前半大荒れの3連休,最終日は予報通り晴れてくれたので,雪山へGo! Go!
今回は,雪不足解消を予想して,近場の富士山へ行ってみました.
R246からも,期待できそうな眺め!
御殿場から自衛隊演習場を横切って,富士山スカイラインへ.
自宅から,小一時間で到着したのは,水ヶ塚公園の駐車場.
今回,チャココは雪玉対策のため,手足付きのおNewのレインスーツを着用.
真っ赤なお揃いユニフォームで,どこかの消防団みたい.
脇の下の雪玉は防げそうだけど,果たしてどうなることやら.
[早く,行こうよぅ!]
ここの公園には,無料のソリゲレンデもあって,朝から賑わっていました.
近くにこんなところがあったなんで,知らなかったよー.
10年前に知っていたら,子供達とちょくちょく来ていただろうに,ちょっと残念.
[いいから,早く行こうよう!]
ここからの富士山は絶景です.
自然とテンションも UP
駐車場の前から登山口があります.
新雪に,一人か二人分の足跡がありました.
登山道はフカフカの新雪です.スノーシューを履いてズンズン行きます.
チャココも,まだまだ元気です.
[ヒャッホー!]
道も平坦で出だし快調でしたが,開始15分ほどで,ちょっとした事件があって,
かなり体力を消耗しちゃいました.これについては,後ほど.
気を取り直して,最初の目的地の須山口御胎内に到着.
御殿場には,もっと有名な御胎内がありますが,こんなところにもあったんですね.
[”かつては数軒の室があり”って,どんな様子だったのでしょう,気になる]
折角なので,入ってみることに.
深さ2mほどの穴で,奥行きは10m程度の横穴でした.
奥には石像が安置されていました.
ここで,折り返しちゃおうか とも思ったのですが,もう少し登ってみることにしました.
ところが,ここから急に登りがきつくなり,あっという間に,ヘロヘロです.
空も段々と雲に覆われてきました.
そういえば,駐車場から見えた富士山が登山道からは全く見えず.
もう少しで視界が開けそうというころには,すっかり雲ってしまいました.
双子山が見えてきたところで,お昼にしました.
[双子山は遠かった.....]
下界がちょっとだけ見えます.
出発から3時間,チャココ父は,もうグッタリ.
[あー気持ちいー もう動きたくないよー]
チャココ母は,TVで見たなんちゃってアウトドアクッキングに挑戦しています.
ホットドッグをアルミホイルで巻いて,牛乳パックに入れて火を付けるだけです.
待つこと4,5分で燃え尽きたところで完成.
さて,気になるお味の方は???
これが,結構うまくできました.
少し焦げてますが,ホカホカでGoodです.
カップ麺の後は,デザートで締めくくり.
まあ,この時のために来ているようなもので,至福の瞬間です.
チャココたちは,温かい飲み物とかなくて,ちょっと可哀想.
寒いのか,ココは少しブルブル震えていました.
普段,ココはストーブの前,チャコはコタツの中が定位置という軟弱コンビにとって
冬山の寒さはちょっと厳しいかも.
[チャコ:ちょっと寒いでしゅ ココ:暖かいお肉が食べたい!]
1時間ほど休憩して,帰路へ.
チャココ母は,ちょっと(かなり)強引にソリも使ってみました.
[ヒエー つぶされるよ~]
午前中の私たちの足跡の上から,鹿の足跡がついていましたよ.
16時頃やっと駐車場へ到着.
出発から6時間ということで,予定を少しオーバーです.
[本日の行程は,5.6kmでした]
帰りは,御胎内温泉に寄り道.
トレッキング後の温泉はサイコー!ですね.