goo blog サービス終了のお知らせ 

紅茶とワインとエトセトラ~そして時々JAZZ~

紅茶とワインが大好きな私charlie440が発信する日記。 食べることや映画・音楽・ビールやスイーツも好きです。

日本人の知らない日本語2

2010年02月16日 23時16分29秒 | 
 今週末19日に発売みたいです。この本。年末に蛇蔵さんが2月くらいかなぁ?なんて仰ってたので、探してみたら、そんなことになってました。教えてくれたらよかったのに。 日本人の知らない日本語2  前作は売っている場所を探すので買うのに苦労しましたが、今度は売り切れて探すのに苦労してしまいそうです。久々にアマゾンのページを見たら最近動画とか見れたりするんですね。びっくりです。。。  どんどん時代に . . . 本文を読む
コメント

SELFISH

2009年10月27日 23時00分19秒 | 
 どんなにいい本を読んでも実践できなくてはダメなのはわかってはいるのですが。。。まだまだ修行が足りませんね。私。 . . . 本文を読む
コメント

日本人の知らない日本語

2009年02月23日 22時13分49秒 | 
 昨日は結局飲んだくれてて買いにいけなかったので、今日会社帰りに梅田で買ってきました。  面白いです。本当に。『あぁ、そうなんだ!』って言うことがギッシリと詰まってます。  にしてもこんな文章書いてたら『おかしい』って怒られちゃいそうですね。皆様も書店で見かけたらぜひ前だしをお願いします!そして買ってくださいね。 実はアマゾンでも買えたりします。 蛇蔵さんのblog . . . 本文を読む
コメント

きっと本質は変わらないんでしょうね

2009年02月08日 19時37分37秒 | 
 タイトルを見てずっと気になっていた本を今週末ようやく読みました。 タイトル:シューカツ! 著者:石田 衣良  私が新卒で就職活動をしていたのが9年位前。丁度景気はあまり良くないと言われていた時期でした。その頃に経験して感じたことを思い出すような内容でした。あの頃ぶつかった乗り越えようのない大きな壁に思えたことは、今となっては大したことなかったような気もしますし、ほんの少し前までのバブル以来 . . . 本文を読む
コメント (2)

ゆったりのんびり中国茶とちょっぴりウルウルしてた理由

2009年02月02日 21時40分52秒 | 
 昨日の夜飲んでいたらM氏から無事に中国へ帰りついたとのメールを頂きました。写真をお送りするのを忘れていたので今日帰ってからお送りしました。その後今まで撮った写真を振り返りつつ、思えば色々な人に会って色々な思い出ができてきていることをあらためて感じました。  せっかくなので頂いたお茶を飲みながらゆったりのんびりとしています。こういう時間も必要ですよね、本当に。 作者:重松清 タイトル:きみ . . . 本文を読む
コメント

もっと早く出会えていれば

2008年11月16日 16時12分48秒 | 
 もっと早くこの本に出会えていたらなぁと思います。 タイトル:あなたの天職がわかる16の性格 著者:ポール・D・ティーガー/バーバラ・バロン 訳者:栗木 さつき  私は結構本屋でインスピレーションで本を買ったりします。たまたまこの本が視界に入ってきて迷わずつかんでしまいました。大正解です。これが全てではないとは思いますが、自分自身の傾向がどのようになっているか、それを判断する1つの参考にな . . . 本文を読む
コメント

AB型自分の説明書

2008年06月21日 12時13分09秒 | 
 実はAB型だったりします。私。  だからどうということもないのですが、こういう本を読んでみると改めて『まぎれもないAB型だなぁ』としみじみ感じてしまいます。 タイトル:AB型自分の説明書 著者:Jamais Jamais 発行:文芸社  『うんうん、あるある。そういうところ。』そんなことの寄せ集めで私はできているような気がします。勿論それが全てではありませんが。でも、傍からそう見られている . . . 本文を読む
コメント

みんなもがいている

2008年05月31日 13時19分01秒 | 
 折角のお休みなのに残念ながら雨降りの神戸でした。今はもう上がったかな?  雑誌で紹介されているのを見て、何故かすごく惹かれてこの本は即買いに行ってしまいました。雨でしたし、今日は読書の日と決め込んで、おいしい紅茶を飲みながら残りを一気に読み切ってしまいました。買って大正解でした。 タイトル:月曜の朝、ぼくたちは 著者:井伏 洋介  主人公の年齢的がドンピシャの設定で、シンクロする部分が結構 . . . 本文を読む
コメント (2)

阪急電車を読みました

2008年03月10日 23時55分42秒 | 
 先週のことですが、阪急電車という小説を読みました。普段はビジネス書を走り読みするくらいなのですが、たまにはこういう本も良いですね。  中学・高校の頃にこの路線はお世話になっていたので読みすすめていく中で、駅の情景が浮かぶようでした。最近この路線を使うことは減ってしまったので、大分雰囲気は変わっているのかもしれませんが、すごくアットホームな路線であることは今でも変わらないのではないかと思います。 . . . 本文を読む
コメント (2)