中原さん企画はなぴーさん強力アシストによる
「遠野・湯元・夏井川サイクリング」
に参加させていただきました。
参加者は
中原師匠
みーさん
はなぴーさん
ハコさん
まゆまゆさん
あゆくん
ハイパー(漢字書けない)ロバートさん
ふぇたれTさん
ちゃりけん
でした。
@@@
前夜は就寝こそ21時半と早かったものの、目が覚めたのが午前0時。
出発が2時なのに目が覚めてしまった。しかたなくテレビをめくったりコーヒーを飲んでだらだら。
嫁さんに頼んでザックに反射テープを縫い付けてもらったので今回は工事現場のような反射ベストは着ずにすむかな。
1時半に家を出て大森、金谷川、松川と進む。少し早すぎるかなあとコンビニで買出ししたり雑誌を読んだりしてた。
やがて安達町。いったん4号バイパスに出る。このまま4号線を走ろうかと思ったが、お月様が煌々と照らしてくれてるので剣道62号線でいくことに。
鬼婆をすぎ途中から小浜町を経由して合戦場の枝垂桜を眺め国道349号へ。
小野町手前でやけに寒いなと思ったら、なんと田んぼに氷が張っていた。
88㎞走って合流地点へ到着。
まゆまゆさんが探して駐車していいか交渉もしてくれた駐車場に続々と参加者が集まる。ありがとうまゆまゆさん!
都合をつけて来てくれたみーさん
ヒョウキンモノのはなぴーさん。
プライスレス!
なんと師匠は自走!!
8人も集まってきた!久しぶりにあったロバートさんや
初対面のハコさんにも挨拶。
みんなも自己紹介し合ってた。
するとそこへ
いわきのふぇたれTさんも登場。
グランフォンド福島3の時はぶっちぎりで速かったっけ。
これで9人。10代前半から50代までの大所帯だ。
遠野へ向かう途中できれいな滝。
標高が下がってくると気温が上がりどんどん冬から秋へ逆戻り。
一枚ずつ服を脱いでゆく。
北風対太陽は、やはり太陽の勝ちだ。
青空がきれいだった。
遠野は饅頭が有名らしい
ギザミミピカチューさんが運んで来てくれた?
うーん。この2台。どっちも素敵です。
あゆくんにとって、今日のサイクリングはきっと思い出深いものになるはず。
テストが近かったらしいが、それはそれでがんばれ!
今日のサイクリングは人生にとって大きな経験だから参加して正解!
湯本が近くなってくると交通量も多く道も複雑。
ここではなぴーさんが先導してくれて安全な道を選んでくれた。
今回のツアーは中原さんとはなぴーさんが連絡を取り合ってルートを考えてくれた。
試走や下調べなどほんとにありがとうはなぴーさん。
湯本といえば温泉!格安でいいお風呂に入れた。
中原さんはなぴーさんありがと!
ここでふぇたれさんと別れる。早朝からありがとうございました。
風呂のあとはお昼!!
お好み焼きです!久しぶりだあ!!
はなぴーさん、なかなか慣れた手つき
立ち上がって格闘するあゆくん!上手だったよ!
お好みバーガー?
いっただきま~~~す!
あっという間に胃袋の中へすと~~ん。
二枚目、三枚目、んで締めは焼きそばまで。
うまかったです。
・・あと3枚は食えたかな。
あとはなが~~い夏井川の上りを残すだけ。
はなぴーさん、それって何のポーズだい?
たそがれてる親子。仲良いね
元気いっぱいのハコさん。ここにもまた逞しい男、いや女性が。
夏井川沿いに併走する磐越東線。
古い煉瓦の随道や橋脚がいっぱい現役で使われていて面白い。
スノーシェッド越しの紅葉もきれいでした。
夏井川をさかのぼるほどに色鮮やかに。
川前あたりから徐々に勾配がきつくなり
泣き出しそうなまゆまゆさん。
がんばれ!もうちっとだぞ!
最後まで走りきったまゆまゆさん。えらかったっぜ!
