そして忘年会
あと少し、あと少し・・・
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気代

2010年08月10日 16時55分31秒 | 家の事
ワンコが体調を崩して、涼しい所で生活するようにとお医者さんに言われた為
我が家のワンコは玄関ワンコしています
1階のリビングのエアコンを24時間つけっぱなしにして
戸を開け放ち、1階全体を冷やします
マジで、これで1階は玄関も含めて快適ですっ!
2階は、私たちの部屋のエアコンを24時間つけっぱなし
娘が帰ってくると、娘の部屋も朝まではエアコンはつけっぱなしです

2階の状況は去年とあまり変わりませんが、1階は窓を開けた生活から完全エアコン生活
1階部分をすべて冷やす為に24時間つけっぱなしがどれだけ電気代に影響してくるか・・・
おまけに去年は冷夏だったけど、今年は猛暑日続きで
エアコンの設定温度も去年より低め^^;

オール電化は、夜の電気代はかなりお得だけど
日中は3倍ですからねぇ。・゜・(ノ∀`)・゜・。


そして、今日電気代のお知らせがきました
約34,000円

w( ̄Д ̄;)wワオッ!!
去年より2,000円高いだけじゃん!
いやぁ、ホッとしました~

24時間全館エアコンをつけっぱなしよりも
24時間全館床暖をつけっぱなしの方が
電気代は高いってことが分かりました!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一条工務店のi-cube

2010年04月30日 15時29分40秒 | 家の事
家から一番近い展示場で、一条工務店のi-cubeが完成オープンしたと言うのを聞き
ちょっと覗きに行ってきました

バイパスから見える角地に建っていて、とても目立ちます
ばったり建物の前でウチの担当営業さんにお会いしたので案内して頂きました

外観はこんな感じです
80坪以上もあって、とても大きいです
屋根には太陽光発電のパネルが乗っていますが、あまり目立ちません


玄関を入ると正面に飾り棚が
とても素敵です


LDKです
リビング階段が付いています



新しくなったリビングボード




リビング部分は吹き抜け
とても明るいです
フローリングなどが明るい色なので余計に明るく感じるのかもしれません
階段だけ色が違うそうです
私はアクセントになっていいのでは?と思いましたが
フローリングと同じ色のはないですかとよく言われるそうです



色々なタイプのキッチンを展示する為か、1階に1つと2階に2つキッチン&ダイニングがあります
これは2階のキッチンの1つ



i-cubeとセゾンの大きな違いの1つに天井高が挙げられます
色使い、間取り、吹き抜けなどの工夫によって、狭さは感じませんでしたが
セゾンに慣れた自分にi-cubeの天井は少し低く感じました
たぶん住んでいれば、まったく問題ない高さだと思いますケドネ(≧∇≦)b

そしてクローゼットの違い
i-cubeのクローゼットはセゾンFの標準のクローゼットに変えることは出来ないそうです
(お風呂やキッチンなどは変えられるそうです)
i-cubeのクローゼットは引き出しや棚などがあまりなく、ちょっと寂しいデス

でも、i-cubeはセゾンより気密などの性能がアップしているそうなので
光熱費に期待出来ます
まぁ、どんな家も長所短所はあるものですね
あとは家に対してどこにこだわるかと言う事と外観の好みって感じでしょうか

明日から本格的なGW
展示場も物凄い混雑になりそうです
今日は少し余裕があったので、のんびり見せて頂きました
営業のTさん<(_ _*)> アリガトォ


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パントリーのつまみ

2010年01月08日 18時48分47秒 | 家の事
少々遅くなりましたが
明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願いしますヾ(@^▽^@)ノ

今日仕事から帰る途中にスーパーへ寄ったのですが
買い物が終わって帰る時、まだ辺りが明るい事に気が付きました
少し前までは、仕事帰りに少し寄り道をすると真っ暗になったのに
まだまだ寒い日が続くし、朝明るくなるのは遅いけど
着実に春に近づいているのですね

さて、我が家のパントリーですが用事が終わってパントリーの扉をしめ
つまみ押して出っ張っているつまみ部分を収納しようと思っても
元になかなか戻らなくなりました
一条工務店の営業さんに連絡すると見に来てくれて
つまみの部分を交換しなくてはいけないと言う事になり今日交換して貰いました


仕事から帰ってつまみ部分を触ってみると、なんとなく変な感じ
今までのつまみってどんなのだっけ!?


