
銀鱗荘・石狩の間(ヨンハ君が食事した部屋)
銀鱗荘が続いてます。
ヨンハ君たちが食事した場所ですね。
昨年は私たちも朝食をいただきました。
ヨンハ君たちはお昼ご飯を食べたのかな?
他のブログだとお昼を食べた方の記事がありますね。
同じか似たメニューなのかなあ???そこまで気にして読まないでしまっていました。
中居さんに聞いたところでははっきりとした位置までは覚えてないそうですが窓に近い方の大体真ん中辺りだったそうです。私たちが朝食をいただいた場所と近いかな?
入口

足元に行燈みたいなのがあり石狩と書かれています。

入っていきなり後方を振り返るとこんな感じ。
廊下の奥の左側はヨンハ君がもたれかかっていた場所ですね。今は改装されて上に白い壁のようなものが作られています。

入っていって前方。

真ん中辺りというとあの衝立が真ん中にある辺りか、その右側の柱の向こう側辺りですかね?

私たちが通された席はここ。上の写真で真ん中に衝立があった場所です。仕切られてますね。


銀嶺 これが部屋の名前だったのかな?

私が座った位置から見るとこんな感じ。
向こうのテーブルにも食事が用意されてます。
そういえばアメリカから来てたアジア系の方たちがいました。アメリカでも温泉が出る場所があり車で出かけることがあるとおっしゃってました。ガイドさんは台湾出身の方だったかなあ。青森にも行って来たとおっしゃってたかな?だんだん記憶が無くなってきてしまった。連絡先を交換しておけば良かったかな?一期一会ですからその時を逃すともう巡り会えないですね。後悔先に立たずです。出会いを大切に。次がもしあったら必ず連絡先を交換しよう。

この時は2人なので向かい合って窓側に座りました。

さて
朝食の全景です。むっちゃ美味しかったです。(^^)






この向かい合ったシャチホコみたいな魚が銀鱗荘の印なんですかね?海苔の袋に印刷されてるということは特注なんですかね。すごいですね。








葡萄

器も素敵でした。


醤油さし? と爪楊枝入れ?

お風呂に下って行くすぐ横にも出入り口がありました。どういう構造だったか動画で確認しないと思い出せないなあ。こんがらがってきました。

ここを下っていって左に行くとヨンハ君も入ったと他のブログに書いてあったお風呂があります。内風呂と露天風呂と両方あります。どっちに入った?両方?

************************************************
これは着いた夜に撮影

廊下にステンドグラスみたいなのが飾ってあります。




3枚同じ柄?
これは?明かり点いてないけど・・・いつ?どっち側?
消火器があるから上の方の写真の場所ですかね。

これも別の時に写したのかな。
いろいろ置いてあります。

これもわりと広く見渡した感じ。

また行きたいですね。泊まるのは結構いいお値段なので次はお昼ご飯だけでも行きたいなあ。
ヨンハ君たちが食べたのとほぼ同じお料理希望。
その時に別料金で1000円とか2000円位かかってもいいのでお風呂に入らせていただきたいです。
特別に男性用に。昼間なら宿泊客が入ってることも無いと思うので、そういうプラン出してくださらないかしら??っていつ行けるのかなあ??
余談ですが
クリスマスも終わってしまいましたね。
ミスドで買ってきてくれたスヌーピーのドーナツを今月食べました。
美味しかったです。
入れ物の厚紙にもスヌーピーが印刷されてて可愛かったです。



昨日は銀座に出掛けていました。
星乃珈琲というお店があるんですね。名古屋でも見かけました。この前マツコさんの番組でも紹介されてたような。

銀座のエルメスです。韓国のエルメスよりはやや狭いそうな。というか韓国の方がやや広いというか。
ヨンハ行きつけだった韓国のエルメスカフェも改装されてすっかり内装が変わったそうですね。半分位の広さになってしまったそうです。私が韓国のエルメスに行ったのは改装後だったので改装前に行きたかったです。

