今朝、午前7時ころの大雨にはビックリでした、
雨の降り方の勢いがすごかった…
隣の下呂では冠水などがあったようで心が痛みます。
建て方(上棟)に向けて、刻んだ材料を大型トラックで運び始める予定
でしたが、この雨続き、晴れマークが全然ないので、
安全を考慮して建て方を延期しました。
柱を鉋(かんな)で仕上げています。
作業場に入ると桧の香りが充満しています、
桧の「木の香り」というより、かんなくずの香りですね
今朝、午前7時ころの大雨にはビックリでした、
雨の降り方の勢いがすごかった…
隣の下呂では冠水などがあったようで心が痛みます。
建て方(上棟)に向けて、刻んだ材料を大型トラックで運び始める予定
でしたが、この雨続き、晴れマークが全然ないので、
安全を考慮して建て方を延期しました。
柱を鉋(かんな)で仕上げています。
作業場に入ると桧の香りが充満しています、
桧の「木の香り」というより、かんなくずの香りですね
寅壱といえば、ニッカ、乗馬ズボンという作業ズボンのイメージがありますが、
いまはジーンズの作業ズボンもあります。
ちゃんと寅壱のロゴが入っています。
ストレッチが効いていてとてもはきやすく
夏用、冬用があり、いまは
この寅壱ジーンズをずっと愛用しています。
自分の利き腕上どうしても右ひざ部分がほつれやすく、
このお気に入りの寅壱ジーンズもやはり右側が痛みました。
で、以前も購入した補修キット?でなおしてみました。
破れたジーンズもオシャレ?であるようだけど、
作業着なので…補修しました。
外は雨、向いの製材所は雨による停電で午前中は休み?、
大工さんたちは作業場のなかで黙々と通し柱の刻みをしました。
私は丸柱の墨付け刻みをやっています、
丸柱の大きさはニャンタと比較してください、
ネコの手も借りて刻み作業をやってるわけではありませんが…
今日は一日雨でした…
しかも午前2時過ぎから午前11時まで雨の被害による停電でした。
作業場と事務所は小さな道路を挟んで会い向かいなのですが、
ちょうどここが電気の境目でして、事務所側が停電、作業場側は電気が通っていました。
なので、一日普通に刻みの作業ができました。
事務所の方へは作業場からドラムコードで電源を引っ張り、現場用の作業灯を事務所の
中で照らし、パソコンの電源もそれから取りました。
そんな仮設?状態の中で、今日は税理士さんがみえる日でしたので
仕事をしていただきました。