goo blog サービス終了のお知らせ 

ただ今、元気に「準備中」

スグレモグッズの探索と、愛車スイフトスポーツ、DIYに関しての徒然・・・

プレクサスで磨きの達人になる!?

2009年11月05日 | スグレモグッズ


先日、ハーレーに乗るイトコに
愛車を見せてもらう機会があったのですが、
磨きキズも無く、塗装面がどこもツルツルなので
何を使っているのか聞いたところ
「高いけどいいよ~、何にでも使える」 と、これを勧められました。

そういや、スーパーGTのNSXに、これのロゴが書いてあったなぁ。。。
なんて思いながら、ネットで検索してみると、

「Plexus プレクサス」 http://www.plexus.cc/

プレクサスは、戦闘機のキャノピー(強化プラスチック)をクリアに保つため開発された
プラスチック専用整備品です。
米軍品質検査基準をクリアしており、レースのような過酷な状況でも愛車を綺麗に保護するため、
モータースポーツ界で重宝されています。
NASAや米軍、自衛隊でも機体の整備に使われています・・・とある。

なになに、「戦闘機のキャノピー・・・!?」
うちには戦闘機や戦闘ヘリやレースカーは無いが、それだけで もう十分説得力あり。 
これは聞き捨てならんゾ。
そういや、ブルーインパルスのビデオで
整備員がコレを持って機体を磨いていたような・・・。

とにかく、試してみたくなり、某スーパーオートバックスにて購入。。。
Lサイズ(368g)と Sサイズ(198g)があり、
値段はLが3,600円で、Sが2,700円。 と、かなりのお値段!
スプレー式で、最後まで使い切る自信が無かったので、Sを購入しました。



そして実践編。 とりあえずメーターパネルを。 ツルツルでかなり良い。
塗り方は、プラスチック版ガラコといった感じ。



続いてテールランプを磨く。 プラスチックとの相性は最高といえます。



サイトの説明にあったのでノートPCの画面に塗ってみた。
結果は・・・

これはNG!

ギラギラになるだけで、馴染まず、拭き取りきれませんでした。
でも、アルコールで拭き取ればリカバリーOK!です。



その他、試してみた品々。。。  
左から・・・
オメガ・スピマスは風防がプラスチックなのでOK。
携帯電話、ガラスな為か?あまり馴染まず。
メガネ、かなり良い! キチンと拭き取ればギラギラ感なしのツルツルになります。


もちろん、クルマの塗装面にも絶大な効果を発揮しますが、
いかんせん、面積が広いし、コストが高いので
プラスチック製品を中心に使っていこうと思います。


これで自衛隊の飛行機なんか磨いてたら・・・
民主党が黙ってないでしょうね。

TIMBUK2 Laptop Messenger (M)

2009年10月27日 | スグレモグッズ


自転車通勤と私用を兼ねて、PC対応のメッセンジャーバッグを探していたのですが、
スグレモを見つけたのでご紹介します。

名前は「TIMBUK2」(ティンバックツー)

サイトの説明によると、
20年前にサンフランシスコにてバイシクルメッセンジャー向けに製作された
バッグが発祥。

バリスティックナイロンという防弾チョッキにも使用される素材や、
環境に配慮された素材が使われ、
かつカラーバリエーションとサイズが豊富なのが特徴。
(本国サイトでは色の組合せもオーダーできる模様)

メッセンジャーバッグの魅力とは、
毎日の酷使にも耐えうるタフさや防水性に代表される「プロ仕様」の機能性と、
なんでも運べる性能・・・とのこと。



写真で撮るとナイロン生地の質感がウマく表現できないのですが、
拡大するとこんな感じです。 縫い目も しっかりしています。



購入したのはMサイズで、上の幅が約48cm。
PC収納内部はスポンジクッション+コーデュロイ系の厚みのある生地で安心感があります。
中に納まっているのは、ミニタイプのネットブックですが、
A4ワイドまで搭載可能。



A4ワイドノートを収納するとこんな感じです。
携帯マグもタテに入ります。
収納ポケットは8つあり便利。
しかし、底部がしっかりしていないので、モノを入れると
このように前傾姿勢になってしまう。
これはちょっと改善の余地アリ。



腰部に固定するベルトが付属しているので、自転車使用時でもズレなく
走っても浮き上がりません。

さすがにハードな走行ではリュックタイプには劣りますが、
書類も持ち運べて、そこそこファッション性もあるので
自転車通勤される方には、かなりオススメできます。


参照サイト
TIMBUK2(日本) https://www.timbuk2-jp.com/

TIMBUK2(US) http://www.timbuk2.com/

三菱電機の空気清浄機

2009年10月23日 | スグレモグッズ


もう、かれこれ この空気清浄機を3年使用してます。
当時34,000円以上し、54cm 42cm 23cm とかなりの大型なんですが、
それ相応の威力を発揮しています。

