goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車屋男 2

神戸で自転車屋を営み
4年半スナックを営んだ
変な男の人生色々日記

「自転車屋の生き物歳時記」!!「ハクセキレイ」!!

2020-01-09 14:08:43 | 地域
「1月9日(木)」

「宵戎(よいえびす)」

「自転車屋の生き物歳時記」

「ハクセキレイ」

この冬も
年末辺りから
オイラの大好きな鳥
ハクセキレイがやって来て
歩道をチョコチョコと走り回っている。

こいつを見ていると癒される。

ハクセキレイ
(白鶺鴒、学名:Motacilla alba lugens)は
セキレイ科に分類される鳥類。

世界中に広く分布する
タイリクハクセキレイ(学名 Motacilla alba)の一亜種。

英名では、
タイリクハクセキレイ各亜種を総称して
"White Wagtail" と呼ばれるとともに、
特にハクセキレイ (M. a. lugens) を指す際には
"Japanese (Kamchatka) Pied Wagtail", "Black-backed Wagtail" と呼ばれる。

ロシア沿海地方・ハバロフスク地方の沿岸部、
カムチャツカ半島、千島列島、樺太、
日本列島(北海道、本州)および中国東北部に分布する
留鳥または漂鳥。

冬場の積雪地でも観察される。

日本では、
かつては北海道や東北地方など
北部でのみ繁殖が観察されていたが、
20世紀後半より繁殖地を
関東・中部などへと拡げ、
現在は東日本では普通種になっている。

また、
西日本ではタイリクハクセキレイに容姿が似る
ホオジロハクセキレイ(学名 Motacilla alba leucopsis)も観察される。

体長21cm ほどで、ムクドリよりやや小さめで細身。

他のタイリクハクセキレイ亜種より大型になる。

頭から肩、背にかけて、
雄の夏羽では黒色、雄の冬羽と雌では灰色。

腹部は白色で、胸部に黒くなるのが特徴的である。

胸部の黒の面積は雄の方が雌より大きい。

顔は白く、黒い過眼線が入る。

セグロセキレイと類似するが、
本種は眼下部が白いことで判別できる。

嘴と脚は黒。

幼鳥は、頭~背中が灰色、顔はやや黄色がかっており、
腹は白、胸部の黒い部分は薄くまだら。

尾羽は長めで、
セグロセキレイやキセキレイと同様、
尾羽を上下に振る姿が特徴的である。

主に水辺に棲むが、川だけでなく用水路、
水辺が近くにある場所ならば
畑や市街地などでもよく観察される。

河川の下流域など比較的低地を好む傾向があり、
セグロセキレイやキセキレイとは、
夏場は概ね棲み分けている。

冬場は単独で、夏場は番いで縄張り分散する。

縄張り意識が強く、特に冬場は同種のほか、
セグロセキレイ、キセキレイと
生活圏が競合する場合があり、
その際には追いかけ回して縄張り争いをする様子も
よく観察される。

食性は雑食で、
一旦高いところに留まって採食に適した場所を探し、
水辺や畑などに降りて歩きながら
水中や岩陰、土中などに潜む
昆虫類やクモ、ミミズなどを主に捕えて食べる。

ただし本種は
都市部などの乾燥した環境にも適応しており、
分布域の広がった近年では、
コンビニの駐車場や駅のホームなどで、
パン屑などの人間のこぼした食べ物を食べる様子も
観察されている。

また郊外の工場などで小型の蛾を捕食することもある。

壁面に留まっている蛾をホバリングして捕まえる。

寒冷地では年1回、暖地では年2回繁殖する。

地上で羽を広げて求愛ダンスを行う。

地上の窪みや人家の隙間などに、
枯れ草や植物の根を使って皿状の巣を作り、
日本では5~7月に1腹4~5個の卵を産む。

抱卵期間は12~15日で、主に雌が抱卵する。

雛は13~16日で巣立ちする。

巣立ち後も親鳥と行動を共にし、
3~4羽程度の集団で行動することもある。

足を交互に出して素早く歩く。

人間に対する警戒心は低く、
人間のそばにも比較的近く
(2~3m程度の距離)まで寄ってくる。  

歩行者を振り返りながら斜めに歩く。

夜は近隣の森などにねぐらを取るが、
市街地では建築物などに取る様子も観察される。

秋になると照明近くの街路樹に集団を作ることがある。

地鳴きは「チュチン、チュチン」、
飛翔時は「チチッ、チチチッ」と鳴く。

巣立ち後の幼鳥は独り言或いは
つぶやきともとれる長めの鳴き方をすることがある。

ごく希であるが
成鳥が縄張宣伝で長め(3秒程度)の
鳴き方をすることがあり、とても美しい声である。

波を描くように飛翔する。



@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。

「玄奘三蔵(げんじょうさんぞう)」!!「唐に帰国」!!

2020-01-08 14:09:07 | 地域
「1月8日(水)」

「玄奘三蔵(げんじょうさんぞう)」

「645年1月8日」
(貞観18年12月5日)

唐の仏僧の玄奘三蔵が
インドなどを巡る16年の旅から帰国。

玄奘(げんじょう、602年 - 664年3月7日)は、
唐代の中国の訳経僧。

玄奘は戒名であり、俗名は陳褘(チンイ)。

諡は大遍覚で、尊称は法師、三蔵など。

鳩摩羅什と共に二大訳聖、
あるいは真諦と不空金剛を含めて
四大訳経家とも呼ばれる。

629年に陸路でインドに向かい、
巡礼や仏教研究を行って645年に
経典657部や仏像などを持って帰還。

以後、翻訳作業で従来の誤りを正し、
法相宗の開祖となった。

また、インドへの旅を地誌『大唐西域記』として著し、
これが後に伝奇小説『西遊記』の基ともなった。

三蔵法師!!

