
大きいウマは以前から2つ持っていたものの、
高さがかなりあり、普通車には使い勝手が悪いので、新たに購入しました。
2本入りで 3,980円。(これまた某ジョイフル)
ええ、衝動買いです。 めずらしく。 しかも、ちゃんと2セット(4本)。
車体を乗せる際に挟むゴムのアダプターは1個 850円もし、
自分で工夫できそうな感じなので購入は見送りました。

とりあえず、ホムセンのゴムのコーナーにあるゴム板を使い、両面テープで固定。
キズ付きは何とか防げるかな・・・。

こりゃ小さく場所も取らないから、良い商品だな~・・・なんて思いながら、
安フロアジャッキで持ち上げてみると・・・
問題発生・・・!
ウマを掛けても、タイヤが地面から離れず外せない!
160mm, 200mm, 240mm と3段階の高さ調整があり、
一番高い 240mm にしても、何ともギリギリタイヤが浮かない。
あと 20mm 高ければ問題ないんだけど・・・。
これだと、ジャッキで余計に上げた後にタイヤを外す必要がある。
380mm ~ 265mm の、もう一回り大きい「キーパーマン2t用」ってヤツを買えば良かった。。
この前の筑波のピットでも、ほとんどが黄色の「キーパーマン」が使われていたから、それには理由があったのね。。。
ローダウン用って書いてあるけど、これだとプリロードのある車高調くらいにしか、まともに使えないです。
まぁ、これはこれで高い授業料ってことにしておきますか・・・(泣)
お買い求めの際は、充分注意してください。

ちなみに、使用後のゴムは こんなんなりました。
先日の筑波では、生(?)でそのまま載せてたので、気にしなくても良さげだけど、
これも何らかの対策が必要か・・・?