ようやく昨日運送屋さんと出会えたので本をゲットできました。和田裕美さんの最新刊『本番力』。今回の本もとても勉強になりました。
自分自身が本番に強いかどうかと問われると、やはりあまり強いとは思えないところが多分にあります。それでも何とか乗り切ってきたことも体験としてはあるので、今回この本を読みながらあらためて振り返ってみると、上手くいった時は和田さんの仰る要素がクリアできている時だったように思 . . . 本文を読む
仕事と成長。本当にその通りだなぁと思います。今までの自分自身を振り返ってみて、自分の成長は仕事というフィールドを通して磨かれてきたのではないかなぁと思います。著者の和田裕美さんも、ラジオや今までの本の中でも書いていらっしゃいましたが、今回の52のストーリーを通して、あらためて、色々な障害や葛藤を乗り越えてこられたのだということを感じました。彼女ほど私は大きな体験はしていないとは思いますが、今の自 . . . 本文を読む
先日の和田裕美さんのわくわく伝染ツアーに行った際に購入した本を今日読み終わりました。
セミナーの中でも一部朗読で使っていらっしゃる部分がありましたが、人生のターニングポイントで必ず関わっているといってもいいような神社にまつわるストーリー。目に見えないものを信じることができるかどうかということは本当に大切な部分が人生においてたくさんあるように自分自身に置き換えてみても感じることがあります。後か . . . 本文を読む
先月発売になっていた和田裕美さんの新刊、『「陽転」コミュニケーション』。ちょっと前に読んではいたのですが、感想を書くのをすっかり忘れていたので、書きたいと思います。
この本は日系のビジネスアソシエの連載を元にまとめられた1冊です。1話1話が短いので電車に乗っている間にもスーッと入ってくる内容です。
和田さんが色々な所で伝えていらっしゃる『陽転思考』。定着させるのが難しいという方にも良い本 . . . 本文を読む
朝から読み始めた本、先程読み終わりました。今日1日の休みのかいがありました。
タイトル:モチベーション3.0 Drive 持続する「やる気!(ドライブ)」をいかに引き出すか
著者:ダニエル・ピンク
訳:大前研一
人の『やる気』はどこから出てくるのか?仕事においても趣味においても、一所懸命、『やる気』に溢れている瞬間とそうではない瞬間が誰しもあるのだと思います。ある時は上手く行って、同じ . . . 本文を読む
タイトルからしてインパクトのある本ですが、会社運営や組織運営に着いてのノウハウがギュギュッとつまった1冊だと思います。
何があっても一人ひとりの社員と社長が向き合ってきたということがヒシヒシと伝わってくるような内容でした。会社のためだけでなく、個人のためにも目標達成というものは必要であり、その目標達成に関しても、コツがあるということをこの本を読みながら強く感じました。
会社運営に限らず、 . . . 本文を読む
今朝の神戸は曇り空。明け方に降っていた雨でかなりジメジメしています。
久々に夜中に目が覚めました。そんなことがなくなるように仕事を頑張らねば。。。
昨日の予告通り、今朝は冷蔵庫の中のプリンを。濃厚プリンというだけあって、こってりいい感じ。今日はプリンパワーで頑張ります。 . . . 本文を読む
今日のお昼頃読破しました。とても読みやすい本です。またまた沢山のことに気付かせていただきました。
いつも元気一杯でパワフルで、やる気に満ち溢れていて。。。理想ではあるけれども中々できないことですよね。そうやってよいことをイメージすること、そのように振舞うことで何とかなってしまうことも確かにあります。そしてどんなにすごい人でもやっぱり大小はあれども波はきっとあるんですよね。
和田裕美さんが . . . 本文を読む
先日セミナーに参加させていただいた、和田裕美さんが14枚からなるDVDの内容を1冊の本にまとめたという本です。
タイトルの通り、マネジャーとして知っておくべき内容がギュギュッとつまった1冊なのですが、これはすごい本だなぁというのが印象です。とても素晴らしい本だと思います。
想定としては営業マネジャーに向けて作られたDVDを本にまとめたものなので、営業のマネジャーはかくあるべきという内容が . . . 本文を読む
まだ読みかけですが、前作以上に気合が入っています。前作も相当面白かったですが。
今日ご本人からメールがあって、今日から書店に並ぶということで、帰りに梅田の紀伊國屋へよってきました。ありましたありました。去年は探すのに相当苦労しましたが今回は山積み。でも、凄い人だかりでとるのが大変でした。
早速電車の中で読み始めました。「プッ」何回吹きだしたことか。。。なので、絶対電車では読まないで下さい . . . 本文を読む