かなりの勢いで川の水は流れてゆく。そんだけ標高差があるってことだな。
途中の野営場のトイレは水洗。しかもいっつも流れっぱなし。
よく、おいらは流すの忘れて叱られるのだがここならそんな心配は無用だ。
これ食います?ありがとねはなぴーさん。
のんびりサイクリングは日暮れへ突入。
探検家のハコさん。夏になったらここで水あそびしまっす!
小野町近くになって夕闇が迫る。
気温は10℃まで下がってきた。
349に出て俺は右へ。みんなは左へと別れた。
皆様お世話になりました。楽しかったです。
ふぇたれさん、今度ロングよろしくです。
ロバートさん、相変わらずタフなおっさんすね。GF4よろしくです。
はなぴーさん、下調べと当日の案内ありがとうです。
まゆまゆさん、駐車場確保サンキュー!
あゆくんもまた一緒に走ろうぜ!
中原師匠さん、今回も楽しかったです。ほんとありがとうです。
みーさん、ほかの用事もあったみたいなのにありがとうです。今回は余裕のよっちゃんイカでした?
ハコさん、楽しいお話たくさんありがとうございました。バス輪行お疲れさま。
610刑事さんはじめ残念ながら参加できなかったみなさま。
今度は一緒に走りましょうね!
@@@
みんなと別れて349を走った。
途中道を間違えてなぜか三春へ。そのまま郡山か本宮方面へ出ようかとも思ったがやはり349を往復したいなと少し戻った。
349は交通量も少なく静かなので走りやすかったです。
275kmのワンデイトリップでした。
ああ楽しかったなあ。
@@@
おまけクリップ集
http://www.youtube.com/watch?v=u40q0pVHD2c
いつもいきなりデジカメ向けられるので、はなぴーなりに前日から悩んでみました。
ゴルゴの命がいーのではないかと実行しましたが伝わってなかったですね。
今後のポーズ考えます。とまっていれば江頭やります・・・更なるポーズ考えますので、次の機会に期待して下さい。
村上ショージのどーうんとか、イナバウアー、コザックなどやってみたいと思いますので、是非パチリして下さい。
兄貴のポテンシャル最高ですよ・・・
また御一緒しましょう。
いやいやタフですねぇ^^
天気も良く楽しいポタになったようで良かったですね^^
ロバート様息子とつれ???してくださったそうで、熊さんいなくてよがったですぅ
ほんと、皆さんのお陰で完走出来ました。楽しかったです。
ハコ(40代男性、初心者)です(笑)。
地元民のクセに、地元を再発見するような楽しいルートでした。
今朝、朝6時のバス輪行で東京に戻り、
(荷物を下敷きにしてチャリをトランクにつっこむ、
自転車を愛してる人ならオススメしません)
東京駅でチャリを組んでいたら雨!
そのまま輪行袋につめなおし、
市ヶ谷の会社に出社して、会社でチャリを組みました。
東京は雨、なう、なので、
チャリはこのまま会社のチャリタワーにお泊まりです。
また機会がありましたら、
永遠の初心者(フラペ)で挑みますので、
よろしくお願いいたします~。
お天気も良く、またまた楽しい一日でしたね♪
師匠やちゃりけんさんの動画見てると、皆の
笑顔がほんと良いなぁ~って思います^^
雪が降り出すと走る機会が減りますが、お天気
良い日には、また遊んでないヽ(*^^*)ノ
感謝です。それにしても毎回自走は凄いですね。
さてさて次回はどこにしましょうね(^_^;
ホント残念でしたね。近くまで来てるのに会えないなんて悔しいですね。
日曜日ははなぴーさんと楽しくバトルってください。
師匠たちは28にいわき行くかもです。会えたらいいですね!
俺も次にまたいわき方面行くときは連絡しますね!
命 ですね!了解。あはは。
はなぴーさんとハコさんはカメラ向けると必ずポーズを作ってくれるので面白かったです。
俺も桜金蔵とアントニオ猪木の真似がんばります。
また一緒に走ってくださいまし。