先日、札幌の叔母から悲しい知らせが届き 急遽JRでのお出掛けとなりました。
夏場なら車で行ったのですが、もう峠を通るのもちょっと怖いし・・・
きっと、天国へ旅立った叔父が ちゃ坊主に、大好きな “ スーパーおおぞら ” に乗る機会を作ってくれたと思ってね
じぃじも私も、気持ちは重かったのですが 事情を理解できない ちゃ坊主は、ドキドキ

わくわく

にっこにこ
ちゃ坊主が居てくれて良かった。 この笑顔が、重い雰囲気から何度も救ってくれました。

席に着いて、何故か緊張していますの画
今回は、じぃじの希望及び計らいで 往復グリーン席

( 超贅沢だ・・・

)
個々の席が広いおかげで、割と自由に動く事が出来
景色を見たり

音楽を聴いたり

お絵かきをしたり

飽きて騒ぐ事も無く、無事到着しました。
( ありがとう じぃじ

)
でもね。 式場に着いてからが、大変だった・・・
お通夜の間、大人しく座って居る事が出来ず 親族控室で母さんとお留守番状態に・・・

( まいった・・・

)
ちょっとすると、従兄弟の子がオムツ交換に来たので
楽しく遊んで
一緒におやつタイム
親戚が集まると、チビッ子も集まる。
この日の夜、総勢6名のチビッ子達が 日付が変わるまで、元気に飛び跳ね 走りまわっておりました
( おばちゃん、眠いっす・・・

)
翌日。
色々都合があり、くりあげ法要には出席せず お先に失礼させて頂きました。
ちゃ坊主は、前夜に大騒ぎした分 帰りのJRで大爆睡
悲しい出来事も、ちゃ坊主のおかげで越えられたかも・・・。 そんな3日間でした。
叔父さん。
ちゃ坊主が1歳半くらいの時、ティッシュを箱から出してビリビリに破いてる姿みて
『 おぉっ

ちゃ坊主、良い仕事してるなぁ~

』 と、笑いながら言ってくれたよね
あの時から、ちゃ坊主がイタズラしても “ また、良い仕事してくれちゃってるわ

” って
気持ちに、少しだけ余裕が持てる様になったんだョ。
私がHONDA車好きなのは、叔父さんがHONDAで働いていて じぃじが昔からHONDA車に乗っていたから。
そう言えば、私が昔乗っていたSMXの調子が悪かった時 ディーラーに修理に出す前に、叔父さんが自分で運転して調べてくれたよね。
じぃじが、車椅子生活になった時 玄関や部屋の敷居を車椅子で越えられる様に、坂を作ってくれたり
ベッドの下にブロックを入れて、車いすから移りやすい様に高さ調整してくれたり 手すりを付けてくれたり・・・
すっごいお世話になったのに、何のお礼も出来ないままサヨナラになっちゃった。
叔父さん、今まで色々 どうもありがとうございました

ゆっくり休んでね
ランキングに参加させて頂いております

ひとポチ 応援宜しくお願い致します
にほんブログ村