例えば、ニオイとホコリセンサーがついていて、
感知すると、自動でフル作動。
餃子なんかの 室内のニオイも除去してくれます。
ウィルスも 99%(?)除去しているらしい。。。

メンテナンスさえ、しっかりやっておけば、
フィルタータイプのほうが、確実に空気を ろ過できると思います。

で、、、一応、フィルターは8年交換不要とのことらしいのですが、
いい加減、黒ずんで怪しくなってきたので
交換することにしました。

交換フィルターは2つあり、セットで7,000円程度。



右が新品、左が3年使用後のモノ。
クルマのエアフィルターと同じで、
紙状の繊維でできているので、こちらは完全な消耗品。
まだ使えそうだが、黒ずみが目立つので交換。



コンプレッサーを使い清掃。
簡単にバラせて、清掃できるので便利だが、
マスク着用の完全防備でないと危険。
以前、マスク無しでやったら、2週間くらいノドがおかしくなりました。
恐らく、相当のウィルスが蓄積していた模様。。。

Velbon 三脚 ULTRA LUXi L

2009年10月03日 | スグレモグッズ

ガンダム撮影の一件が影響して、アマゾンにて三脚を買いました。

①価格が高くない。 ②コンパクトに収納できる。 ③取り外しがラク。
④重い一眼でも使える。

これを条件に検索・・・。

評判が良さげだったので、Velbon の ULTRA LUXi Lにしました。
12,500円。
ちょっと勇気がいるが、三脚としては安い部類でしょう。

しかし、これがナカナカのスグレモノ。

クイックリリースと、水準器が標準で付いていて、
足は4段式。 
収納時は40cmでフルに伸ばすと、なんと高さ161cmまで可能(写真下)



そして、こいつの一番スゴイところ。



足の中心部に線が入ってますよね。
これが、足を伸ばしてからヒネると、つなぎ部の線が
それぞれの足に噛み合って、一瞬でシッカリと固定されるのです。

スゴイでしょ?

持ち運びと、収納に ためらいがちの三脚ですが、
これなら、かなり「ためらい度」が軽減されそうです。


我が家の「三脚三兄弟」。
左から、イギリス時代から使用しているコンパクトカメラ用(シャキンシャキンタイプ)
真ん中は、昔 コジマでビデオカメラ購入時にオマケで付いていたモノ
(これが関節ギシギシタイプで出来が悪く、ある意味上級者向け)
そして、右が今回紹介した 超優等生タイプ。

ミスティアイランド ワンタッチサンシェードUV

2009年08月17日 | スグレモグッズ


海水浴用に、簡単な日除けになるテントを探していたところ、
Amazonで発見。

3,980円。 ショップ内の評価は上々。。。
安さがチョイ不安でしたが、購入してみました。


2本の円形ワイヤーを重ねて、ネジると・・・



こんなにコンパクトに持ち運びできます。
直径は約 60cm。
ちなみに持っているのは5歳の娘です。

サイズは床面 200cm×220cm 高さは 130cmなので、
4人くらいまでは楽に使えます。

早速、海水浴で使用しましたが、
収納が簡単で使い勝手が非常に良いです。

ナイロンの生地の耐久性がどの程度なのかは未知数ですが、
日よけとしての役割は十分。
これからのレジャーに活躍してくれるでしょう。

BRAVIA&DIGA

2009年08月04日 | スグレモグッズ


使用してから一週間が経過しました。。。

念願のBSデジタル化で、見るチャンネルが飛躍的に増加しました。

BS12の Twellvでやってる、マリーンズの主催試合や、
NHK-BSのガンダムの特番、
カーグラTV、所さんの世田谷ベースなどを中心に観ています。

電子番組表もBRAVIAのは、切り替えること無く、
1画面にすべてのチャンネルが表示されるので使い勝手が良いです。
残念ながら、レコーダーとのリンク機能は使えないみたいです。

でも、電子番組表で録画予約が簡単にできるのには感動しました。
4年分の進化は すごいものです。。。



ワンセグ同時録画機能を使うとSDカード/USBメモリーに録画を転送できる。
しかし、パナソニックの対応機種でないと再生できないようで、
PCで試行錯誤してみたが、現時点では再生不可の模様。。。
パナソニックの再生機を買うしかないのか・・・。


またDIGAに関しては、ON/OFFの起動も早く、
昔 録った高倍速DVDもハッキリきれいに観れます。
具体的に言うと、他機種では黒っぽく暗い画像でも、
明るくコントラストが良くなるといった具合です。

ハイビジョン映像をDVDに2時間分収められる高圧縮モードがあるのですが、
意外にそれほど画質の劣化は無いのにも驚きです。
HDDも500GBあるので、録り貯めしても
しばらくは大丈夫そうです。



こんな感じで、昔 自作したブラウン管用テレビ台に強引に収めて使ってます。
これもTVサイズに作り換える必要があるかも・・・。

ちなみに、子供が画面酔いするので、家族で観る時は、
TVの画面サイズを変更して使ってます。
果たして40型まで必要だったのか・・・?

