
ある日の夕食
みなさんは
ご自分の基礎代謝量を意識して
食事の摂取量 & 運動 をコントロールしていますか?
私は、
過去の仕事の関係で、
介護施設(老人食)の 3食 × 1か月分の献立を考える
管理栄養士の方の作業を拝見する機会がありました。
健康食のプロのお仕事ぶりは、
様々な食材を統計的に組み合わせる?かのようであり、
一日の栄養量に関しては
数学的な計算に基づいて算出されている



加えて、
コストと言う縛りの中で
食する人を満足させる調理(味わい)を提供する
などなど
高度な専門性とは表裏一体で
かなり地味なデスクワークという印象でした



そんなこと
家庭の主婦には継続的にはできそうもない



(私がその最たる者
)

こちらは、

基礎代謝量について 分かりやすく説明して下さっています。

下の表 左は、
最近活用している
宅配レシピの 一人分の栄養量(夕食)の平均値

一日一食でも
栄養管理から考慮したバランス食を食べていると
なんとな~くの安心感と
朝昼食の摂り方への意識も変わります


※ 右の表は、50-69歳の 一日の平均目安です。
知之者不如好之者
知っているだけではダメですね



実践できるよう 頑張ります

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます