goo blog サービス終了のお知らせ 

日本海縦貫線など

秋田市周辺の鉄道と風景

峠は越えたがEF510-20

2021年01月11日 | EF510-1/23(Red Thunder 赤雷君)

今日はようやく晴れ間がみえた秋田市内ですが気温はまだ氷点下、市内の交通も通常には程遠い状態です。

列車ダイヤも在来線は運休が続きます。貨物列車は北陸地方の豪雪もあり6日の撮影以降は姿を見ず... 。


運用再開EF510-11

2021年01月06日 | EF510-1/23(Red Thunder 赤雷君)

年末からの寒波豪雪で大変な年明けになった秋田県です。

本日ようやく青空が見えて一息といったところですが明日からまた荒れ模様の予報です。

日本海縦貫線貨物も乱れが続きますが頑張って運用中でした。


今年最後か?EF510-18

2020年12月29日 | EF510-1/23(Red Thunder 赤雷君)

今年もあと僅か。貨物列車は運休期間に入ります。

雪がぱらつき視界不良の昼時、コンテナ満載の下り列車が定刻に通過して行きます。


年末に向けてEF510-13

2020年12月25日 | EF510-1/23(Red Thunder 赤雷君)

年末年始の運休期間が迫って来ました。週末からまた寒波がやってくるようですが無事運用できますように。


師走入りEF510-21

2020年12月01日 | EF510-1/23(Red Thunder 赤雷君)

今日から12月。遠方の山々は冬景色。川では渡り鳥群が波にもまれていました。

強風が吹きつける鉄橋を上り貨物は赤雷君EF510-21が渡って行きます。


来週は師走入りEF510-16

2020年11月28日 | EF510-1/23(Red Thunder 赤雷君)

この日はまだ晩秋の光景でしたが天気図も冬型になってきました。

秋田の冬は近いのか?


夕暮れの貨物列車EF510-3

2020年11月25日 | EF510-1/23(Red Thunder 赤雷君)

今日も穏やかな良い天気でしたが夕暮れが早くなっています。

午後の下り貨物は検査明けのEF510-3。サイドのJRFロゴが消えていました。


輝くトップナンバーEF510-1

2020年11月16日 | EF510-1/23(Red Thunder 赤雷君)

日曜日午後の上り貨物は赤雷君初号機。

ほぼ正面から陽光を受けて眩しそうです。


西日が眩しいEF510-22

2020年11月06日 | EF510-1/23(Red Thunder 赤雷君)

夕暮れが早くなった午後、下り貨物列車が鉄橋を渡るとき強烈な逆光に包まれます。


11月1日に初号機EF510-1

2020年11月02日 | EF510-1/23(Red Thunder 赤雷君)

週明けは予報通り雨模様になっています。

昨日の日本海縦貫線貨物列車は上り下りにEF510の青と赤のトップナンバーが牽引で姿を見せました。


小春日和だよEF510-23

2020年10月31日 | EF510-1/23(Red Thunder 赤雷君)

今日は久しぶりに穏やかな天気になりました。

赤雷君ラストナンバーが陽光を受けて鉄橋を渡って来ます。


夕暮れは近いEF510-14

2020年10月27日 | EF510-1/23(Red Thunder 赤雷君)

今日は久しぶりに青空が広がりました。

落日が早くなって午後の下り貨物がやって来る頃には早くも西の空が紅を帯びてきました。


雨の駅を発つ貨物EF510-15

2020年10月23日 | EF510-1/23(Red Thunder 赤雷君)

雨雲で暗くなった駅構内の濡れた線路がライトで煌めいていました。


日曜日の貨物EF510-14

2020年10月11日 | EF510-1/23(Red Thunder 赤雷君)

秋田市郊外の水田地帯は収穫も終わって後片付け作業が行われていました。

午後の下り貨物は少し遅れた赤雷君EF510-14が西日を受けて通過して行きます。


秋色の景色EF510-18

2020年10月08日 | EF510-1/23(Red Thunder 赤雷君)

10月も半ばに入って朝夕は寒さを感じるようになりました。

雄物川鉄橋下の河川敷もすすきなどが咲き誇っていました。

(地元の秋田魁新報によれば黄色く見える植物はセイタカアワダチソウとのことです)