goo blog サービス終了のお知らせ 

播磨html公園内 妄言殴り書き処

事実に基づいた日記風駄話。

_LED

2010年10月25日 | 工作
LED蛍光灯の点灯テスト。 ※デジカメのフラッシュ焚いてます。


13W蛍光灯(消費電力16W)を使っているのですが、こいつの点きが悪くなってきているのでLEDにしようと色々画策した結果。
個人輸入なのかな?20W相当(消費電力9W)をヤフオクで個人から買いました。

前評判や説明であったのですが、「20W相当だが、20W蛍光灯と比較すると若干暗い」とのこと。
13Wから「20Wよりやや暗い」だったらいいんじゃないかと。

実際に上に付けてないけども、ぱっと見、いいんじゃね?
SPF材買ってこなきゃなぁ。

昭和モダン隊

2010年10月19日 | 工作
普通の文章の最後に「隊」を付けると、昭和のニオイがするよね?

ねみぃ・・・
やっぱりワシは目覚まし時計恐怖症なのか?
目覚ましで起きるとなるとちっとも眠れない。



親に「昭和っぽい」と言われたディスプレイケース。

・・・中身無しの状態で言われたんだよ?
まぁ、作業してんのが邪魔と言われたので完了ということにしました。
出来は・・・70点くらいかしら。
塗装難しい。
4mmのMDFはやっぱり弱かった。
スーパービバホーム 「私を甘く見ない方がいい」

シンフォニックリリーが思いの外、高かったり。
セイバーの着付け・ポージングが予想通り難しかったり。
フェイトの足のダボがどうしても入らなくて少し削ってみたり。

予想はしてたけど、仕切り板2枚要らなかったなぁ・・・'`,、('∀`) '`,、

フェイトちゃん鉄壁。(*´д`*)

拡散祭り

2010年10月16日 | 工作
ちまちまやってますよ。
いろいろやってますよ。

ボンドで蝶番の位置決め中。



寒くなってきました。
太レイシの種は十分に採れましたが、あばしゴーヤの種が一つも採れていません。
今、ようやく一つ実が膨らんできているのですが。
種採れるかなぁ。

うめ~このみかん

2010年10月14日 | 工作
戸のロック(?)の為の磁石を埋め込む。


マグネットピンのプラ部分を削り、
埋め込み穴をドリルで空け、彫刻刀で調整、
ボンドで埋め。

ボンドと塗装の乾燥待ちがねぇ。


スピンドルCD-Rを仕分けてたらTDK・650Mのアゾ新品が出てきた。
絶対に買わないフタロの新品も出てきた。
今日の仕分けで約50枚のCD-R削減を達成。

まだまだあるよ~☆

バザールでござーる

2010年10月13日 | 工作
シンナー終了のお知らせ。


いくらかかるんだよ・・・

GSIクレオス Mr.カラー シンナーより塗料の溶け具合は良くないですが、
塗料を盛って、溶剤を塗り込むようにすればきれいに塗れました。それなりに。

但し、乾くのが遅い。
表面が乾いても中の方がまだだったり。


終わりが見えてきた(?)ので、飾る中身の方にも着手。
インクジェットデカール印刷してみたり。
相変わらずデカールよく分かんないんだけどね・・・
まずは超絶即興アイペイントを落とさないと。

そのためにはIPA買ってこないと・・・(´・ω・`)

ドリームランド

2010年10月12日 | 工作
失業給付の関係でハロワに行ってきた。
やっぱり人がいっぱい。

もうこれで追加物資はないはず・・・


どうしても塗面が綺麗にならないのでアクリル塗料買ってきた。
アクリル塗料+シンナーの隠蔽力はガチ。
ただしシンナーは使うとちょいと頭が痛くなる諸刃の剣。
あと、乾くのが意外と遅い。


そんで磁石も買いました。
ネオジム?ネオジウム?
あ、ワシの部屋って記録メディアだらけじゃん・・・

このカタチ。
ボールジョイントに使えないかしら?

アスベストの背広

2010年10月09日 | 工作
時代を感じるアイテムですねぇ。

寒くなってきたので丹前的なものを出しました。

箱っぽくは見えますが。


ずれて付いた部分を鉋で削り、
蝶番用の溝を鑿で削り、
隙間や段差をペンキで埋める。

うーん・・・┐(´~`;)┌

一向聴地獄

2010年10月08日 | 工作
あれ?ビス穴が・・・


致命的欠陥。
ってゆーか、ビス止め一発目にミスってからもうミス連発で軽く無気力状態に。

東上ネガティブで逝こうだよ。
ペンキがあれば何でもできるだよ。


とりあえずディスプレイケース1号ができたので飾ることに。

フェイトちゃんかわゆすなぁ。(;´Д`)ハァハァ


で、こんな風に収まりました。


べ、別に金髪好きって訳じゃないんだからねっ。

自分で磨いたとはいえ、アクリルに自分のガラクタ部屋が映り込むのがね・・・(´・ω・`)

はばタン

2010年10月07日 | 工作
ありがとう、兵庫県。
コウノトリの県ですからね。

ケース1号がほぼ完成。


簡単な設計にちょっと無理があった・・・
木釘は爪楊枝です。使用済みの。

模型用塗料で使ったものだよ?


二盃口キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
きれい。(*´д`*)


リーチ、ツモ、タンヤオ、チートイツ、ドラ2。
って言ったらおもしろいな。