ハイ、これが今までのつまみですね

もしかして、ウチを建てた時のつまみはこれだったけど
今のつまみは上の画像のに変わったのかな?
他にも変わった所は色々あるようなので、一条の家は日々進化しているんですね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過

2009年10月08日 13時11分10秒 | 家の事
台風18号、まともに日本を縦断しましたね~
みなさんのお家の所は大丈夫でしたか?
朝、台風がひどかったら仕事を休んじゃおう!と思ってたのに
7時ごろには風もおさまりつつあり、仕事に行く羽目にナリマシタ

ウチのあたりは、朝方まともに通過すると言われていたので
断水や停電になったらどうしようと思いましたが
以前、地震に備えて買ったペットボトルの水が2箱もあるし
発電機も倉庫にしまってあった事を思い出し
家の周りに出してあった鉢植えやゴミ箱などを片付けただけで
他に特別な事はしませんでした

夜中の3時ごろに、台風の事を気にしていたので目が覚め(歳だからといわないように)
カーテンをあけて外を見ると、風も雨もすごい!
でも、音は殆ど聞こえないので、その音で目が覚めると言うことはありません
昔の家は、台風になると音が怖くて目が覚めたなぁと思い出しました

今は台風がうそのように青空になっています

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワックスグッズ

2009年07月26日 22時43分28秒 | 家の事
ワックスに関しての質問が少しあったので
我が家が使っているワックスグッズの紹介w

ワックスは先日のブログに載せた物を使用しています
ワックスを塗るシートですが
クイックルワイパーに取り付けられるようになっている物で
吸水パルプ入りの厚手のシートを使っています
それ自体にはワックスは付いてイマセン
3枚入りで500円弱だったような気がします
家全体のワックスをかけるのに1枚で十分です
我が家ではクイックルワイパーの柄の部分を抜いて
手で持ってかがんで作業しました

和室横の広縁のワックスは
白木用のワックスをかけるのかと思い込んでいたのですが
今日、営業さんに確認した所
フローリング用でいいとの事でした

そして、出窓ですが
普通のワックスをかけると、ピカピカに光ってしまい
腰板と色や風合いが違ってきてしまう為
あまり塗るお宅はありませんと営業さんにお聞きしました
そこで我が家は家具用のツヤ出し、保護スプレーを使用♪
全然光りませんが、皮膜がついてツルツルした感じがあります

さあ、皆さんもレッツワックスo(^▽^)oアハハハ


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワックスがけ

2009年07月09日 17時15分23秒 | 家の事
なぜか突然、夫がワックスをかけると言い出しました
私は仕事なので夫に任せて出かけましたが
帰ってくると、ピッカピカ!!!
ワックスは年末にかけて以来です
2回目となり、夫もワックスがけの腕があがったようです^^







このワックス、光るけれど滑らなくてグッドです(≧∇≦)b
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年早々びっくりした事

2009年01月04日 12時36分30秒 | 家の事
明けましておめでとうございます
どうぞ今年もよろしくおねがいします^^

驚いた事がありました
年末31日に黒豆を煮たのですが
(我が家の黒豆は、砂糖で煮る甘い豆ではなく、ゴボウ、ニンジンなどを入れて煮る五目豆です)
冷蔵庫も正月用食材でいっぱいになったし
1日や2日なら外に出しておいても大丈夫だろうと蓋付の器に入れて
キッチンに置いといたら
2日の朝・・・腐って糸を引いていました
まるで納豆じゃん。・゜・(つД`)・゜・。
今までの家では、何日か火を入れなくても腐る事もなかったのに・・・
まぁ、本当に前の家は寒い家でしたからね~
やはり床暖を入れているので部屋中が暖かく
食品は外に出しておくのは厳禁だと言うことがよく分かりました!

