旅行雑誌で当選させていただいたホテル宿泊券を利用して1泊2日の福島旅行へ
朝4時出発!
東北道を途中で降りてゆっくり景色みながら山越えしたかったのだ
栃木の山の中で牧場を見つけては大騒ぎしながら紅葉見物。

赤
もう真っ赤
超きれい

お昼に喜多方ラーメンを食べるのを目的にしてどんどん進む
途中途中で直売にもよったり・・・しかしよさげなラーメン屋さんが見つからない
喜多方ラーメンって喜多方までいかないとやっぱりだめ?
だってここは会津・・・w
そんなわけで、ラーメンは諦めて大内宿へ

からぶき屋根の古い家がきれいに並ぶテーマパークのような場所
どれも商店なので、どこかの村のように入場料があるわけでもなく、TDR並みの値段のパスポートがあるわけでもない
沢山の魅力的な店、そして古い町並みにもううっとり・・・・

脇を流れる小川にはビールやラムネが冷やしてある。
夏はきゅうりやトマトなどの採れたて夏野菜を冷やして販売しているそう

布で作ってるわらじ・・・って布だからわらじではないか

軒先に干された唐辛子

会津ろうそく。使うのがもったいない。

かわいいおもちゃ野菜

このひょうたんにコーンのおもちゃ野菜。欲しかった・・・・・でも・・・・
家に帰ったらなんで買ったんだろう・・・って思いそうでw買わなかった



いいいいい175ライダー
ほかにもスズメバチの焼酎漬け、はちみつ漬けなんかも売ってた。

本当に素敵な場所だった。
何が一番いいってどこの店に行っても売っているんだろう的なものよりもオリジナルの物が多い事
味噌ひとつでも今見てる店と隣の店では違うものがおいてある。そこの店オリジナルの物だったり、手作りの物だったり
だからどこの店を見ても飽きる事がない
美味しそうだったにんにく味噌、唐辛子味噌、そしておばあちゃんが作った古代米を購入してホテルに向かった
ホテルは磐梯山の山の上。 あたりはすでに真っ暗になってしまい・・・
街頭もない山道をぐるぐる
カーナビなかったら・・・・・絶対つかなかった
だって、周りが何にも見えない
やっと到着してチェックイン。
とりあえず温泉に
温泉ホテルという名前なので、ちょっと期待してたんだけど・・・普通のお風呂だった・・・
スーパー銭湯以下
食事はバイキング形式だったのでま、こんなもんだろう
そんな感想・・・・
ただ・・・・
頂き物ではあるのだけれど、でもこれって・・・・?と思うことが。
部屋の電気をつけたいのに電気がつかない
電球はあるのにつかない。
他にスイッチがあるのかと探しても見つからずフロントに聞いて見ると、電気はつかないのでスタンドを利用してくださいと。
テーブルに置かれた案内を見ようと手にとるとタバコの灰が
ん~・・・・・
初めての経験
でもそんな事よりも何よりも、ある事でほとんど眠れない状態に
それは・・・・・
音
ボロアパートの2階の人が水を全開に出しっぱなしにしていて排水管をボコボコと流れていくような音。
上の部屋には誰も住んでいないのに、お風呂のお水が全開になっていて排水管に流れ込んでいくようなホラーな音・・・(黒木瞳がでてたホラー映画
)
その排水の音に混ざる金属音
これがテレビの音も聴こえ辛いような状態で
まーは音が怖いとおびえて帰りたがってしまう始末
そんな中でもなんとかまーを寝かしつけ、朝から運転しっぱなしで疲れていた旦那は寝ていたので・・・・
何とか眠ろうと努力するものの・・・・あまりにもうるさくて眠れず
眠っていた旦那までがうるさいと起きてしまい・・・一度寝かせたまーさんもうるさい~と起きてしまい
フロントに連絡
この音どうにかなりませんか?と言うと、最初は空調の音だと言い張る
いやいや、空調の音なわけがないです・・というと・・・・実は排水官が通ってまして・・・と言われお部屋を取り替えましょうか?と
取り替えるったってもう夜中。数時間で朝
もういいですとそこで眠れぬ朝を迎える事に
この事を友達に話すと・・・
タバコの灰。
切れた電球。
そして騒音。
普段は使用されていない、従業員の休憩部屋なのでは?と
そして・・・不思議な事にあんなにうるさかった音が朝食を済ませて戻ってきた8時頃にはピタっとやんでいた・・・・
やっぱりホラーの方?
笑
あ、ちなみに温泉は地下。泊まったのは3階・・・温泉の音ではないと思う
結局これといって謝罪もなくホテルをあとにしたわけでして
頂き物だしね~と割り切ったけどお金払ってだったら・・・・ぶち切れしてたかと
(まーさんの分は支払ってる・・・)
帰りがけにまた直売めぐり
地元の農家の方々が集まって出店しているところが多く、値段がとにかく安い!
しいたけてんこ盛りで500円!思わず購入
痛むのが早いから干ししいたけにしよう。
大根6本300円! これで初挑戦!たくあん作り
他にも珍しい野菜からおなじみの野菜までとにかく安い!
平飼いの卵も購入してもうほくほく
ホテルではちょっと

