goo blog サービス終了のお知らせ 

ただ今、元気に「準備中」

スグレモグッズの探索と、愛車スイフトスポーツ、DIYに関しての徒然・・・

大橋産業 ピットスタンド2t用 (ローダウン用)

2009年04月30日 | スグレモグッズ


大きいウマは以前から2つ持っていたものの、
高さがかなりあり、普通車には使い勝手が悪いので、新たに購入しました。

2本入りで 3,980円。(これまた某ジョイフル)

ええ、衝動買いです。 めずらしく。 しかも、ちゃんと2セット(4本)。

車体を乗せる際に挟むゴムのアダプターは1個 850円もし、
自分で工夫できそうな感じなので購入は見送りました。


とりあえず、ホムセンのゴムのコーナーにあるゴム板を使い、両面テープで固定。
キズ付きは何とか防げるかな・・・。


こりゃ小さく場所も取らないから、良い商品だな~・・・なんて思いながら、

安フロアジャッキで持ち上げてみると・・・

問題発生・・・!

ウマを掛けても、タイヤが地面から離れず外せない!


160mm, 200mm, 240mm と3段階の高さ調整があり、
一番高い 240mm にしても、何ともギリギリタイヤが浮かない。
あと 20mm 高ければ問題ないんだけど・・・。

これだと、ジャッキで余計に上げた後にタイヤを外す必要がある。

380mm ~ 265mm の、もう一回り大きい「キーパーマン2t用」ってヤツを買えば良かった。。

この前の筑波のピットでも、ほとんどが黄色の「キーパーマン」が使われていたから、それには理由があったのね。。。

ローダウン用って書いてあるけど、これだとプリロードのある車高調くらいにしか、まともに使えないです。

まぁ、これはこれで高い授業料ってことにしておきますか・・・(泣)

お買い求めの際は、充分注意してください。



ちなみに、使用後のゴムは こんなんなりました。
先日の筑波では、生(?)でそのまま載せてたので、気にしなくても良さげだけど、
これも何らかの対策が必要か・・・?

メカニックスの手袋

2009年04月07日 | スグレモグッズ


某Jホンダ千葉NT店に売ってます。 2480円。

NASCARやIRLなどのアメリカのレースシーンで、
ピットクルーがよく使ってるヤツです。

本来は自動車の整備なんかに使われるモノですが、
僕は、MTBのグローブとして使ってます。

なかなか お洒落で使い勝手も良いですよ。

3RENSHOの自転車

2009年04月04日 | スグレモグッズ


かれこれ16年前に、夏のバイト代をすべて注ぎ込み購入した
愛用のMTBです。

当時、近所にあったショップ「3連勝」にて、
僕の寸法に合わせ オーダーメイドで作ってもらいました。

フレームはアルミで出来ていて11kgくらい。

当時は、こんなにデカイMTBは まず市販されていなかったので、
かなり気に入って乗ってました。


最近は、ギアとブレーキ、チェーンなどの調子が悪く、
乗っていなかったのですが、
2ヶ月前に、MTBダウンヒルのレースをやっている友人NB氏に
面倒をみてもらい、各部を交換、現代版にアップデート。

乗り易く、サイコーに丁度いい状態になりました。


以前は、旧式のカンチブレーキでしたが、NB氏がレースで使っていた
Vブレーキに換装。 操作が軽く、扱い易い。


腰痛で、なかなか乗れなかったのですが、
運動と体のセンサーを鍛える意味で、
これからマメに乗るつもりです。

THERMOS 真空断熱ケータイマグ 0.5L

2009年02月19日 | スグレモグッズ


最近、運転時間が長く、
毎日、コンビニに寄っては缶コーヒーばかり買っていたので
「これはイカン・・・」と思い、水筒を探していたところ
アマゾンにて発見。購入。 約3000円天。

最初の数日は、水筒の中の成分が抜け切っていないせいか・・・?
ピリピリとちょっとコーヒーとは違う味。。。
「これはヤバイかも・・・?」
すこし成分が抜けるまで慣らしが必要です。
しかし、今は完璧です。

温度というか温かさは、朝7時に入れたコーヒーが夕方16時頃までは
中身が減っても温かい状態を保ってます。
これはスゴイ。


コップではなく直接口をつけるタイプ。 
運転中でもワンタッチで開閉でき、非常に便利。
しかし、熱いと冷めない状態で口に入るので やけどの危険性大。

レザーウォッシュ(靴用)

2009年01月24日 | スグレモグッズ


以前から気になっていた革製品が洗える洗剤
「レザーウォッシュ」を試してみました。

洗ったのは、しまいこんでカビ臭くなっていた
「レーシンググローブ」。
汚れているのか、くたびれているのか良くわからなく
使っていなかったスウェードの革靴。


[洗濯前の状態]

説明書によると、
最初に20度以下の水で洗った後、
水でうすめた専用液で汚れを落とし、
最後に水洗いし、陰干しするとのこと。

「最後に水洗いして大丈夫なのか…?」と
半信半疑でしたが、
やってみたら確かに大丈夫でした。
洗剤に革の風合いを損ねないための栄養素が含まれているそうです。

試したモノが見た目の汚れでは無かったので、
イマイチ写真では違いが判りづらいのですが
縮みや変色は無く、匂いもマイルドになりました。
靴も濡れてるうちに形を整えて置いたら、ある程度はヘタリも戻せました。

