
トラムに乗って町中をお散歩です~

ヘルシンキの市街から少し離れたところに『Kahvila SUOMI(カフェ・スオミ)』と言うお店が有ります。
ここ、日本人にとってはちょっと有名。
と言うのも映画『かもめ食堂』の舞台になった場所なのです~

『かもめ食堂』の映画を見た事無い人に…
小林聡美、片桐はいり、もたいまさこ と個性派女優が主演のフィンランドを舞台とした映画。
物語は、日本人女性サチエ(小林聡美)がヘルシンキの町で小さな食堂を営んでいることから始まり、
ひょんな事から、偶然知り合った境遇の違う2人の日本人女性ミドリ(片桐はいり)と、マサコ(もたいまさこ)が店を手伝う事に。
そこに訪れる奇妙な客達と織り成す、日常の人間模様を描いたどことなく懐かしいほのぼのとしたストーリーなのです。
と言う事でここが舞台となった『かもめ食堂』

ちゃんと日本語で書いてありました~

お店の中はこんな感じ~
少し内装は変わっていましたが、映画でのお店の雰囲気はそのままでした。
北欧らしい木のぬくもりを感じさせられます。 水色と白のコントラストもかわいい~

壁にはこんなものまで飾ってありました。
のし紙が額縁に入ってる~
(のし紙って日本の文化だから珍しいのかな?)

照明もおしゃれ~

映画の出演者になった気分を味わってみました(笑)

映画の中でも作っていたシナモンロール~
(実は今私、シナモンロールをほおばりながらこのブログ作ってます^^)

カフェ・スオミでお茶をした後、もう一つロケ地に行ってみました。
ここは市内の目抜き通りにある『アカデミア書店』
そう本屋さんなのです~
でもここの本屋さん他とはちょと違うんですよ。
なんとこの書店、フィンランドではとっても有名な知る人ぞ知る建築家『アルヴァ・アールト』が設計したものなんです。
とても1960年代に設計されたとは思えないくらいなんともモダンな造り~
真ん中が吹き抜けになっており、更に天井がトップライトになっている為、店内は明るく開放的でかつとってもスタイリッシュ。ステキ~

この書店の中に、映画に出てきたカフェが有ります。
その名も『カフェ・アールト』

サチエがミドリに『ガッチャマン』の歌詞を教えてもらったところなのです。
この照明、特徴ありますよね~

ちょうどこの席かな~
サチエ『あの~ ガッチャマンの歌ご存知でしょうか?』
ミドリ『はあ~?』
てな感じ…

私はこの席で『ガッチャマン』の歌を訊かずにアイリッシュコーヒを飲みました


ヘルシンキの市街から少し離れたところに『Kahvila SUOMI(カフェ・スオミ)』と言うお店が有ります。
ここ、日本人にとってはちょっと有名。
と言うのも映画『かもめ食堂』の舞台になった場所なのです~

『かもめ食堂』の映画を見た事無い人に…
小林聡美、片桐はいり、もたいまさこ と個性派女優が主演のフィンランドを舞台とした映画。
物語は、日本人女性サチエ(小林聡美)がヘルシンキの町で小さな食堂を営んでいることから始まり、
ひょんな事から、偶然知り合った境遇の違う2人の日本人女性ミドリ(片桐はいり)と、マサコ(もたいまさこ)が店を手伝う事に。
そこに訪れる奇妙な客達と織り成す、日常の人間模様を描いたどことなく懐かしいほのぼのとしたストーリーなのです。
と言う事でここが舞台となった『かもめ食堂』

ちゃんと日本語で書いてありました~

お店の中はこんな感じ~
少し内装は変わっていましたが、映画でのお店の雰囲気はそのままでした。
北欧らしい木のぬくもりを感じさせられます。 水色と白のコントラストもかわいい~

壁にはこんなものまで飾ってありました。
のし紙が額縁に入ってる~


照明もおしゃれ~

映画の出演者になった気分を味わってみました(笑)

映画の中でも作っていたシナモンロール~
(実は今私、シナモンロールをほおばりながらこのブログ作ってます^^)

カフェ・スオミでお茶をした後、もう一つロケ地に行ってみました。
ここは市内の目抜き通りにある『アカデミア書店』
そう本屋さんなのです~
でもここの本屋さん他とはちょと違うんですよ。
なんとこの書店、フィンランドではとっても有名な知る人ぞ知る建築家『アルヴァ・アールト』が設計したものなんです。
とても1960年代に設計されたとは思えないくらいなんともモダンな造り~
真ん中が吹き抜けになっており、更に天井がトップライトになっている為、店内は明るく開放的でかつとってもスタイリッシュ。ステキ~


この書店の中に、映画に出てきたカフェが有ります。
その名も『カフェ・アールト』

サチエがミドリに『ガッチャマン』の歌詞を教えてもらったところなのです。
この照明、特徴ありますよね~

ちょうどこの席かな~
サチエ『あの~ ガッチャマンの歌ご存知でしょうか?』
ミドリ『はあ~?』
てな感じ…

私はこの席で『ガッチャマン』の歌を訊かずにアイリッシュコーヒを飲みました


はじめまして!!
あしあとが残っていたので、何気なく拝見
したんですが・・・・素敵なブログですね!!
☆d(o⌒∇⌒o)b
・・・一個前のフィンランドの空の色とか
素晴しいですね☆
かもめ食堂・・・見たことは無いんですけど
今思えば 小林聡美が出演していたPASCO
のCMのイメージは この映画からの引用だったんだと気づきました
時間がある時 過去編も読ませていただきます
また、よろしくお願いします♪
コメントありがとうございます。
やすともさんの素敵な写真拝見させていただきました^^)
フィンランドの空の色って透明感が有って南の島とはまた違ったブルーって感じがしました。
同じ空なのに…
どうしてこうも違うのか不思議です。
かもめ食堂、まだ見た事無いんですよね。
是非是非見てください。
面白いというより… う~ん なんか安心して見れる映画って感じかな(表現力無くってすみません^^;)
これからもよろしく、またお暇な時私のブログに遊びに来てくださいね^^/
かもめ食堂の丸いボンボンもおしゃれですね。
日本の書店も最近 素敵になってきたなと思うけど
ここと比べたら まだまだですね。
こんな書店あったらいいのに!
でも自分の家に合うかって言われると、
うーーん やっぱ浮いちゃうかな~
なす姫ん家は広いからなんか似合いそう。
いっそうの事、北欧インテリアでまとめてみたらどうかな~