KENWOOD CR-A7USB

2009年07月16日 | スグレモグッズ


SDカード/USBメモリー対応のCDラジカセです。

・・・ラジカセって表現は微妙かな。。

コレを愛用してる目的は、ラジオの録音です。

昼間のラジオ番組をUSBメモリーに録音し、
夜にPC、もしくはクルマで聞いてます。

録音してる番組は、
文化放送の「玉川美沙たまなび」、
「くにまるワイド・ごぜんさま~」の月一回のゲスト、佐藤優氏の回、
同じく、「くにまるワイド」内の、月曜日の「千葉ロッテマリーンズインフォメーション」、
日曜夜の、J-WAVE、土屋圭市・ピストン西沢の「ブリヂストン・オートモービルレディオ」など・・・。

文化放送の「大竹まことゴールデンラジオ!」も良く聞く番組なんですが、
インターネットのポッドキャストで一週間分 聞けるので、
PCのほうで聞いてます。

いつも、仕事で外回りや配達をしている時は、欠かさず 文化放送なんですが、
最近は、聞けない場合も多いので、このラジカセを導入してからは、
夜の時間の充実度が飛躍的にアップしました。



右下のUSB端子部分に市販のメモリーを差し込む。

強いて欠点を言えば、タイマー録音が5つしかできないのと、
「月~金」の曜日設定ができないこと。
多くの番組は「土日」は無いので、これは改善して欲しいところ。

自転車トラブル解決ブック

2009年06月04日 | スグレモグッズ


アマゾンで、評価が高かったので買ってみました。 980円+税。

写真左は普通のカバーで、カバーを外すと右のように
ビニールカバーで汚れにくいようになってます。

大きさは、手帳より ちょっと大きいくらいで携帯に便利。



自転車ユーザーのアンケートを元に、よくあるトラブルや疑問に
写真入りで解説してあります。
実践的で、非常にわかりやすい。

MTBの日常のトラブル回避やメンテナンスは
これ1冊で、かなりカバーできそうです。

ビタントニオ バラエティサンドベーカー PWS-1000

2009年05月29日 | スグレモグッズ


定額給付金が出たので、妻が念願だったワッフルベーカーを購入しました。

アマゾンだと 8,000円程度で買えます。

ビタントニオというメーカーも、僕も知らなかったのですが、
この手のメーカーでは、かなりの老舗のようで、
調べた限り、評判は良いようです。

ちょっと前に「ヴィタントニオ・リウィッツィー」という名前泣かせの
F1ドライバーがいたので、馴染みがあるといえばありますが・・・。


交換プレートが、ワッフルプレート、ホットサンドプレート、ポワンソンプレート(たいやきプレート)と
3種類の型が付属されている。


コンセントを入れ、余熱が終了すると
900ワットの出力で、本体はアイロン並に熱くなります。
この出力が、他社のワッフルメーカーとの違いのようです。
付属のレシピを参考に、パン生地を乗せ、挟み込みます。


で、3~4分で こんな感じに仕上がります。


焼いている間、家の中が 甘~い香りで充満します。
味もかなり本格的で、家でこんなのが作れるのか・・・と
ちょっとうれしくなります。

近いうちに たい焼きなどにも挑戦したいと思います。

ミドリ安全 静電安全靴

2009年05月19日 | スグレモグッズ


特別、仕事で重作業をするわけではないのですが、

以前から、ここのメーカーの安全靴を好んで使ってます。

普通は安全靴というと、頑丈で硬そうなイメージなんだけど、
底のデザインにクセがなく、適度に 底の大きさと厚さがあり、
運転時のペダルワークと微妙な操作がし易い。

クルマの整備なんかにも丈夫で最適です。


で、ミドリ安全.COMというメーカー直販サイトをチェックしてたら、
アウトレットセールで この静電安全靴が70%オフの 2,980円で売ってたので
買っちゃいました。

合革なので、良く見るとチョット安っぽさはあるのですが、
フィット感は、通常の安全靴と同じです。
0.5cm 刻みでサイズの設定があるので、自分のサイズがわかれば
オススメです。


参考サイト: ミドリ安全.COM

http://ec.midori-anzen.com/shop/category/category.aspx