goo blog サービス終了のお知らせ 

日本海縦貫線など

秋田市周辺の鉄道と風景

残暑の海岸線にて

2019年09月04日 | 季節の写真

今日は天気も回復して日中は暑くなりました。

この海が見える有名ポイントも夏のような日差しが照りつけていました。

水平線をバックに長い編成の貨物が下ってきました。(EF510-514)

↓ 踏切に停車したスポーツカーと一緒に。(いなほ)

 

 


暑いので... 涼を求めて

2019年08月15日 | 季節の写真

今日は台風の影響で秋田県地方もこの夏一番かという猛暑。

とても寒かった日の秋田車両センター前の光景で涼しくなれる(?)

↓ EF81-136もお休み中でした。


川の向こうに残雪の霊峰EF510-504

2019年06月14日 | 季節の写真

秋田市内は今日も良い天気ですが明日明後日は久しぶりに雨が降るようです。

花咲く河川敷から鳥海山が見えて昼前の貨物と一緒に遠望。(パンダマークは見えた?)

 

 


花咲く河川敷を行く列車たち

2019年06月10日 | 季節の写真

今日は良い天気ですが風が強い秋田市内です。

この土手にも花が綺麗に咲いてきました。

昼時の貨物EF510-508と「はまなす色いなほ」が通過して行きます。


気分爽快

2019年05月29日 | 季節の写真
今日は青空も戻って爽やかな初夏の天気になりました。
心地よい風が吹く田植えが終わった水田地帯を「いなほ」や貨物列車が通過して行きます。




「こまち」を見送る白鳥さん

2019年02月18日 | 季節の写真
今日は気温も上がって春近しを思わせる天気でした。
夕暮が近い秋田市郊外の水田地帯も傾いた日差しに大分雪が解けていました。
線路近くで休息中の白鳥さんたちが上り「こまち」をお見送りしていました。






天上からの光を受ける列車たち

2019年02月04日 | 季節の写真
今日は立春ですが冬の嵐が吹き荒れました。
強風が吹きすさぶ夕暮の水田地帯は黒い雲間から明るい光線が差し込み「つがる」、701系、「こまち」を照らしていました。







初夏の4点セット

2018年06月10日 | 季節の写真
朝の秋田車両センター近くの水田地帯です。
曇り空ですがいつもより鳥海山がくっきりと見えました。
583系亡き後、留置線の主(?)になった「あきたクルーズ号」に「つがる」が寄り添っています。

そして霊峰をバックに「こまち」が通過して行きます。





初夏の河川敷にて

2018年06月07日 | 季節の写真
今日はまた良い天気になりました。当地の入梅はもう少し先のようです。
青空の下の河川敷からは「いなほ」、貨物列車、そして低空飛行の不明機(?)も撮れました。











↓ 日の丸マークはありましたが...。(秋田救難隊機U-125A?)


花が咲き出した河川敷から

2018年06月05日 | 季節の写真
今日は薄曇りで蒸し暑い天気です。
雄物川鉄橋付近の河川敷は色々な花が咲き始めました。
花と一緒の貨物列車もなかなかの光景です。






初夏の秋田車両センター光景

2018年06月03日 | 季節の写真
6月に入って良い天気が続きます。
今日は暑くなりそうですが朝の秋田車両センター構内にはお仕事帰りのEF81-136が...。




↓お約束の鳥海山です。



河川敷から見えた鳥海山 + 半月

2018年05月22日 | 季節の写真
今日も良い天気で秋田大橋付近の河川敷から鳥海山が(白に被りますが)綺麗に見えました。
羽越線雄物川鉄橋と霊峰が重なるようなポジションからの遠望で貨物列車もしっかりと撮れました。






↓ 今夜は半月でした。

菜の花と桜

2018年05月04日 | 季節の写真
大潟村の菜の花ロードです。
桜の季節は終わりましたが残った八重桜との光景は綺麗でした。








Sunset

2018年05月02日 | 季節の写真
撮影の帰路は夕陽が拝めました。











朝の「あきたクルーズ号」と「こまち」

2018年04月22日 | 季節の写真
今日も良い天気になりました。(明日からは下り坂の予報ですが)
秋田車両センター近辺の水田地帯も田植えの準備が始まっていました。
先日初仕事を終えた「あきたクルーズ号」が朝の陽光を浴びて休息中です。

↓朝一番の下り「こまち」が通過して行きます。(フェンスの向こうは桜です)