自転車屋男 2

神戸で自転車屋を営み
4年半スナックを営んだ
変な男の人生色々日記

「自転車屋の生き物歳時記」!!「ウスバカゲロウ」!!

2018-06-21 14:07:52 | 地域
「6月21日(木)」

「自転車屋の生き物歳時記」

「ウスバカゲロウ」

昨日
とある商業施設の街灯に
ウスバカゲロウが
無数に集まっているのを見かけた。

ウスバカゲロウ(薄翅蜉蝣)は
アミメカゲロウ目(脈翅目)
ウスバカゲロウ科の昆虫の総称、
またはその一種ウスバカゲロウを指す。

ウスバカゲロウ科は
「カゲロウ」という名が付けられているが
カゲロウ目とは縁遠い昆虫である。

ただし、
一般的に区別はあまり気にされていない。

いわゆる「アリジゴク」の
成虫の名として有名であるが、
本科全ての種の幼虫が
アリジゴクを経ているわけではない。

卵→幼虫→蛹→成虫という
完全変態をする昆虫である。

外見はトンボによく似ていて、
細長い体、丸い頭と細長い翅を持っている。

ただし、
止まるときは翅を背中に伏せてたたむこと、
頭は小さくて複眼がさほど巨大ではないこと、
触角が短いながらも太いことなどで区別できる。

また、
「カゲロウ」というだけあって
その飛び方はひらひらと舞うようであり、
トンボのように上手ではない。

触角が短いのでツノトンボと区別できる。

地方によっては
極楽トンボ、神様トンボなど様々な俗称がある。

このグループの一部の幼虫は
アリジゴク(蟻地獄)と呼ばれ、
軒下等の風雨を避けられる
さらさらした砂地にすり鉢のようなくぼみを作り、
その底に住み、

迷い落ちてきた地表歩行性節足動物に
大顎を使って砂を浴びせかけ、
すり鉢の中心部に滑り落として
捕らえることで有名である。

捕らえた獲物には消化液を注入し、
体組織を分解した上で口器より吸汁する。

この吐き戻し液は獲物に対して毒性を示し、
しかも獲物は昆虫病原菌に
感染したかのように黒変して致死する。

その毒物質は、
アリジゴクと共生関係にある
エンテロバクター・アエロゲネスなどに由来する。

生きているアリジゴクの
そ嚢に多数の昆虫病原菌が共生しており、
殺虫活性はフグ毒のテトロドトキシンの130倍といわれている。 

吸汁後に残る外骨格は、
再び大顎を使ってすり鉢の外に放り投げる。

アリジゴクは飢餓と渇きに強く、
1ヶ月以上飲まず食わずで
体が小さく縮まっても生存している。

アリジゴクは、
後ろにしか進めないが、
初齢幼虫の頃は前進して自ら餌を捉える。

また、
アリジゴクは肛門を閉ざして糞をせず、
成虫になる羽化時に
幼虫の間に溜まった糞をする。

幼虫は蛹になるとき土中に丸い繭をつくる。

羽化後は幼虫時と同様に肉食の食性を示す。

かつては
ウスバカゲロウ類の成虫は
水だけを摂取して生きるという説が存在したが、
オオウスバカゲロウなど一部の種では
肉食の食性が判明している。

成虫も幼虫時と同じく、
消化液の注入により体組織を
分解する能力を備えている。

ウスバカゲロウの成虫は
カゲロウの成虫ほど短命ではなく、
羽化後22- 3週間は生きる。

一般にはアリジゴクは、
羽化時まで糞だけでなく
尿も排泄しないということが通説化していたが、
2010年にこれが覆されたと報道された。

報道によれば、
千葉県袖ヶ浦市在住の小学校4年生が
アリジゴクの尻から
黄色い液体が出ることを発見し、
日本昆虫協会に報告した。

1998年には研究者が
「糞は排泄しないが尿はする」ことを調べ、
尿の成分に関する論文も発表していたが、

多くの人が長年確かめようとしなかった
昆虫の生理生態を
小学生が自力で発見したことが評価され、

この研究に対して協会より
「夏休み昆虫研究大賞」が授与された。



@サイクルプラザ・イレブン@

自転車安心保険「ちゃりぽ」

https://app.charipo.net/t/420/30-40003/


サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/


「応仁の乱」!!「戦国時代の引き金」!!

2018-06-21 14:04:35 | 地域
6月21日
木曜日

応仁の乱

1467年6月21日
(応仁元年5月20日)

山名持豊(宗全)、畠山義就らが挙兵。

応仁の乱(おうにんのらん)は、
室町時代の応仁元年(1467年)に発生し、

文明9年(1477年)までの
約11年間にわたって継続した内乱。

室町幕府管領家の畠山氏、
斯波氏の家督争いから、
細川勝元と山名宗全の勢力争いに発展し、

室町幕府8代将軍足利義政の
継嗣争いも加わって、

ほぼ全国に争いが拡大した。

明応2年(1493年)の
明応の政変と並んで
戦国時代移行の原因とされる。

十数年に亘る戦乱は和睦の結果、
西軍が解体され収束したが、
主要な戦場となった京都全域が
壊滅的な被害を受けて荒廃した…

応仁の乱を皮切りに
群雄割拠の戦国時代に
突入する訳ですね。



@サイクルプラザ・イレブン@

自転車安心保険「ちゃりぽ」

https://app.charipo.net/t/420/30-40003/


サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/