な思いをしたけれど、旅行自体はとっても楽しいものだったので満足満足
追記・・・にーさんは大好きなマロンちゃんママ(私の母)のお家へ行ってマッスル見に行き、ガリレオを見て超喜んでいたw

朝4時出発!
東北道を途中で降りてゆっくり景色みながら山越えしたかったのだ

栃木の山の中で牧場を見つけては大騒ぎしながら紅葉見物。

赤

もう真っ赤

超きれい


お昼に喜多方ラーメンを食べるのを目的にしてどんどん進む

途中途中で直売にもよったり・・・しかしよさげなラーメン屋さんが見つからない

喜多方ラーメンって喜多方までいかないとやっぱりだめ?
だってここは会津・・・w
そんなわけで、ラーメンは諦めて大内宿へ


からぶき屋根の古い家がきれいに並ぶテーマパークのような場所

どれも商店なので、どこかの村のように入場料があるわけでもなく、TDR並みの値段のパスポートがあるわけでもない

沢山の魅力的な店、そして古い町並みにもううっとり・・・・


脇を流れる小川にはビールやラムネが冷やしてある。
夏はきゅうりやトマトなどの採れたて夏野菜を冷やして販売しているそう


布で作ってるわらじ・・・って布だからわらじではないか


軒先に干された唐辛子

会津ろうそく。使うのがもったいない。

かわいいおもちゃ野菜


このひょうたんにコーンのおもちゃ野菜。欲しかった・・・・・でも・・・・
家に帰ったらなんで買ったんだろう・・・って思いそうでw買わなかった




いいいいい175ライダー

ほかにもスズメバチの焼酎漬け、はちみつ漬けなんかも売ってた。

本当に素敵な場所だった。
何が一番いいってどこの店に行っても売っているんだろう的なものよりもオリジナルの物が多い事

味噌ひとつでも今見てる店と隣の店では違うものがおいてある。そこの店オリジナルの物だったり、手作りの物だったり

だからどこの店を見ても飽きる事がない

美味しそうだったにんにく味噌、唐辛子味噌、そしておばあちゃんが作った古代米を購入してホテルに向かった

ホテルは磐梯山の山の上。 あたりはすでに真っ暗になってしまい・・・
街頭もない山道をぐるぐる


だって、周りが何にも見えない

やっと到着してチェックイン。
とりあえず温泉に

温泉ホテルという名前なので、ちょっと期待してたんだけど・・・普通のお風呂だった・・・

スーパー銭湯以下

食事はバイキング形式だったのでま、こんなもんだろう

そんな感想・・・・
ただ・・・・
頂き物ではあるのだけれど、でもこれって・・・・?と思うことが。
部屋の電気をつけたいのに電気がつかない

電球はあるのにつかない。
他にスイッチがあるのかと探しても見つからずフロントに聞いて見ると、電気はつかないのでスタンドを利用してくださいと。
テーブルに置かれた案内を見ようと手にとるとタバコの灰が

ん~・・・・・

初めての経験

でもそんな事よりも何よりも、ある事でほとんど眠れない状態に

それは・・・・・
音

ボロアパートの2階の人が水を全開に出しっぱなしにしていて排水管をボコボコと流れていくような音。
上の部屋には誰も住んでいないのに、お風呂のお水が全開になっていて排水管に流れ込んでいくようなホラーな音・・・(黒木瞳がでてたホラー映画

その排水の音に混ざる金属音

これがテレビの音も聴こえ辛いような状態で

まーは音が怖いとおびえて帰りたがってしまう始末

そんな中でもなんとかまーを寝かしつけ、朝から運転しっぱなしで疲れていた旦那は寝ていたので・・・・
何とか眠ろうと努力するものの・・・・あまりにもうるさくて眠れず

眠っていた旦那までがうるさいと起きてしまい・・・一度寝かせたまーさんもうるさい~と起きてしまい

フロントに連絡


いやいや、空調の音なわけがないです・・というと・・・・実は排水官が通ってまして・・・と言われお部屋を取り替えましょうか?と

取り替えるったってもう夜中。数時間で朝

もういいですとそこで眠れぬ朝を迎える事に

この事を友達に話すと・・・
タバコの灰。
切れた電球。
そして騒音。
普段は使用されていない、従業員の休憩部屋なのでは?と

そして・・・不思議な事にあんなにうるさかった音が朝食を済ませて戻ってきた8時頃にはピタっとやんでいた・・・・

やっぱりホラーの方?
笑
あ、ちなみに温泉は地下。泊まったのは3階・・・温泉の音ではないと思う

結局これといって謝罪もなくホテルをあとにしたわけでして

頂き物だしね~と割り切ったけどお金払ってだったら・・・・ぶち切れしてたかと

帰りがけにまた直売めぐり

地元の農家の方々が集まって出店しているところが多く、値段がとにかく安い!
しいたけてんこ盛りで500円!思わず購入

痛むのが早いから干ししいたけにしよう。
大根6本300円! これで初挑戦!たくあん作り

他にも珍しい野菜からおなじみの野菜までとにかく安い!
平飼いの卵も購入してもうほくほく

ホテルではちょっと




追記・・・にーさんは大好きなマロンちゃんママ(私の母)のお家へ行ってマッスル見に行き、ガリレオを見て超喜んでいたw