イベントがあちこちで沢山ある季節ですねー。
収穫の時期!
大洲の産業まつりがあるというので行ってきました!
祝日…混雑するかなぁーと思って宇和の山越えコースを行くことに…
すると途中でソバ畑が♬


藁アートの所に

ドアーが♪


「姉ちゃん、真面目にやろうぜ」

最近なつめの方がモデルとして優秀なのです!(笑)

駐車場に車を停めて…

曇りがちょうどいい♪

大賑わいです!!

肉に釣られて~(笑)

「美味しそうね~💖」

豚ハラミと、豚タンです♪ 美味しかったー!

大洲名物「いもたき」も😋

今では珍しい光景になった稲掛け。
曇りでも25℃、まあまぁ暑いです(;´∀`)
新しいバイパス八幡浜東~八幡浜まで、まだ乗ったことないので
そこを通って佐田岬でアサギマダラが有名な場所へ。

oh....めっちゃ天気悪くなってきた💦
標高は300mあります。
結構雲に覆われることや風も強く吹く場所です。
なので、風車がめっちゃあります!
晴れてたら細長―い岬に風車がならんでる景色が見られますよ(^^)

アサギマダラは4ー5匹いましたが、
風が強いので飛ばないでしがみついてました(笑)

越冬するのに、北の方から飛んできて、
四国の佐田岬半島を通り、九州へ渡っていくそうです。
ここまで来たら、もちろん〝あそこ”寄っていくよね~♪

道の駅 きらら館

あれ?!
巨大水槽がない!?
※11月に巨大水槽が入るそうです
じつは昨日ここへ行ってきました。

高知県梼原にあるセラピーロード2つのうちの一つです。
どうやら母が11年前くらいに行ったことがあるらしく
(母が訪れたのは整備されてすぐの時だろう)
結構前から「行ってみようよ」とか言ってたんですが…
そんなに素晴らしい場所ならSNSに上がってるだろうし…
私はよく知らないから、嫌な予感がしてて行かなかったんだよねー(笑)
でも、来てみた!

看板は綺麗で「いやな予感は気のせいか?」と思った。

湿地帯は下にあるので、しばらくは下って行きます。

あ、予感がビンビン…(笑)

やっぱりーーーー!🤣
木道は朽ち果ててました。
恐る恐る進みます。

こっちはまたよさげ。
湿原に木道。修繕が大変だからこうなることはわかってるじゃん。

でも本当に、ミシッって言って踏み抜きそうな場所もあったから
修繕しないなら立ち入り禁止にした方がいいと思う…💦

ちなみに、道情報を得ようと先に梼原の道の駅行って
職員さんに聞いてみたけど…職員さんもよくわかってなかった😭

すごくいいばしょなんだけどなー。
田舎あるあるだよね。はじめだけ綺麗であと放置…って(苦笑)

釘も使ってるから崩れた所から釘も出てないか気になったし…

草ボーボーだし(でもこれはまだ許容範囲)
登山しているとこんなの「良い道」になるけど
かりにも『セラピーロード』って謳ってるなら…ねぇ😒

帰りは林道通って帰りまーす😆

ススキももうすぐだ!

( ゚д゚)ハッ! キジの♀が3羽いたよ!
キジ肉…byちゃい

なんだかんだ言って…アスファルトサイコー!!!(≧▽≦)
(ちゃいは足の敏感でジャリとか、芝生チクチクとか嫌いなのですw)

車の所まで戻ってきました。
駐車場だけは草刈りした跡があるけど…(苦笑)
下も見回ってくだせぇ~💦💦
はい、お勧めしません!
【ブログランキング参加中】
↓
そうか!3連休か!
しかし、まだ暑い。
ということで、水遊びオフのリベンジを行います。
前回の徳島の時に急遽参加できなくなった2家族のために!

キッチンペーパーホルダー作りました。
キッチンペーパーホルダーあるの知ってたけど
「そんなんビニールに包んでいけばいいやん」って思ってて(笑)
使う時は出してたんだけど…これがね、風が吹くと
飛んで行ったり(意外に軽い)、巻きが解けてきたりと
何かと不便だったから、ダイエットの一環で夜中にコツコツ作りました。
(手が空いてると何かを摘まんでしまうので、両手を塞ぐ作戦w)

あとは、ちょっと珍しいキジ肉。
お隣の鬼北町ってところでキジを養殖しているらしく特産です♪

最近テントも手に入れたブー家と、サミー家に♪
今回神戸の友達も初参加だけど、
人も犬2匹も初キャンプだから、どんなワチャワチャになるか
とっても楽しみだー😁
いろいろ準備しているから、ちゃいがソワソワしているけど…
とりあえず…明日は仕事あるからな‥‥!
【ブログランキング参加中】
↓