和光のショーウィンドウ。ペンギンが可愛かったです。隣には熊のぬいぐるみが寝てるショーウィンドウがありました。


他の記事にも貼りました。銀鱗荘の中を歩いた動画です。
銀鱗荘 「一緒旅」 2004年(北海道 小樽) ダイジェスト版
2015-11-29 17:36:57 | パク・ヨンハ
銀鱗荘・望楼 2016-12-10 23:46:29 | パク・ヨンハ
「一緒旅」の他の足跡
「一緒旅」小樽 寿司屋通り・サンモール一番街周辺 & 北海道 小樽 福鮨本店にあるヨンハ君のサイン 2016-01-03 02:46:10 | パク・ヨンハ
北海道 開拓の村 記念館入口のバス停 ( もう無かったですが・・・ )
2015-10-29 00:00:01 | パク・ヨンハ
↓ 真面目な人は怒らないでね
シリーズ。
銀鱗荘 : 男性露天風呂 : ヨンハも入った? : 小樽 ( 北海道 ) 2016-01-04 20:13:21 | パク・ヨンハ
韓国
2004年 「一緒旅」の撮影場所 韓国ソウル 「茶イヤギ」の横のベンチ
2015-11-23 00:23:36 | パク・ヨンハ
銀鱗荘が続いてます。
ヨンハ君たちが食事した場所ですね。
昨年は私たちも朝食をいただきました。
ヨンハ君たちはお昼ご飯を食べたのかな?
他のブログだとお昼を食べた方の記事がありますね。
同じか似たメニューなのかなあ???そこまで気にして読まないでしまっていました。
中居さんに聞いたところでははっきりとした位置までは覚えてないそうですが窓に近い方の大体真ん中辺りだったそうです。私たちが朝食をいただいた場所と近いかな?
入口

足元に行燈みたいなのがあり石狩と書かれています。

入っていきなり後方を振り返るとこんな感じ。
廊下の奥の左側はヨンハ君がもたれかかっていた場所ですね。今は改装されて上に白い壁のようなものが作られています。

入っていって前方。

真ん中辺りというとあの衝立が真ん中にある辺りか、その右側の柱の向こう側辺りですかね?

私たちが通された席はここ。上の写真で真ん中に衝立があった場所です。仕切られてますね。


銀嶺 これが部屋の名前だったのかな?

私が座った位置から見るとこんな感じ。
向こうのテーブルにも食事が用意されてます。
そういえばアメリカから来てたアジア系の方たちがいました。アメリカでも温泉が出る場所があり車で出かけることがあるとおっしゃってました。ガイドさんは台湾出身の方だったかなあ。青森にも行って来たとおっしゃってたかな?だんだん記憶が無くなってきてしまった。連絡先を交換しておけば良かったかな?一期一会ですからその時を逃すともう巡り会えないですね。後悔先に立たずです。出会いを大切に。次がもしあったら必ず連絡先を交換しよう。

この時は2人なので向かい合って窓側に座りました。

さて
朝食の全景です。むっちゃ美味しかったです。(^^)






この向かい合ったシャチホコみたいな魚が銀鱗荘の印なんですかね?海苔の袋に印刷されてるということは特注なんですかね。すごいですね。








葡萄

器も素敵でした。


醤油さし? と爪楊枝入れ?

お風呂に下って行くすぐ横にも出入り口がありました。どういう構造だったか動画で確認しないと思い出せないなあ。こんがらがってきました。

ここを下っていって左に行くとヨンハ君も入ったと他のブログに書いてあったお風呂があります。内風呂と露天風呂と両方あります。どっちに入った?両方?

************************************************
これは着いた夜に撮影

廊下にステンドグラスみたいなのが飾ってあります。




3枚同じ柄?
これは?明かり点いてないけど・・・いつ?どっち側?
消火器があるから上の方の写真の場所ですかね。

これも別の時に写したのかな。
いろいろ置いてあります。

これもわりと広く見渡した感じ。

また行きたいですね。泊まるのは結構いいお値段なので次はお昼ご飯だけでも行きたいなあ。
ヨンハ君たちが食べたのとほぼ同じお料理希望。
その時に別料金で1000円とか2000円位かかってもいいのでお風呂に入らせていただきたいです。
特別に男性用に。昼間なら宿泊客が入ってることも無いと思うので、そういうプラン出してくださらないかしら??っていつ行けるのかなあ??
余談ですが
クリスマスも終わってしまいましたね。
ミスドで買ってきてくれたスヌーピーのドーナツを今月食べました。
美味しかったです。
入れ物の厚紙にもスヌーピーが印刷されてて可愛かったです。



昨日は銀座に出掛けていました。
星乃珈琲というお店があるんですね。名古屋でも見かけました。この前マツコさんの番組でも紹介されてたような。

銀座のエルメスです。韓国のエルメスよりはやや狭いそうな。というか韓国の方がやや広いというか。
ヨンハ行きつけだった韓国のエルメスカフェも改装されてすっかり内装が変わったそうですね。半分位の広さになってしまったそうです。私が韓国のエルメスに行ったのは改装後だったので改装前に行きたかったです。

和光のショーウィンドウ。ペンギンが可愛かったです。隣には熊のぬいぐるみが寝てるショーウィンドウがありました。

















他の記事にも貼りました。銀鱗荘の中を歩いた動画です。

2015-11-29 17:36:57 | パク・ヨンハ




2015-10-29 00:00:01 | パク・ヨンハ
↓ 真面目な人は怒らないでね


韓国

2015-11-23 00:23:36 | パク・ヨンハ