その後、パントリーをあけると、なんかミカンが腐った匂い(⌒◇⌒;;)
貰い物のミカンを少しだけ袋に入れて、離れから持ってきて
(離れは寒いので、ミカンは離れで保管)
パントリーに入れて置いたんだけど
パントリーは床暖が入ってないとはいえ、やはりダメですっ・・・
パントリーに少しだけ入れて置いた年末ついたお餅もやはりカビが出始めました
速攻、お餅も頂き物のお饅頭もすべて離れに避難しました

現在、1階は朝の4時くらいに32度で床暖のスイッチが入り、午前9時に切れ
夕方4時くらいから再びスイッチが入り
夕食が終わったらスイッチを切っています(1階で暮らしているおばあちゃんと、次女が暑がりなので床暖をつけたままだと暑くて寝られないらしい)

2階は少し前までは寝る時に切っていましたが
寒くなってきたし、寝るのも遅いので
昼間以外はつけっ放しにしています
昼間2階は床暖なしでも、天気の良い日は窓を開けないと暑いくらいに暖かくなります

夕食が終わるとすぐにお風呂に入るけど
夜遅くまでパジャマ1枚でパソコンで遊んでいても
まったく寒さを感じません
そんな生活に慣れてしまったので
お正月に実家に行った時
部屋から廊下に出た時など、寒くて寒くて・・・
実家も1年くらい前に新築したばかりなんですけどネ(一条サンではないです)
全館床暖のありがたみを感じました
恐るべし、一条の家
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家屋調査

2008年10月01日 16時50分02秒 | 家の事
家屋調査に伺いたいので都合のいい日を連絡してほしいという通知が届きました
取るべき物を取らなくてはいけないので
抜かりアリマセンね~

そして昨日、調査員の方が2人で見えました
和室の柱の本数とか、流し台の長さとか
色々細かい所まで見るんですね

一条工務店の家はどのくらいの評価って言うのが決まってるらしいデス
もちろんかかった金額より、評価はかなり下がりますが
それにしても、固定資産税高額ですね~!
今まで住んでいた家が築50年以上で評価額が低く、
家の固定資産税はかなり安かったのが一気に跳ね上がります(当たり前ですが)
住宅取得税の請求も来るし
はぁ~ホント、家を建てるって大変な事なんですね

外構工事が来週あたりから少しづつ始まるようです
出来上がるまで、結構日数がかかりそうですケドネ
早く全部出来上がって、ドロドロの土が靴に付く生活から開放されたい・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆も終わって

2008年08月18日 14時47分39秒 | 家の事
お盆に入ってとまっていた工事が始まりました
このブログもとまっていたけど・・・^^;

今日は朝から電気工事の方が入っていました
昼には照明器具が付いたようですが
今日お休みの夫は電話で、あそこの照明はよかったけど
ここの照明はいまいちだったなぁとか色々言っていました
私はまだ見ていないので何とも言えませんが
値段で折り合いをつけた所もあるし
どうしても気に入らなかったら交換だって出来ますからねb
(もったいないから、すぐに交換なんてしませんけどw)

そして、キッチンのタイルが貼られたようです
画像は明日アップ出来ると思います^^

もうひとつお盆休み中に済ませた事
我が家の電気製品は、古いものばかりなので、これを機会に殆ど買い替え
電気屋さんで見積りを出してもらい契約しました
引渡し前に搬入経路等を確認に来てくれるそうです
とりあえず電気製品もこれでokです

まだまだ買わなくてはいけないものがあるのですが
昨日、枕とか布団カバーなど一式買いに出かけただけで
すっかりうんざりした様子の主人
思いついたものをボチボチ自分で買わなくては無理だろうなぁ・・・
本当に男性って買い物に行くのが嫌いな人って多いですよね?(ウチだけ?)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっぴり寂しいかな

