明け方は冬の嵐を思わせる強風と雷雨に見舞われ、貨物列車運行も大混乱かと思われましたが昼前にはほぼ正常に戻りました。
4061レも少し遅れましたが赤雷君EF510-15が水田地帯を無事通過して行きました。


4061レも少し遅れましたが赤雷君EF510-15が水田地帯を無事通過して行きました。


北海道はようやく初雪観測となり秋田市も朝は冷え込みました。
しかし日中は日差しが眩しいほどの陽光が降り注いでいます。(ずっとこのままでいて欲しいものですが)
このお立ち台からも遠方の海が綺麗に見えました。

しかし日中は日差しが眩しいほどの陽光が降り注いでいます。(ずっとこのままでいて欲しいものですが)
このお立ち台からも遠方の海が綺麗に見えました。

今日は久しぶりに良い天気になりました。(珍しく週末も好天の予報です)
暫くすると白い雪に覆われるこのお立ち台ですが陽光に遠くの海も煌いていました。
やがて眩しそうに汚れた車体が輝く赤雷君EF510-2が姿を見せてカーブを疾走して行きました。


暫くすると白い雪に覆われるこのお立ち台ですが陽光に遠くの海も煌いていました。
やがて眩しそうに汚れた車体が輝く赤雷君EF510-2が姿を見せてカーブを疾走して行きました。



今日はまた暑さが戻って来ました。
甲子園決勝戦は残念な結果に終わりましたが秋田県内はいままで経験したことの無いような盛り上がりでした。
この貨物列車、赤雷君EF510-15もこれから金足農業高校前を通過して行きます。


甲子園決勝戦は残念な結果に終わりましたが秋田県内はいままで経験したことの無いような盛り上がりでした。
この貨物列車、赤雷君EF510-15もこれから金足農業高校前を通過して行きます。


今日の甲子園は神風が吹いて地元秋田県の金足農業高校が奇跡の逆転勝利!!
青空が戻ったこの河川敷にも心地よい風が吹いていました。
一日遅れの4091レは約半分の積載率でしたがほぼタンク車で嬉しそうに(?)鉄橋を渡って来ました。

↓ 夜は綺麗な三日月でした。

青空が戻ったこの河川敷にも心地よい風が吹いていました。
一日遅れの4091レは約半分の積載率でしたがほぼタンク車で嬉しそうに(?)鉄橋を渡って来ました。

↓ 夜は綺麗な三日月でした。
