手刻みと自然素材で造る大工さんのブログ…

大工さんの作業場、現場の様子
日常の出来事、
気の向くままに…

土牛の鉋

2015-03-17 19:25:32 | 日報

4月の陽気という日でした

現場では20℃を超えていたようです

墨だしとアンカーボルトのセットに行ってきました

帰りにいつも買ってる金物屋(道具刃物屋)に寄りました。

いつもは金物などを配達してもらってることが多いのですが、

今日は現場からの帰りの時間も早く通り道でいしたので

寄りました。

古いカンナ(新品)はないかと尋ねたところ、なんと土牛の鉋が

一丁ありました、かなり古くに仕入れたものらしく値段も超お値打ちでした

これは『買い』です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめの一歩

2015-03-13 19:13:07 | 日報

今日は社会人初日、という記念すべき日でした

3月なのに雪が積もるという気候、こんな山の中に街から我社に新卒の新入社員が

やってきました

『大工になりたい』という想いを込めて、新人からこちらの門をたたいてやってきました

 

31年前、同じように新卒新入社員として社会人一歩を踏み出した自分ですが、…

残念なことにその初日は???あまり印象にないです、しかもその会社のこともあまり

印象良くなく自分の心の中に残ってます……

 

新人にとってなにが一番大事なのか、それは社会人としての第一歩がうちの会社であることなので

こちらが社会に恥ずかしくない企業として新人を迎え入れ、大工であるまえに学校や親も教えてくれないことを、

社会人として扱ってそれを指導していかなければならない、ということではないかと思います。

技術の前に人間を磨け、と言っていた人がいます。

 

『いまどきの若い人だから(私もその時代によく言われましたが)、途中で辞めてしまうかもしれん、それはその人の人生だから

仕方がないことです、でも社会人としての一歩がイマイ建築店なのだから、イマイ建築店が社会というものはこういもんだ、社会人として

あるべき姿はこういうもんだよ』ということだけはしっかり伝えておかないと、他所に行ったときいこちらがそんな程度の企業なのか…と大恥をかいてしまうことになる。

 

特に建築の世界はなにかとあいまいで甘いところがあるから…、他社の若い人をみてこの会社の社長(親方)は

何を指導しているのだろう?と思ってしまうことがある、逆に若い人が現場で社会人としてとしての最低限のマナー、挨拶が

しかっかりできるこは社長はしっかり指導してるなと感じ、それでお付き合いがはじまった業者もあります。

 

いまの子たちはゆとり教育で育ってきたこたちだから…うちらも年齢的に体力にゆとり?が必要になってきてるから

一緒に仕事するにはちょうどいいかもね、そんな気持ちでやっていきます

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月なのに雪

2015-03-11 19:31:57 | 日報

この時期に雪降りです…

あと10日もすれば春分の日です、暑さ寒さも彼岸までといいますが

この時期に雪が降ると『冬』を長く感じます

来月建前の現場の材料もだいぶ刻みあがってきました、リフトで作業場から隣のひさしの下に刻んだ材料を

運ぶにも雪で滑ってします

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古民家風

2015-03-10 19:41:28 | ひとりごと

刻んだ材料を黒く塗って、ある一室を古民家風に仕上げます

今日は3月なのにとても寒い日でした、雪も舞ってました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気付いたら…4年

2015-03-09 21:16:44 | ひとりごと

ブログをはじめて4年がたちました

もう4年、まだ4年…偶然にも東日本大震災が起きた前日からブログを

はじめました

気の向くままに、自分の気持ちや現場の様子、ドラゴンズのことなど

書くことの練習にとはじめましたが…数少ない私のブログファン?のためにも

いまから4年後を想像して、もう少し続けようと思います。

ブログを書き始めたときは4年後のことなんて何も想像していなかったし、

更新を怠っても4年も続けるとは思っていませんでした

ブログをはじめたときは40代後半、50歳を境に先を見るようになって

しまい…なので、ブログをはじめたときは4年後のことさえも想像していなかったのかも。

みなさんもちょっと4年後の自分とその環境を想像してみませんか、4年後の自分に手紙を

書いてみようかな…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする