自転車屋男 2

神戸で自転車屋を営み
4年半スナックを営んだ
変な男の人生色々日記

「八朔(はっさく)」!!「お中元の起源」!!

2023-08-01 13:57:20 | 地域
「8月1日(火)」

「八朔(はっさく)」

初穂などを恩人に贈る日。

旧暦の8月1日のことであるが、
改暦以降は新暦8月1日

もしくは
月遅れの9月1日に行われるようになった。

八朔(はっさく)とは
八月朔日の略で、
旧暦の8月1日のことである。

新暦では
8月25日ごろから
9月23日ごろまでを移動する
(秋分が旧暦8月中なので、

早ければその29日前、
遅ければ秋分当日となる)。

この頃、
早稲の穂が実るので、
農民の間で初穂を恩人などに贈る風習が
古くからあった。

このことから、
田の実の節句ともいう。

この「たのみ」を「頼み」にかけ、
武家や公家の間でも、

日頃お世話になっている(頼み合っている)人に、
その恩を感謝する意味で
贈り物をするようになった。

祇園では
挨拶回りをやるようです。

現在は
八朔の風習は
お中元に姿を変えていますね。


●サイクルプラザ・イレブン(ホームページ)

https://cycle-plaza-eleven.com

●自転車屋男2(ブログ)

https://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

●Amazon

サイクルプラザ・イレブン(ネット販売)

●メルカリ

チャーリー自転車(ネット販売)

宜しくお願い致します!!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