大工さんの作業場、現場の様子
日常の出来事、
気の向くままに…
70㎝四角の踏み台です。
乾燥機の前に置く踏み台を頼まれ、
造りました。
材料は桧です。
納めたところの画像は撮り忘れました…(;^_^A
これがあるだけで、木の香りがするよな気がします。
冬眠していた虫たちが
土のなかから出てくる…啓蟄
二十四節気の三番目。
暖かくなる気配を感じる時期ですね。
昨日も今日も雪ではなく雨でした。
外の空気は冷たく、
休憩所の薪ストーブは焚きますが
雪が降るという感じはしませんね。
作業場で祠の加工組み立てをしています。
昨年もこの時期、祠を造っていましたが、
昨年の祠とは少し形が違います。
私たちが25年前に建てたお客様から
外の階段に手すりを取り付けて欲しいという
要望があり、取付けました。
「家を建てたときは手すりが必要なんて
思わなかったけどね~」と、お客様の一言…。
こういうちょっとした仕事も承ります。
先日の露天風呂の浴槽に蓋をつくりました。
裏の山からの落ち葉がスゴイ量ですから、、
そういう意味で蓋をしておかないと浴槽が
落ち葉で一杯になってしまいますから。
お客様の要望で造りました。
露天風呂といっても、
温泉の露天風呂ではありません。
建物の横に塀で囲って、
浴槽を置き…
という露天風呂です。
夏の暑~い時にしか、入れないかな~。