チャオママのつぶやき

チャオとは 我が家の愛犬です。 もうおばあさんだけど可愛いんですよ!

香嵐渓行き

2006-11-30 18:07:43 | Weblog


29日に愛知県の香嵐渓へ行ってきました
平日だから大丈夫!なんて勝手に油断して出かけたらば 
大渋滞!
平日でこんなならば土曜日曜は 果てしなく大渋滞?
でも道路の横の木から ポトン!コンッ!と次々とどんぐりが・・
時には車にボコッっと当たり それも面白くて
また、枯れ葉が風に吹かれてパーっと舞い落ちてきて車の CMみたいで
けっこう私は渋滞も退屈しませんでした

香嵐渓の紅葉は もう少し遅いかなって感じでしたが
まだキレイな木もたくさんありました。
お豆腐屋さんの食堂があり「もみじ弁当」を食べました。
   
豆腐サラダ ゆば入りくみ豆腐 ゆば 煮物 おからの酢物
ご飯 おからの味噌汁でした。
お豆腐は大好きなので 満足満足でした!
食べていると頭上の木から紅葉の葉がひらひらと
お弁当の中に舞い落ちて風情たっぷりです。

香嵐渓は夜も9時までライトアップしているので
夕方でもまだまだ到着する人が絶えませんでした。

帰りは名物の五平餅を食べて帰りました



チャオとニー子

2006-11-28 20:39:07 | Weblog

子猫が我が家に置き去りにされてから3ヶ月が過ぎました。
子猫は毎日チャオの餌(ドックフードやサツマイモ)を貰い
だいぶ大きくなりました
昼寝や夜はチャオのお腹の下 あるいは上で寝ています
チャオも嫌がらず面倒をみてやっているみたいです
これから寒くなるけれどチャオの暖かい毛皮に包まれていれば
大丈夫だと思います!
名前は「ニー子」と付けられました。
最初、娘がジョニー(多分ジョニーデップからとった)と呼んでいたのが
ある日 確認したら女の子だったので ジョを省いてニー子としました。
最近は自分の名前も覚えたらしく呼ぶとこちらを向くのですが
傍にスリスリとは来ません
もうちょっと慣れると可愛いのになあ
結局 うちの子になってしまいました


紅葉狩り

2006-11-24 22:56:33 | Weblog
22日にバスで岐阜、三重方面へ紅葉狩りに行ってきました
お天気にも恵まれてキレイな紅葉が見られました。
これは養老の滝です。
駐車場付近の川沿いがきれいに色づいていて滝の付近はまだでした。
山の上の方から紅葉が始まるんだと思っていましたが
ここは違うのかな?
                  
次は、朝倉山の真禅院です。三重の塔もあり赤だけでなく黄色も楽しめます。
訪れる観光客も少なく穴場かも!
最後は聖宝寺です。
ここは石段が多く 山の上にお寺があるのでちょっと大変でした
でも頑張って登った甲斐があるって言うほどに美しい紅葉でした
降りてきた所で地元のボランティアの人たちが お店を出していて
そこで食べた 里芋とご飯で作ったお餅みたいなのを
お醤油をかけて炭火で炙ったのが とても香ばしくて美味しかったです!
京都ほど人も多くないのでゆっくりと紅葉を楽しめました!
お昼ご飯も松茸など美味しくて満足の一日でした

ディズニーのバス

2006-11-21 22:47:30 | Weblog
日曜日 ショッピングセンターにディズニーランドのバスが来ました!
東京ディズニーランドができて25周年か何かかな?
イベントを行っていたみたいです
私は仕事中で見ることはできなかったけど 子供たちがお面みたいな物を
被っていました!

     
帰りに従業員用の出口の所にそのイベント用のバスが停まっていたので
携帯で写してきました。
           
正面にはディズニーランドのお城やミッキーが
屋根の上にもミッキーの人形が付いているのです!
            
車体のサイドにもミッキーの形が付いていて
テールランプもミッキーの形になっていました!
            
後ろには日本地図にマークが付いているプレートと日本各地の名前が書いてあるので
きっと このバスが訪れる町なんでしょう!

仕事のあとで可愛いバスを見ることができて
ちょっと疲れも取れた気分でした!

前田青邨展

2006-11-07 21:08:51 | Weblog

浜松市美術館で行われている「前田青邨展」の後期展に行ってきました。
前期も観たかったのですが 仕事の休みと美術館の休館日がピッタリと合ってしまい
残念ながら観に行くことができませんでした。
今日から後期展なので さっそく行ってきました!
午後に行ったので それほど混んでいなく ゆっくりと観賞できました。
イヤホンガイドを借り詳しい説明も聞くこともでき良かったです。
知人から以前「青邨は良いから一度観るといいよ」
と言われていたので浜松美術館で開催されるのを知り楽しみにしていたのです。
歴史上の人物画なども素晴らしかったけれど
80歳を過ぎてからの大作も見事だし まだまだ描くつもりで途中の作品を
残して亡くなったことを知り 凄いなあと思いました。
ある程度の年齢になったら これが最後の作品かも・・って思いそうなのに
青邨さんは まだ自分は描き続けるつもりでいたんでしょうね?
私も自分の最後など考えず 前を向いて生きたいものです!

作品を観終わったところに新聞社の人が来て
「感想を聞かせて下さい。」と言われました
自分なりに ワー!綺麗
って思った作品があったので その感想を言いましたが
帰りながら もっと他の表現を言えば良かったとか
新聞社的には 一押しの大作を言って欲しかったかなあ
とか考えてしまいました!
テレビの街頭インタビューなどで
急にコメントを求められる時にステキなコメントを言う人って
やはりすごいんだなあと思いました

新聞に載るかなあ?
歳もサバ読めばよかったと後悔しています

/font>