2008年07月31日 16時00分52秒 | 家の事
昨日、家に帰ると
離れの玄関に棟梁の手紙が貼り付けてありました
養生テープでw
長い間お世話になりました・・・から始まり
鍵の場所と番号が書いてありました
キチンと棟梁に挨拶する事なく大工工事が終了してしまいました
建築中の家に入ると、いままであった棟梁手作りのスリッパ立てがなくなって、
営業さんが持ってきたプラスチックのケースにスリッパが入っていました
家の中は綺麗に掃除されて、ガランとしていました
これで次の段階に移れるのでしょうけど、ちょっぴり寂しいデスネ
でも、我が家のお隣さんも一条工務店で建築が決まっているので
もしかしたら、我が家の棟梁が担当になるかもしれないし
ならなくても、いつかお会いできる日もあるでしょう^^
棟梁、次の現場も頑張ってくださいね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手配しなくてはいけない事

2008年07月22日 10時53分27秒 | 家の事
昨日は祝日でもお仕事をされていた棟梁
今日と明日は上棟でお留守です
本当に大工工事もあとわずかという感じ

私たちの寝室も出来上がりました
クローゼットの前は狭いけど書斎部分になります


あとは階段の途中部分の壁が残っているくらいかな
階段には明り取りの窓を付けました
奥の2つは、はめ殺しで開ける事は出来ません


ゴールが見えてきたので
引渡しまでに手配しなくてはいけない事が出てきました
NTTに電話とネットの工事を依頼・・・12日午前中
ケーブルテレビに工事を依頼・・・12日午後
洗濯&預けてあった仏壇・・・12日引渡し後一番に運び入れてもらう
インテリア一条を通して購入したカリモク家具を12日に配送してもらう
まだ購入してないけど、電気製品を12日に配送してもらう
入居前にお払いをお願いする
電気の切り回しは一条さんからお願いして貰っているので、
これは営業さんが手配いしてくれています
きっとまだ、あ!忘れてた!と言うのが出てくるんでしょうね~^^;

一条工務店の営業さんから
12日に引渡しが正式に決まった事と
その前の日曜日あたりに完成見学会を開かせて欲しいと電話がありました
私もお客さんに混じってみてみようかな~~~w
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪しすぎる・・・

2008年07月18日 09時51分23秒 | 家の事
昨日、おばあちゃんが建築現場に道路を挟んである畑で(笑)草取りをしていると
自転車に乗ったおじさんが家の中に入って行きました
誰だろうと思い、中に入ってみると靴がない
土足で入った!?
1階を見回してもいなかったので2階に上がった模様
でも、2階で作業をしていた棟梁は気が付かなかったらしいので
人がいる所は避けたか?

外に出てきたおじさんにおばあちゃんが・・・

おばあちゃん   「あんた誰や!?」
おじさん    「現場見に来た、場所間違えたかな~」
おばあちゃん  「どこから来たんだ!?」
おじさん    「あっちから」(方向を指差しながら)
おばあちゃん   「現場間違えたならあそこじゃないの?」(近所の建築中の家を指差して)

そして、そのおじさんは近所の現場にもずかずか入っていったらしい
でも、すぐに出てきたおじさん・・・
怪しすぎる!
新築中の家を見たいからというわけでもなさそうだし
今のうちに間取りとか見ておいて、入居後にドロボウに入ろうとしてるとか
大工さんの工具を盗もうとしたとか
(けっこう現場での工具の盗難って多いです)
う~~~~ん、その場でもう少し問い詰めるべきだったなぁ
まぁ、おばあちゃんだから仕方ないけど・・・ 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ大工工事も終わりが近づいています

2008年07月11日 13時22分39秒 | 家の事
一条工務店の営業さんから
そろそろ大工工事も終わりなので
引渡しの日とか決めなくてはという話しが出ました
今、2階の壁や天井の施工をしていますが
2階は1階に比べると早く出来るそうです
我が家の棟梁、今月は毎週のように上棟のお手伝いが予定に入ってますが
遅くても今月中には大工工事終わるのでは!?という勢いです

そこで今、悩んでいるのがワックス
標準で1回ワックスを塗ってくれるそうですが
オプションで2回塗りをお願いするか、
それともハードプロテクトとかUVコートなどのワックスを塗るか・・・
どうしたらいいのか、迷いますね~

そろそろ電気製品も決めたほうがいいかな
まだまだ買わなくてはいけない物がいっぱいです^^;
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする