モロコシ山に自生する植物などを紹介します . . . 本文を読む
東郷公園を出て、向かったのは『西善寺』です。ここにはなんと樹齢600年というそれはそれは巨木という言葉がふさわしいもみじの木があります。その名は『こみねもみじ』。天然記念物に指定されているそうです。ここのお寺はこのもみじが有名で、実際私たちが行った時も某旅行会社のツアーが2組来ており、駐車場も満車でした。この時期だけ拝観料200円取るそうです。そして三脚の使用は禁止です。とにかくこの荘厳たるもみじ . . . 本文を読む
鎌北湖の次は、東郷公園へ行きました。こちらも同じく埼玉県です。朝起きてすぐに、最初に口にしたのが苺とホイップクリームのシュークリームだったからか、鎌北湖を出てから東郷公園へ向かう車の中で酔ってしまいやっとこさ堪えていましたが、東郷公園の紅葉を見てすっかり気分は良くなっていました。この東郷公園も去年行ったところで、私が初めて真っ赤なもみじを見たところでもあります。横須賀にはもみじがほとんどないので滅 . . . 本文を読む
本当は早朝に出発の予定が、私の寝坊のせいで7時くらいに出発でした・・。眠さと寒さで起きれませんでした~・・・。家を出たときの温度は3度!!!!!!!!!ひぃぃぃ~無理だ~!!と思って走っているとそのうち1.5度に!無理無理無理~~~でしたが、お日様も出てきてなんとか凌ぎました。本日の一箇所目に行った場所は【鎌北湖】です。ここは去年も行ったところなのですが、去年は昼過ぎくらいだったこともありかなりカ . . . 本文を読む
昨日の昼過ぎに、埼玉へ出かけました。月の輪さんと紅葉めぐりをするためです~=33私のだらしないせいで、埼玉に着いたのが18時過ぎでした・・。夜ご飯を食べた後、急遽長瀞の紅葉のライトアップを見に行くことになりました。長瀞は今年の夏におばばとツアーで行ったところです。台風の影響でライン下りができず、川もひどく濁っていてツアーの質も悪く、・・とまぁそんな思い出のある場所です。つい最近ここ長瀞の紅葉がNH . . . 本文を読む
【この二文字に何を思いますか】
3日目は焼き物で有名な佐賀県の伊万里焼、有田焼を見ました。焼き物の芸術観がよくわからないのですが・・とりあえず、すごい!というのはわかりました・・。そして佐賀県から長崎県へ。長崎では自由散策に3時間くらいあったので思う存分に長崎を巡ることができました。路面電車に乗ってまず初めに平和公園に行きました。きれいなお花がたくさんあり、平和の泉という噴水には青空に反射して虹 . . . 本文を読む
【海地獄 温泉たまごがかわいい】
九州旅行2日目の始まりはホテルのすぐ近くにあった『海地獄』へ行きました。名前が凄まじいので、何かと思ったら天然の温泉がボコボコと沸いているところです。ここには他にも坊主地獄などたくさんの地獄がありますが海地獄が中でも有名だそうです。海地獄はとってもきれいなターコイズブルーで写真のように温泉たまごがかごに入ってぶらさがっていました。もくもくと湯気が上がり、視界が真 . . . 本文を読む
【宮崎県・高千穂峡】
先日(といってもかれこれ半月も前になる・・)、おばばと九州へ2泊3日の旅行へ行ってきました。私は九州へ行ったことがなかったので非常に楽しみでした。おばばはもう3度目ということで九州の良さをとても理解しているので私にそれを味わわせたかったようです。関東地方がだんだんと寒さを覚え始めた10月の末日。九州はまだまだ温暖で昼間は半そでで過ごせるほどでした。すぐにひらひらと飛んでいる . . . 本文を読む
10月22日(土)に、群馬県の照葉峡へ行ってきました。
11種類もの滝があって、その周りを色とりどりに紅葉した数種の木が見事な調和を奏でていました。昨日はあいにく天気予報も外れて曇り、後に雨がボトボト降ってきましたがやはり紅葉シーズンなだけあってたくさんのカメラマンたちがいました。やはり上のほうへ行くにつれて木の色も変わり、真っ赤に着替えたモミジはとっても鮮やか。何かの本で、木は冬が来て葉を落と . . . 本文を読む
先日、長野へ行ったときに撮ったコスモスです。コスモス街道というところを通ったら、ものすごいコスモス畑でした!とってもきれいで、朝の7時くらいだったので、夕陽とは違う、朝の白い光りに照らされてます。こういうときは花もうれしそうに見えますね。誇らしげに咲いているのに、気高く見えないのは色がやさしいからでしょうか。まさにかわいい花という具合です。とても背が高く、私より大きいのもありました。水色の空と深緑 . . . 本文を読む
【曼珠沙華を真上から・・】
曼珠沙華とは、俗に言う彼岸花の本名らしいです。私は今まで身近に彼岸花がなかったので生まれてこのかた、まともにこの花を見たことがありませんでした。9月23日、秋分の日に埼玉県日高市の巾着田に行ってきました。ここは、彼岸花の群生地で有名だそうです。まだ満開ではなかったのですが、ものすごい人!!いろいろな旅行会社の団体客もたくさんいました。駐車場もほぼ満車です。
あいにく . . . 本文を読む
【アサギマダラ・メス】
今日は朝早くに出発して長野県の八千穂村に行ってきました!ここも、もう何度も来ているおなじみの場所です。長野はたくさんの種類の蝶を見られるし、景色はきれいだしとっても好きなところです。今日の主な目的はアサギマダラだったのですが・・・。アサギマダラはもうこの時期になると低地に降りていってしまう蝶なので高原など標高の高いところには、もういなくなってきているので半ばあきらめていま . . . 本文を読む
【秩父鉄道・SLパレオエクスプレス】
しばらく更新しないでいたら3日も経過していました!暇な私がなんと珍しい!!実は8月28日(日)に某旅行会社のツアーに参加し、埼玉県の秩父地方へ行ってきました。このツアーの目玉は、長瀞のライン下りとSL機関車。このうだる暑さから、ライン下りはとても清涼で楽しみにしていました。しかし・・先日の台風の影響で荒川が大増水。ライン下りは営業見合わせということでキャンセ . . . 本文を読む
〔マツムシソウでお食事するヒメキマダラヒカゲとミツバチ〕
美ヶ原で、たくさんの高山植物と昆虫に出会いました。上の写真のマツムシソウ、ヤナギラン、カワラナデシコ、ヤマホタルブクロ、ハクサンフウロなどが咲き誇り、花畑のようでした。近いうちにちゃやまる写真館に載せる予定ですそれから、着くやいなや黒い蝶がそこいら中を飛び交っていてわ!と思うとジャノメチョウでした。この間、車山高原に行った時には、ウラギン . . . 本文を読む