恐らく、バックスキンの くたびれたステアリングなんかにも
応用ができそうです。


[洗濯後の状態] もうちょっとしっかり洗えば綺麗になりそうです。

アネスト岩田キャンベル エアコンプレッサー COLT

2008年11月21日 | スグレモグッズ


早速、組み立て、使ってみました。

出力:1馬力 電源:100V タンク:30L 騒音値:80dB

Mede in China なのは今や常識ですが、
ボルトを始め、各部品の精度は外見からは「…?」な感じです。
でも、国産はこれの3~5倍くらいの値段ですからね。。
あくまで機械としての性能に期待したいところ。

騒音は80dBということで、適合マフラー交換車だと
排気音量が90dBくらいなんで「大したことないだろう…」
と思いながらスイッチを入れたところ、
かなりの音量…。
「夜は使えんなぁ…」という感じです。

タンク内が0.8MPaになるとコンプレッサーが自動停止。
0.6以下になると再始動といった制御のようです。

試しにダスターで暖房機のフィルター奥の
ホコリの詰まった細かいフィンに吹きかけたところ、
かなりの風圧で、内部のホコリが ごっそり出てきて
あっと言う間に清掃完了。
さすがに口で吹きかけるのとは分けが違う(笑)

これは使えそう。。
空気を手で触ってみても、まったくオイルっぽくは無いので
一応問題は無いのでしょう。
でも、エアの供給は連続で使用する塗装などは、
30Lのタンクでは物足りないかもしれません。

とにかく、コストパフォーマンスは相当高く
これからの作業にいろいろと活躍してくれそうです。


コンプレッサーオイルを注入。 
潤滑しながら少しづつエアに混じっていくのだ。

コンプレッサー

2008年11月20日 | スグレモグッズ
ネットで注文。 本日到着。
買っちゃいました。 

一応、表向きは家のエアコンなどの器具の掃除や、
家具の塗装の名目で家族を説得してありますが、
実質90%以上は、クルマの手入れに使われることでしょう。。

オイル式か、オイルフリーかで、かなり悩みましたが、
値段の安さ(本体 19800円)と耐久性を考えてオイル式にしました。

吐出される空気にどの程度オイルが含まれて、塗装等にも使えるのか
気になるところなんですが、
とにかく一度、オイル式を使ってみないことには何も言えないですからね。

果たして吉と出るか、凶と出るか。。。

シルバークロス POP(ポップ)

2008年09月04日 | スグレモグッズ


ついに買いました。 ベビーカー。
最初は3輪のバギータイプを探していたのですが、
ゴツ過ぎるのと、予算オーバーの為、通常B型タイプに落ち着きました。

ベビーカーにおいてはイギリスのマクラーレン社(残念ながらF1とは関係はない)
がツボを押さえた作りで現在人気があり検討しました。
しかし、町で非常に良く見かけるので面白みに欠けるので、
同じイギリスのシルバークロス社のモノにしました。

まず、このベビーカーが
今まで使っていた国産モノと何が違うのかといいますと。。

①取っ手の位置が 通常のモノより20センチ以上高く、
 身長の高い者にとって猫背にならずに押し易い。

②車体の剛性が高く、グラ付かず安定感がある。

③タイヤが大きく、ゴムで段差に強い。

④フレームが微妙に傾いていて、押している人の足がベビーカーの車輪に当たらない。

⑤座面が高く、身長が伸びても使える。 また暑さやホコリに強い。

…この辺までは、マクラ社のモノとも共通と言えます。

そして、シルバー社は デザインと色使いが良い。日本のメーカーには無いものがある。
マクラ社は色が地味なモノが多い(この辺はF1のマクラーレンと共通か?)
この辺が決め手です。

キャンディーという色は ベビーザらス限定カラーだそうで、
この色が良いと思う方はお早めにどうぞ。 (32,999円)

まだ、本格的に使用していないので、気が付いたことがあれば追記します。



アルミ合金の背面部。 これが車体剛性の高さの秘訣。
「クルマは剛性だなっ…」


クッションの作りも写真より厚みがあり良さげ。


4点式ベルトの止め具が透明プラスチックでちょっと心配。。
いつか「パキッ…」とくるかも。。

ネオファミ

2008年05月09日 | スグレモグッズ

昔使用していたファミコンのオーバーホールに失敗し、
あきらめていたところ、ネット通販で発見し、
3990円とあまりの安さに衝動買いした代物です。

任天堂ではなく他メーカーからの発売なので「怪しい匂い」
のする商品ですが、任天堂のサポート期間が完全に終了しているので
著作権は発生しないという理屈のようです。

本体がものすごく軽く、質感もイマイチですが、ビデオ出力端子や連射機能
など、現代版にアップデートされています。

ソフトはヤフオク等で新たに購入し、子供達と遊んでいますが
昔のゲームの方がシンプルで分かりやすいようで、
うちではWiiよりも使用頻度が高い程です。

デジタルマルチテスター KU-1188

2008年03月18日 | スグレモグッズ

クルマの電装品を取付けるため 以前、オートメカニック誌を読み、
テスターがあったほうが便利なのがわかったので探したところ、
安くて良いものがなかなか無くて保留状態でしたが、
ヤフオクにて新品同様品を発見、譲っていただきました。
電源探し以外にも、クルマのバッテリーの電圧なども
具体的な数値でわかるし、
子供のおもちゃに使用した「寿命の不明な電池」の
仕分け等にも重宝しています。