goo blog サービス終了のお知らせ 

日ごろのよもやまごと

コースアウトした我が裏ワザ人生

スモウライダー

2011年01月28日 22時32分38秒 | 仕事
「あなたはこの道のプロですか?」と訊かれたとき胸をはって「プロです。」と言えますか。

俺は入りたての頃、時間をそのまま金に換えているような気がしたし、素人同然でした。
むしろ金をもらうなんておこがましいくらいでした。
それからしばらくは自信もなかったし、上司の指示を仰ぐことに甘んじて自分で判断することを怠っていたような気がする。
そのときは素人だったし、今もプロとは言えないのかもしれないです。
プロというと、まずスポーツ選手が思い浮かびますね。
選手は観客に金を払ってまで見る価値があると思わせる何かを持っているはずです。
それは結果かもしれないし、何かやってくれるという期待感かもしれません。
逆をいうと、結果も期待感もなくなった時点で戦力外となってしまい、
すなわち職を失うということです。
これを他山の石とみるか、同じ土俵とみるかでだいぶ違ってくると思います。
対峙する事柄が違うだけで人の期待に応えて結果を出すことには何ら変わりないです。

そんなところで、人に期待以上の結果を提供し驚かせるのがプロなんじゃないかと今は思っています。
それができないのであれば、努力が足りないと言われても文句は言えないと思います。
日本企業に勤めると、結果を出して保身する意識を一度も持つことなく、
過保護な環境の中でやっていくこともできます。
馴れ合いの中で、プロとしての意識は簡単に薄れていきます。
それで出てくるものは到底プロの仕事とは言いにくいものとなる。
結局大半の人は何もしたくないし、何も考えたくないんですよ。
だからプロというためには、何らかの苦痛を負う必要があると思っています。
この苦痛を負わずにプロという人は、明らかにニセものなんですよ。
その場でアマチュア宣言してほしいくらいです。
この苦痛は人より長い時間働くとか肉体的なものではなく、
どれだけ自分の頭で考えて、結果のために行動したかということです。
もし苦痛の後の達成感を味わいたいのなら、日本企業はやめた方がいいのかもしれないです。
非常に悪い意味で安定しているので。

就活とかでよく安定志向の人がいますが、
実際安定したとして次に何を求めているのかを問いたくなります。
安定していることやものに人は必要以上に期待しないからたぶん退屈ですよ。
少なくとも俺は自分から買って出てでも苦痛を負う方を選びたいんですよね。
最初は苦痛に見えても、それが楽しさに変換される瞬間が必ずあるからです。
そう思えるので、自分もプロとしてまあまあ成立しているのだと最近は考えています。


CONTINUATION

Starry Sky

2008年03月22日 10時56分09秒 | 仕事
昨日は仕事で雑誌社なるものに行っての作業でした。
基本的に他業種に興味津々なので、
こういうところに入れるだけで面白かったです。

社内はほんとにイメージ通りの古めかしいビルで、
なんか駆け出しの作家が飛び込みで小説を
持ち込んできそうな雰囲気でした。
しげしげと見ていたわけじゃないですが、イメージと違ったのは
仕事をほとんどパソコンでやっていることです。
原稿用紙の手書きにこだわるようなアナログな人が
たくさんいたりするのかとも思っていたので。
締め切り前とかもっと殺伐とするんでしょうが、
なんとも忙しそうな職場でありました。

いろんな職業の雰囲気を感じられるので、
たまにはこういうのもいいですね。

ちなみに写真は関係なし。
久しぶりに晴れ渡ったんで

お仕事

2008年03月15日 21時57分00秒 | 仕事
先月のバレンタインデーに会社でチョコ的なものを
振る舞っていただいたわけですが、
もちろんお返しを買うのは新入社員の仕事だそうで(??)、
いろいろ検討した挙句、商品券っぽいものがいいかなと思いました。

先週そのお返しを買いにはるばるハーゲンダッツのお店まで行きました。
ハーゲンダッツの商品券を買うためです。
こんな機会でもないとおそらく来ることもなかったであろう場所だったので、
それはそれでよかったです。
近くまで来たときにそういえばみたいな感じで行けそうなんで。

何か機会があればまた立ち寄りたい雰囲気のお店でありました。


雑論

2008年03月01日 10時17分08秒 | 仕事
なんか最近スケジュールがバチッと切ってあるので、
仕事が進めやすいです。
例えスケジュールに根拠がなくても(ないわけはないのですが)
何をどうすれば終わりなのかが分かることは安心感を生みますね。
なんだか疲労感まで違う気がします。
全部がこんな感じで進められたらいいのですが
いかんせん他の人の反応を待たないと進まないこともあるので、
それもなかなか難しいのですが。

ああそうだ、最近固い文章をたくさん書いたり、
読んだりするせいか、言い回しが変だとかが
異常に気になるようになってます。
もちろん日常まで侵食されていて、
家でテレビ見てたって、出かけたって気になる感じです。
言葉が口から出たり、文章として自分の手を離れた時に
その言葉は公に有効なものになってしまいます。
「あのときこう言った」「いや言ってない」みたいな議論が
仕事でも結構茶飯事なのは意外でした

まあここで適当に並べている文章も投稿した瞬間
規模はともあれ誰かに影響を与えているわけで。
しかしなんとも今の気持ちさえうまく表現できないのに
正しい言葉が発せようかと思います。
きっと言いたいことの5割6割くらい伝われば十分なのかな


そういえば以前惜敗したSQLに合格しました。
次はDBAだなぁ~