狭心症だそうです。
毎日2回、ニトログリセリン製剤のテープを貼ることになりました。
「(受診に)来てくれてよかったんですよ。大事に至らなくて~」
と言われ、
「え、狭心症って、命の危険性があるんですか?」
「はい、あるんですよ」
ほえええー!心筋梗塞までいったら危ないんだと思ってた!
「これまで夜も日中も痛みがあったんであれば、ニトロテープは1日2回にしてください。錠剤だと、もしも手元にないとき大変ですから」
ネットで調べてみたけど、心筋梗塞ならともかく、狭心症だとそれほど危険な感じはしないんだけど…
睡眠中の発作だったから???
とりあえず発作が起きないように血液サラサラ目指していかなくちゃかも?
ドッグの結果、せっかく脂肪肝がなくなったのにな~。
食べ物は、この世で一番の(手軽な)楽しみじゃないか!
動いたときに発作が出るわけでは無いので、血栓予防のためにある程度の運動も必要らしい。
心臓への負担を減らすため、過労と睡眠不足には注意。この半年残業続きだったけど、これはしばらく続くよなあ…
肉より野菜。野菜ときのこを多めに。
甘いものを減らす。
赤ワインやチョコレートはいい効果があるらしいけど・・・・いいのかな?
毎日2回、ニトログリセリン製剤のテープを貼ることになりました。
「(受診に)来てくれてよかったんですよ。大事に至らなくて~」
と言われ、
「え、狭心症って、命の危険性があるんですか?」
「はい、あるんですよ」
ほえええー!心筋梗塞までいったら危ないんだと思ってた!
「これまで夜も日中も痛みがあったんであれば、ニトロテープは1日2回にしてください。錠剤だと、もしも手元にないとき大変ですから」
ネットで調べてみたけど、心筋梗塞ならともかく、狭心症だとそれほど危険な感じはしないんだけど…
睡眠中の発作だったから???
とりあえず発作が起きないように血液サラサラ目指していかなくちゃかも?
ドッグの結果、せっかく脂肪肝がなくなったのにな~。
食べ物は、この世で一番の(手軽な)楽しみじゃないか!
動いたときに発作が出るわけでは無いので、血栓予防のためにある程度の運動も必要らしい。
心臓への負担を減らすため、過労と睡眠不足には注意。この半年残業続きだったけど、これはしばらく続くよなあ…
肉より野菜。野菜ときのこを多めに。
甘いものを減らす。
赤ワインやチョコレートはいい効果があるらしいけど・・・・いいのかな?