西遊記ですな!!



@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。

「新年「初出荷」!!「発送しましたーっ」!!

2020-01-07 13:42:41 | 自転車
「1月7日(火)」

「新年「初出荷」

発送送品

●ソフト・ビッグ・サドル・グレー(Amazon)
●シマノ・レボシフト・外装7段シフト・グリップ・ワイヤー(Amazon)
●27インチ・♯13×299・後輪スポーク・ニップル(Amazon)
●26インチ・♯13×276・後輪スポーク・ニップル(Amazon)
●24インチ・♯13×254・後輪スポーク・ニップル(Amazon)
●マル二・ゴムのり・小缶・2個(Amazon)

発送地

茨城県水戸市
群馬県高崎市
東京都中野区
東京都大田区
石川県小松市

お買い上げ誠にありがとうございました。



@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。

「我が家の七草粥」!!「大根・人参・・・」!!

2020-01-07 13:39:38 | ご飯
「1月7日(火)」

「七草粥」

今年の我が家の七草粥

母は
いつもは買わないのに
珍しく七草セットを買って来て
刻んで入れていましたが

例年と同じように
やはり
大根と人参は入っていました。



@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。

「人日の節句(じんじつのせっく)」!!「七草粥」!!

2020-01-07 13:37:04 | 地域
「1月7日(火)」

「人日の節句(じんじつのせっく)」

五節句のひとつ。

古来中国では、
この日に7種類の野菜(七草)を入れた
羹(あつもの)を食べる習慣があり、
これが日本に伝わって七種粥となった。

日本では平安時代から始められ、
江戸時代より一般に定着した。

古来中国では、
正月の1日を鶏の日、2日を狗(犬)の日、
3日を猪(豚)の日、4日を羊の日、
5日を牛の日、6日を馬の日とし、
それぞれの日にはその動物を殺さないようにしていた。

そして、7日目を人の日(人日)とし、
犯罪者に対する刑罰は行わないことにしていた。

人日を含む五節句が江戸幕府の公式行事となり、
将軍以下全ての武士が
七種粥を食べて人日の節句を祝った。

また、この日は
新年になって初めて爪を切る日ともされ、
七種を浸した水に爪をつけて、柔かくしてから切ると、
その年は風邪をひかないと言われている。

なお、経緯からわかるように、
本来は1月7日 (旧暦)の風習である。



@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。

「小寒(しょうかん)」!!「二十四節気」!!

2020-01-06 13:29:30 | 地域
「1月6日(月)」

「小寒(しょうかん)」

二十四節気の一つ。

暦の上で
寒さが最も厳しくなる時期の前半。

『暦便覧』では
「冬至より一陽起こる故に陰気に逆らふ故、
益々冷える也」と説明している。

この日から
節分(立春の前日)までを
「寒(かん。寒中・寒の内とも)」と言い、

この日を「寒の入り」とも言う。

暦の上では冬の寒さが一番厳しい時期となる。

この日から寒中見舞いを出し始める。

今朝は小寒らしい
寒い朝になりましたね。



@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。



「新年初ラーメン」!!「もっこす」松原店」!!

2020-01-05 13:53:30 | ラーメン
「1月5日(日)」

「新年初ラーメン」

「神戸の中華そば」
「もっこす」松原店」

中華そば
麺固め
チャーシューバラ身
チャーハンセット



@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。

「紬の日」!!「奄美大島」!!

2020-01-05 13:51:00 | 地域
「1月5日(日)」

「紬の日」

名瀬市(現 奄美市)で
1978年(昭和53年)から実施。

名瀬市では
この日に成人式を行うことから、

市民皆が
特産の奄美大島紬の着物を着て
その良さを再認識しようと制定された。



@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。

「お年玉付きタイヤ交換」!?「ありがとうございます」!!

2020-01-04 14:09:08 | 自転車
「1月4日(土)」

「お年玉付きタイヤ交換!?」

シャッターをドンドン叩く音が!

何事かと降りてみると
常連のオバチャン

六軒道でチューブが破裂して
ここまで押して来た。

お正月休みやし
1万円払うから直して!との事。

タイヤ・チューブを交換して
1万円頂きました!!

お年玉になりました!!

これは
お年玉付きタイヤ交換!?

ありがとうございました!!



@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。

「官公庁御用始め」!!「仕事始め」!!

2020-01-04 14:06:37 | 地域
「1月4日(土)」

「官公庁御用始め・仕事始め」

官公庁は
1873年(明治6年)より、
12月29日から1月3日までを休暇とすることが
法律で定められており、4日が仕事始めとなる。

民間企業も銀行等ホワイトカラー系は
この日を仕事始めの日とする所が多い
(ブルーカラー系など大体の企業は1月5日)。

1869年(明治2年)から
改暦前までは
旧12月29日(年によっては大晦日)から
旧1月3日まであった。

今年は
4日が土曜日
5日が日曜日なので

御用始めは
6日の月曜日と
ゆっくりになりますね!!



@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。